口コミブログ

口コミ・レビューブログ

スポンサーリンク

入浴剤「生薬のめぐり湯」の口コミ(松田医薬品)

最近 気温の低い日が多く、手や指先・足先が冷たくなって冷えています。

 

寒いから体を動かすのが億劫になって、運動不足気味ですし、体がだる重い感じで…


全身の血流が悪くなっているだろうな〜と思います。。

 

でも、毎日 夜にはあたたかいお風呂に入るので、入浴で血行が良くなって、冷えが改善されて 体と心の疲れが取れるから、
それでなんとか運動不足の日があっても体の調子を保てていると思います。

 


最近、お風呂に入るときによく使っているのは、自然の生薬と温泉成分で作られた
生薬のめぐり湯という無添加入浴剤です。
(松田医薬品) 医薬部外品

 

入浴剤「生薬のめぐり湯」の綺麗な写真

 


この「生薬のめぐり湯」の入浴剤を入れてお風呂に入ると、冷えていた体や手足の指先がよくあたたまって、入浴後もポカポカ

あったかさが長く続くんですよ。


心と体の疲れが取れて、入浴後はスッキリ快適 ♪

とても気持ちがいいです。

 

生薬の力で温浴効果が高まり 血行が良くなるから、肩こりにもよく、お風呂から上がったあとは体が軽く、楽になっている感じです。

 

入浴剤「生薬のめぐり湯」に配合されている5種類の生薬の効能・作用や、使用感想(口コミ)について書きたいと思います。

 

 

★おすすめ入浴剤★

肌に優しい無香料の入浴剤8種 

www.cosme-bb.com

 

 

 

生薬の成分で血行促進、体を温める

入浴剤「生薬のめぐり湯」は、生薬の成分が血行を促進して 体の中のめぐりを整え、滞り(とどこおり)を解消。

 

生薬の力で体の芯まで温めます。

 

また、生薬が副交感神経のはたらきを高めて、休息状態になることで心身が鎮まります。

 


「生薬のめぐり湯」は、薬効成分の豊富な質のよい生薬の原料を使用。
成分が出やすい刻み方や配合方法にもこだわって作られています。

 

 

 

入浴剤「生薬のめぐり湯」に配合されている生薬

入浴剤「生薬のめぐり湯」の案内書

 

 

入浴剤「生薬のめぐり湯」には、「めぐり」を整える5種類の自然の生薬が配合されています。

紅花(コウカ)
生姜(ショウキョウ)
唐辛子(トウガラシ)
艾葉(ガイヨウ)
大茴香(ダイウイキョウ)

 

紅花(コウカ)

  • 血行・血流を良くする
  • 月経痛や月経不順の改善
  • 痛みや炎症をおさえる
  • 更年期障害の軽減
  • アンチエイジング・肌の老化防止など

冷え性・ニキビ・めまい・シミ・肌荒れ・外傷に

 

生姜(ショウキョウ)

  • 体を温めて新陳代謝を高める
  • 免疫力向上
  • 血行促進
  • 抗酸化作用

冷え性・ストレス・疲れ・めまい・更年期障害・むくみ・うつ・シミ・肌荒れなどに

 

唐辛子(トウガラシ)

  • 基礎代謝を高めて血行を良くする
  • 辛味成分のカプサイシンは、発汗・血行促進・消化液の分泌や鎮痛などのはたらきを持つ。

 冷え性・ストレス解消・不眠・肩こり・神経痛・関節痛・腰痛・更年期障害に

 

 

《唐辛子の刺激について…》
入浴剤「生薬のめぐり湯」に唐辛子が入っているというのを知ったとき、

 

お肌がピリピリしないかな〜
敏感肌のわたしの肌に刺激がないかな…?
と思ったのですが、

 

「生薬のめぐり湯」の入浴剤を入れたお風呂に入ってみたら、ピリピリ感や刺激は全然感じませんでした。

 

(個人の感想です。すべての方に刺激がないということでありません。)

 

「生薬のめぐり湯」で使われている唐辛子は、ホホバオイルに漬け込まれているため、唐辛子の効能を維持しながら ピリピリ感を軽減するということです。

 

艾葉(ガイヨウ)

艾葉(ガイヨウ)はヨモギの生薬名 

  • 血行促進
  • 止血
  • 鎮痛作用
  • 美肌効果が期待できる。

冷え性・更年期障害・手荒れ・肌荒れ・シミ・湿疹・殺菌・保湿・貧血に

 

大茴香(ダイウイキョウ)

大茴香(ダイウイキョウ)は八角の生薬名。 

  • 血行促進
  • 利尿作用
  • 精神安定

冷え性・ストレス解消・便秘・疲れ・不眠・更年期障害・抜け毛・食欲不振に

 


めぐりを整える生薬のことについては、
入浴剤「生薬のめぐり湯」と一緒に入っている案内書や、『生薬のチカラ読本』という冊子に詳しく書かれています。

 

 

入浴剤「生薬のめぐり湯」の効能

冷え性、疲労回復、肩こり、荒れ性、あかぎれ、ひび、腰痛、うちみ、しもやけ、あせも、しっしん、くじき、にきび、神経痛、リウマチ、痔、産前産後の冷え性

 

これらの症状への効能が期待できます。

 

 

生薬入りの入浴剤では、

富山「常備浴」の入浴剤も気に入っています。

爽やかなお湯の色で癒されます。

 

使用感想・効果・成分など こちらで詳しく書いています。↓ 

www.cosme-bb.com

 

 

 

入浴剤「生薬のめぐり湯」の使用感想・口コミ

入浴剤「生薬のめぐり湯」の可愛い画像

 

 

「生薬のめぐり湯」の入浴剤を使った感想(口コミ)です。

 

「生薬のめぐり湯」の入浴剤の実物を初めて見たとき、思っていたよりも大分大きなサイズの袋に入った入浴剤だなと思いました。

 

普通サイズのシャープペンシルと大きさ比較

入浴剤「生薬のめぐり湯」の大きさを比較

 

 

公式サイトの「生薬のめぐり湯」の画像はそんなに大きく見えなかったのですが、実物は結構大きくて ズッシリと重く、中身がたくさん入っているようだったので、お得な感じがしましたよ。

 

 

入浴剤「生薬のめぐり湯」は、上質そうな紙の袋(パック)に入っています。

 

入浴剤「生薬のめぐり湯」の袋・パック

 

 

袋の中身が気になって、ちょっと中を見てみました。

 

細かく刻まれた5種類の生薬がたくさん入っています。

 

入浴剤「生薬のめぐり湯」に入っている生薬5種類

 

赤い色のものは紅花かなと思います。

生薬の他に、温泉成分らしいものも見えます。

 

生薬はこれまであまり見たことがなかったので、わぁ~すごい~と思って ちょっと感動しました。 

 

 

《入浴剤「生薬のめぐり湯」をお風呂に入れる》


いつも、お風呂のお湯につかる前に体を洗うので、お湯に「生薬のめぐり湯」のパックをポンと入れてから体を洗っています。

 

入浴剤「生薬のめぐり湯」のパック(袋)は、お湯に入れてそのままにしておくと、1分くらいで袋から自然にエキスがじわじわと出てきます。

 

お風呂に入って袋をモミモミと揉みほぐすと、中からエキスがよく出てきます。

 

生薬の香りに癒される

入浴剤「生薬のめぐり湯」の香りは、最初、どこかでかいだことのあるような香りだな〜と思って、

なんの香りだったかな…? としばらく考えていたら、そのあと思い出しました。

 

母が気に入ってよく使っている漢方の入浴剤の香りに似ています。

 

心が落ち着くような香りです。


最初は、この香りがちょっと独特な香りかなと思ったのですが、

 

1週間くらい毎日続けて「生薬のめぐり湯」のお風呂に入っていたら、この生薬の入浴剤の香りが だんだんクセになってきて、

今は、「生薬のめぐり湯」の香りをかぐと 体の余分な力がス〜ッと抜けるようで、心が落ち着きます。

 

温泉気分を楽しめて、癒される。リラックス

「生薬のめぐり湯」のお湯の色は、萌黄色(もえぎいろ)のような、緑茶の色のような  ちょっと渋めの色

 

入浴剤「生薬のめぐり湯」を入れたお風呂のお湯の色

 

落ち着いた深めの黄緑色のお湯で、
秘湯の温泉に入っているような気分になるんですよ。

 

「生薬のめぐり湯」には温泉成分(炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム)も入っていますしね。


温泉気分で心が癒されてリラックスできるので、毎日 夜にお風呂に入るのが楽しみです。

 

温泉に出かけるのもいいけど、
おうちで毎日気軽に温泉気分を楽しめるのは嬉しいですね ♪

 


炭酸入浴剤も体があたたまっていいですが、

生薬の入浴剤は 心が落ち着く感じなど、炭酸入浴剤とはまた違った効果や気持ち良さがあって いいなと思います。

 

お肌がすべすべ

入浴剤「生薬のめぐり湯」の袋のアップ

 

 

入浴剤「生薬のめぐり湯」を入れると お湯がまろやかになり、お肌がスベスベします。

 

ぬるぬる感はないです。

 

肌がスベスベするので、浴槽の中がスベりやすいのかなと思って 浴槽の横や底をさわってみると、浴槽の中はなぜかスベスベしていませんでした。

 

お肌だけスベスベしています。

 

とろんとしたやわらかいお湯の感触に癒されて リラックスできます。

 

体が温まるから冷え症に嬉しい

「生薬のめぐり湯」の入浴剤を入れたお風呂にしばらく入っていると、体がだんだんあたたまってきて、

 

お湯の中でストレッチなどしながら10分以上入っていると、全身がとてもあたたかくなります。

 

入浴剤を入れないでお風呂に入っても体が温まりますが、「生薬のめぐり湯」のお風呂は、全身がとてもよくあたたまっているな〜というのが自分でわかります。

 


お風呂のお湯の温度は いつも39℃くらいに設定しています。

 

わたしは敏感肌のせいか、熱いお風呂が苦手なので低めの温度にしているのですが、


「生薬のめぐり湯」の案内書には、
38〜40度くらいのぬるめのお湯に20分以上つかると効果的

ということが書かれています。


お風呂に入っている時間については、
わたしはかなり低めの低血圧で、そのせいか、

「生薬のめぐり湯」のお風呂に15分ほど入っていると、体が大分あたたまってきて 頭がなんとなくフラフラする感じになることもあるので、

 

温まりすぎてのぼせたらいけないな〜と思い、長く入りすぎないようにしています。

 


お風呂から上がったあとは、全身がポカポカ・ジワジワする感じで、あたたかくて、末端の足先・指先もよくあたたまっていますよ。


冷え症には嬉しい入浴剤です。

 

疲れ・肩こりが楽に

入浴剤「生薬のめぐり湯」 シンプル画像

 

「生薬のめぐり湯」を入れて入浴して、お風呂から出ると、
思わず、「はぁ〜〜〜」と言ってしまうほど気持ちがいいです。

 

いや〜 ほんとに 気持ちがいい

 


わたしはブログをスマホで書いていることもあり、スマホをよく使っていて、運動不足なことも多く、

肩こりや首こり、腕こりなど… 結構コリコリに凝りかたまっていることがあるのですが、

 

「生薬のめぐり湯」の入浴剤を入れたお風呂に入ったあとは、
血行がよくなって 滞り(とどこおり)が解消されるようで、

全身の余分な力が抜けているな〜というのがわかります。

 

それで、肩こりや首こりも楽になっていますよ。

 

夜寝るときに肩こりや首こり・腕こりが楽になっていると 眠りやすいです。

 


入浴後は、体と心にたまっていた疲れが取れて、ほっこりとします。

 

生きていれば 辛いことや大変なこともありますけどね..

今は1日の終わりに入るあたたかいお風呂で癒されています。

寝る前にはおだやかな気持ちになっていますよ。

 

敏感肌に刺激を感じない

「生薬のめぐり湯」の入浴剤を入れたお風呂は、敏感肌のわたしの肌にも刺激を感じないです。

 

「生薬のめぐり湯」のお湯で顔も洗ってみたけれど、刺激はなくて、やさしい感じでした。
(すすぎは清水で洗います。)


「生薬のめぐり湯」のお風呂で めぐりが良くなるからか、顔の血色が良くなって 肌がつるつる生き生きしている感じです。


※個人の感想です。効果は個人差があります。

 

 

エイジングケアができる敏感肌用の化粧水・乳液・クリーム - 敏感さんの口コミブログ

 

 

入浴剤「生薬のめぐり湯」の購入

入浴剤 生薬のめぐり湯 (医薬部外品)は楽天・アマゾン・ヤフーショッピングなどで購入できます。

 

 

 

お肌にやさしいハーブ石鹸

 

松田医薬品のハーブ石鹸を洗顔で使ってみました!

 

入浴剤「生薬のめぐり湯」のお試し定期便についている石鹸

 

泡立ちがよくて、肌にやさしい感触
スッキリ・すべすべに洗える石鹸です。

 

 

 

入浴剤「生薬のめぐり湯」の成分

《有効成分》
炭酸ナトリウム(無水)
(皮脂の乳化、タンパク質を分解するはたらき。アルカリ性で、古い角質を除去)

 

炭酸水素ナトリウム
(重曹のこと。硬くなった角質や体臭予防、冷え性の改善、アルカリ性で洗浄力に優れている。)

 

コウカ、ショウキョウ、トウガラシ末、ガイヨウ末、ダイウイキョウ

 

《その他の成分》
ホホバ油
(保湿効果。肌をやわらかく、きめ細かくする。肌にハリやうるおいを与える。低刺激な成分)

デキストリン(増粘剤・保湿)
香料

 

※成分の説明は一般的な性質についてです。

 


ここまで、入浴剤「生薬のめぐり湯」の口コミ・効果  自然の生薬が効く!
についてでした。

 

 

入浴剤エプソムソルト「エデナ メディカルスパ」は夏にもおすすめ。口コミ

 

【炭酸入浴剤】ホットタブ重炭酸湯の口コミ。からだの芯からあたたまる

 

ミノン入浴剤の口コミ・保湿