気になるシャンプーとトリートメントがあったので、使ってみました。
ガイア・エヌピーという会社がつくっている、
⚫︎AROMA KIFI(アロマキフィ)モイスト&スムース シャンプー
⚫︎AROMA KIFI(アロマキフィ) モイスト&スムース シャンプー トリートメント
です。
アロマキフィ シャンプーとトリートメントの使用感想・口コミについて書きたいと思います。
- アロマキフィ シャンプーとトリートメントの特徴
- アロマキフィ シャンプー&トリートメントの口コミ・レビュー
- アロマキフィ モイスト&スムース シャンプーの成分
- アロマキフィ モイスト&スムース トリートメントの成分
【おすすめ低刺激シャンプー】
★haru(ハル)シャンプー
低刺激なシャンプー
感想・口コミ・成分のことなど こちらで詳しく書いています。↓
アロマキフィ シャンプーとトリートメントの特徴
アロマキフィ シャンプー&トリートメントの容器の柄は、植物や果実などのイラストが綺麗でオシャレな感じです。
アロマキフィのシャンプーとトリートメントを試してみたいと思ったのは、
髪や頭皮にやさしい成分でつくられていると思ったからです。
⚫︎天然精油と植物由来成分99%配合
⚫︎ノンシリコンアミノ系シャンプー
トリートメントもノンシリコン
⚫︎不使用の成分
(シリコン、鉱物油、パラベン、合成香料、合成着色料、動物性原料、石油系界面活性剤)
敏感肌の私は、これまで シャンプーやトリートメント、パーマ、ヘアカラーなどで頭皮がかぶれたり皮膚トラブルが起きたことはないのですが、
頭皮も刺激に強くないと思うので、なるべく肌にやさしい成分でつくられたヘアケア用品を使いたいと思います。
くせやうねりを抑えるシャンプー&トリートメント
アロマキフィのシャンプー&トリートメントには、ダメージケアができるタイプのものや、ハリ・コシを与えるものなど、何種類かのタイプがあります。
私は、クセやうねりを抑えた、しなやかな美しい髪へと導くモイスト&スムースのタイプ
を選びました。
子どもの頃から少しクセ毛があり、髪のセットをするときに後ろの髪がはねたりして少し大変でした。
いまはストレーパーマをしています。
アロマキフィ シャンプー&トリートメントの口コミ・レビュー
アロマキフィ モイスト&スムース シャンプーとトリートメントを使った感想・口コミです。
シャンプーの泡立ちが少ない
アロマキフィ シャンプーは泡立ちが少なく、2度洗いしたいほどでした。
でも1回分だけ入っている袋入りのものを使用したため、2度洗いはせずにシャワーの湯で洗い流すことにしました。
シャンプーの泡立ちは、髪に整髪料などを多くつけていると泡立ちが悪くなることがありますね。
シャンプーを洗い流したあとの髪は、うるおいがあって、なめらかな手触りでした。
シャンプーの香り
モイスト&スムース シャンプーの香りは柑橘系の香りで、シトラスとベルガモット&ネロリの香りとなっています。
柑橘系の香りは爽やかで好きな香りなのですが、その香りに、ハッカのような鼻がスーッとする香りが混ざっていて、その香りはあまり好みの香りではなかったです。
トリートメントも同じ香りです。
うるおい・保湿がもう少し
トリートメントは白いねっとりとしたトリートメントです。
髪につけたときは保湿成分が十分なように思いましたが、そのあとお湯で洗い流して髪を乾かすと、髪が少し乾燥している感じでした。
ノンシリコンのトリートメントなので、うるおいが少なく感じたのかもしれません。
人それぞれの髪質や髪の状態によって 効果や仕上がり感が変わると思います。
わたしの髪の場合では、もう少ししっとりとするトリートメントを使いたいと思いました。
アロマキフィにはダメージケアのシリーズもあるので、こちらはもしかしたらもっと保湿効果が高いかもしれません。
洗い流さないタイプのアウトバストリートメントで髪の保湿をすると、髪の乾燥を防いでくれて良いですね。
アロマキフィ モイスト&スムース シャンプーの成分
水、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、BG、パーム核脂肪酸アミドDEA、ブドウ種子アンホ酢酸Na、ココイルグルタミン酸K、テトラオレイン酸ソルベス-60、レスベラトロール、ワイン、ブドウ種子エキス、セイヨウオオバコ種子エキス、ダイズ芽エキス、ブドウ葉エキス、ブドウ葉/種子/皮エキス、ブドウつるエキス、ココアンホ酢酸Na、グリセリン、カエサルピニアスピノサガム、マルトース、アラビアゴム、シクロデキストリン、カプリルヒドロキサム酸、ジマルトシルシクロデキストリン、ポリクオタニウム-10、クエン酸、マルトシルシクロデキストリン、カプリル酸グリセリル、クエン酸Na、マルトデキストリン、香料、メントール、カラメル、エタノール、ペンチレングリコール、フェノキシエタノール
⚫︎ラウロイルメチルアラニンNa
(アミノ酸系のアニオン(陰イオン)界面活性剤)
⚫︎コカミドプロピルベタイン
(アンホ(両性)界面活性剤・マイルドな洗浄力)
⚫︎パーム核脂肪酸アミドDEA
(ノニオン(非イオン)界面活性剤 植物由来)
⚫︎ブドウ種子アンホ酢酸Na
(両性界面活性剤)
⚫︎ココイルグルタミン酸K
(合成界面活性剤 弱酸性アミノ酸洗浄成分)
⚫︎テトラオレイン酸ソルベス-60
(非イオン界面活性剤、乳化剤)
⚫︎カプリルヒドロキサム酸
(キレート剤)
⚫︎カプリル酸グリセリル
(ノニオン(非イオン)界面活性剤)
⚫︎ペンチレングリコール
(保湿剤、抗菌作用)
⚫︎フェノキシエタノール
(防腐剤、抗菌作用)
アロマキフィ モイスト&スムース トリートメントの成分
水、ブドウ種子油、ミリスチルアルコール、BG、ステアラミドプロピルジメチルアミン、ベヘントリモニウムクロリド、ステアリン酸グリセリル、ヒマシ油、レスベラトロール、ワイン、ブドウ種子エキス、セイヨウオオバコ種子エキス、ダイズ芽エキス、ブドウ葉エキス、ブドウ葉/種子/皮エキス、ブドウつるエキス、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、グリセリン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、キャンデリラロウ、コハク酸ジヘプチル、カエサルピニアスピノサガム、マルトース、(水添ロジン/ジイソステアリン酸)グリセリル、アラビアゴム、シクロデキストリン、ジマルトシルシクロデキストリン、ポリクオタニウム-10、クエン酸、(C13-15)アルカン、(カプリロイルグリセリン/ゼパシン酸)コポリマー、マルトシルシクロデキストリン、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル、マルトデキストリン、トコフェロール、香料、エタノール、ペンチレングリコール、フェノキシエタノール
⚫︎ミリスチルアルコール
(高級アルコール、保湿作用、乳化安定、触感調整)
⚫︎ステアラミドプロピルジメチルアミン
(カチオン(陽イオン)界面活性剤
柔軟効果、帯電防止、乳化作用)
⚫︎ベヘントリモニウムクロリド
(カチオン(陽イオン)界面活性剤
柔軟効果、帯電防止、乳化作用)
⚫︎ステアリン酸グリセリル
(ノニオン(非イオン)界面活性剤
乳化剤、安全性が高い)
⚫︎ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)
(油性エモリエント成分)
⚫︎トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル
(エステル油、エモリエント効果)
⚫︎キャンデリラロウ
(植物由来のロウ(ワックス))
⚫︎コハク酸ジヘプチル
(エモリエント効果)
⚫︎カエサルピニアスピノサガム
(保湿効果)
⚫︎(水添ロジン/ジイソステアリン酸)グリセリル
(油性エモリエント成分)
⚫︎(C13-15)アルカン
(皮膚や髪の保護剤)
⚫︎(カプリロイルグリセリン/ゼパシン酸)コポリマー
(肌や髪の保護)
⚫︎ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル
(植物由来の油性成分、光沢性、保湿性がある。)
⚫︎エタノール
(清涼、収れん効果、殺菌作用、防腐作用)
⚫︎ペンチレングリコール
(殺菌剤、保湿作用)
※成分の説明は一般的な性質についてです。
ここまで、
「ノンシリコン・アミノ酸系で、髪のクセやうねりを抑える、アロマキフィ シャンプー&トリートメント」の口コミ・レビューについてでした。
くせ毛のわたしが使って満足したシャンプー&トリートメント
★クイーンズバスルームのシャンプー&トリートメント
とても良かったです。
レビュー・口コミなど、こちらで書いています。↓
*【ラサーナ プレミオール】シャンプーとトリートメントの口コミ。髪の手ざわりがいい&頭皮が快適
*
*凛恋(リンレン)シャンプー&トリートメントの口コミ。3種類を使った感想
*エトヴォス シャンプー&トリートメントの口コミ。髪に満足できた