口コミブログ

口コミ・レビューブログ

スポンサーリンク

ずーっととれるキュウリの栽培。南向きベランダ&鉢植えで33本収穫

外出自粛で家にいることが多いので、

ベランダで野菜を栽培して楽しむことにしました。

 


それで、どの野菜を育てようかな〜と考えて、一番最初に思いついたのが、キュウリとトマト。


キュウリとトマトは初心者でもわりと簡単に育てられそうですし、実がたくさんなりそうでいいです。

 

栽培する場所は、マンションのベランダ

南向きのベランダです。

 

南向きなので日当たりはいいのですが、

マンションで屋根があるため、7月〜8月は太陽の光が高い位置にあり、ベランダの植物に日が直接当たらない感じです。

 

 

4月の下旬頃にホームセンターにキュウリとトマトの苗を見に行きました。


トマトについては、また別の記事で書きたいと思いますので、ここではキュウリについて書きますね。

 

キュウリの苗は何種類かあり、どれがいいか迷ったのですが、わたしが選んだのはこれ。

 


品種名:

ずーっととれるキュウリ

 

 

育てやすい品種「ずーっととれるキュウリ」

 


育てやすい品種


長期収穫できるキュウリ


病気や暑さに強く、長期間たくさん収穫できるキュウリ

 

収穫時期の目安=6月〜9月頃

 


ずーっととれるキュウリは、初心者でも育てやすそうで、たくさん収穫できるのがいいなと思って選びましたよ。

 


キュウリはこれまで何度か栽培したことがあるんですけどね、

何度栽培しても初心者のままなんです…笑 

 

 

ずーっととれるキュウリの苗は、217円(税込)でした。

 

 

土も新しく購入し、

土は「おいしく育てる野菜の土」547円


土は1袋の半分をキュウリの鉢用に使い、あと半分はトマト用に。

 

 

鉢は家にあるものを使いました。

 

ベランダ菜園 ずーっととれるキュウリの栽培日記

 

☆4月27日 購入後、1週間目の苗の様子

 

ベランダ菜園 ずーっととれるキュウリの栽培日記

 

 

苗を購入した後すぐに、2mmくらいの赤い小さな虫が鉢のところに数匹いたので、ティッシュで取り除きました。

 

その後もたまに数匹程度赤い虫を見かけるため、その虫を見つけたら退治するようにしています。

 


水やりは、雨が降ったとき以外は毎日しています。(それが正解かどうかはわかりませんが…)

 


☆5月8日

10日ほどで苗が大分大きくなりました。

 

「ずーっととれるキュウリ」の栽培日記 5月8日

 

 

花が咲きかけています。

 

ずーっととれるキュウリの花のつぼみ

 

 

前は、西向きベランダで野菜を育てていたので午後からしか日が当たらず、成長の速度が遅くて、あまりよく育たなかったのですが、


いまは南向きのベランダで、朝8時頃から午後2時過ぎまで日があたり、前よりも元気よく育っているようで嬉しいです。

 


でも、ベランダに屋根があるので、苗のすべての葉に太陽の光がよくあたっているわけではなく、それがちょっと気になります。

 

 

数年ぶりにベランダ菜園を始めて、この頃はベランダによく出るようになり、部屋にいる時もしょっちゅう野菜の苗を眺めていて、植物に癒されています♪

 

 

キュウリの苗は今のところ順調に育っているようですが、最近お天気がよくない日がよくあって、来週も雨の日が多い天気予報となっていますので、成長がどうなるかな〜とちょっと心配しています。

 

 

またこのあと、追記で「ずーっととれるキュウリ」の栽培・成長の様子を書いていきたいと思います☆

 

キュウリ、たくさんとれるかな〜

 

 

☆5月19日

何日か前からキュウリの赤ちゃんが3つほどできています。

 

キュウリの赤ちゃん

 

 

でも、今日も雨で… ずっと雨ばかり…

何日も日が当たっていなくて、この先どうなるでしょうか…

 

 

 

 

 

初収穫は曲がりキュウリ

☆6月7日

ようやくキュウリが初収穫できました。

 

2本

曲がっていますけどね。

 

初収穫は曲がりキュウリ

 


お天気が悪い日が続いたせいか、キュウリの実が大きくならないまま枯れてしまったのが3本ほど…

 

一番上の茎がどんどん伸びていくので、切らないといけないかなと思い、ハサミで切ってみたら、

そのあと花がたくさん咲いて、それからキュウリの実が少しずつ大きくなってきました。

 

 

キュウリの花の受粉はしなくていいとネット情報で見たので 最初はしていなかったのですが、

 

実が大きくならないため、受粉してみたら、それがよかったのかどうかわからないですが、そのあと実が大きくなってきました。

 

それで、それからは受粉するようにしています。

 

 

今日2本収穫して

あと2本、大きくなりそうな実があります。

 

その2本は今のところ 曲がっていなくて まっすぐです。


お天気はしばらくよさそうなので、順調に育ってくれるといいな。

 

 

☆6月9日

 

キュウリ4本目収穫できました☆

 

 

いま、そのほかに実が育ちそうなキュウリがないです〜…


2つほど3センチほどの小さなキュウリができていますが、枯れそうです…

 

 

あとは、雄花がたくさん咲いていて、雌花がなかなか咲かない…


どうしたんでしょうか〜

 

最近は天気が少し良かったんですけどね

 

 

☆6月15日

 

枯れそうになっていた2本のキュウリが少し大きくなってきました。

 

6日前にキュウリを収穫したので、小さいほうのキュウリが代わりに育ってきたのかな

 

でも、梅雨で雨の日が多いから成長がおそくなるかもしれません。

 

 

☆6月19日

 

キュウリ2本収穫しました☆

5本目と6本目のキュウリ

 

大きなサイズのキュウリです。

 

朝に収穫して、昼にお漬物にしました ♪

 

採れたての新鮮なキュウリはイボイボがたくさんあって、水で洗うときに手が痛いので、ゴム手袋をして洗いました。

 

 

☆7月1日

 

キュウリを2本収穫しました☆

 

これで、栽培を始めてから8本目の収穫

 

 

6月に苗が元気ない感じだったのですが、

下のほうの黄色い葉っぱを取り除いたら、上のほうから葉っぱがたくさん出てきて、いまは元気に育っているようです。

葉っぱが生き生きとして見えます。

 

下半分は茎だけで葉っぱはなくなりました…

 

バランスが悪い感じとなっています。

 

久しぶりにキュウリが収穫できて、

家でキュウリがとれるというのは やっぱり楽しいな〜 嬉しいな〜と思いました。

 

 

☆7月5日

 

9本目のキュウリを収穫〜

 

ちょっと太めのキュウリです。

 

昨日まで花がいくつも元気よく咲いていたのに

今朝はなぜかひとつも咲いていない

 

梅雨でずっとお天気が悪いせいかな〜?

 

次に大きくなってきたキュウリの実は2本とも曲がっているし…

 

天候が悪いせいかな〜

 

 

☆7月9日

 

キュウリ3本収穫

 

そのうち1本は曲がりキュウリ

 

サイズは大きめ

 

これで12本の収穫となりました。

 

 

この頃キュウリの花が咲ききらないままになってるのがよくある…

 

雌花の花びらが特になかなか開かなくて、受粉ができない。

 

梅雨で天候が悪くて、雨か曇りの日が多いから、そのせいかな〜?と思うのですが…

 

 

☆7月16日

キュウリを3本収穫

15本目となりました☆

 

大きめサイズです。

 

いま、雌花がたくさん咲いているのですが、雄花が全然咲いていない…

 

 

☆7月23日

2本収穫

17本目のキュウリです。

 

2本とも全体的に太め 少し短め

 

 

この頃 家でとれるキュウリは美味しいです♪

シャキシャキしてますよ。

 

最初採れ始めた頃よりも美味しくなっているような気がします。

 

そのままマヨネーズをつけて食べるのが一番美味しいように思います。

 

 

キュウリの苗は、あいかわらず雌花(めばな)ばかり咲いています。

 

雄花(おばな)ばかり咲いているよりはいいのかもしれないけれど…

 

マンション上階のベランダで育てているのでどうなんでしょうか。。

 

 

少し前に梅雨が明けて 気温がかなり高くなってきました。

 

南向きのベランダ 暑い…

 

数日前の夕方、キュウリの葉がしなっとなっていたので 暑くて疲れたのかなと思い、水やりをしておきました。

 

水やりは朝しかしていなかったのですが、この暑さでは夕方もしたほうがいいのかな〜

 

 

☆7月30日

4本収穫 ♪

21本目

 

太めで短めのきゅうりです。

 

f:id:cosme-bb:20210730160231j:image

 

 

4本のうち2本は冷蔵庫に入ってます。

 

 

今日収穫した4本のキュウリは、雄花(おばな)が咲いていなかったときに出来たキュウリなんですけど、雄花がなくても ちゃんと実が大きくなりました。

 

 

今日は銀鮭と卵とキュウリのチラシ寿司を作ります☆

 

キュウリが入ったチラシ寿司は美味しいですね。

 

 

☆8月8日

3本収穫 24本目

 

キュウリの苗は、下半分80cmくらいの部分が葉っぱがなくなり、1cmほどの直径の茎だけになっていて、

そんな状態が何週間も続いていたのですが、

 

先週、下のほうから葉っぱが新しく出てきました。

すごいです。

 

 

f:id:cosme-bb:20210808093014j:image

 

 

そして、その下のほうの葉っぱのところから雌花が咲きました。

雌花のキュウリの実が大きくなるかな〜と期待しています ♪

 

 

f:id:cosme-bb:20210808093113j:image

 

 

☆8月16日

1本収穫 25本目

 

短めのサイズで 太くて曲がった、勾玉(まがたま)のような形のキュウリでした。

 

 

ずーっととれるキュウリは、今のところ まだ収穫できています。

いつまで収穫できるでしょうか〜

 

 

☆8月24日

1本収穫 26本目

まっすぐなキュウリです。

 

 

ここ最近 大雨が続いていたせいか、

昨日スーパーでキュウリが1本106円の値段になっていました。

この季節にしてはかなり高値です。

 

今年の夏はキュウリを栽培していたから、

1本も買わずに済みました☆

 

 

キュウリの苗を観察していると、

2枚の葉にアブラムシのようなのがビッシリついているのを発見…!

 

黄緑色のゴマみたいな虫

 

専用の液をスプレーしておきました。

 

 

☆8月29日

3本収穫 29本目

 

アブラムシのついた葉は、使っていた市販の虫対策用スプレーがなくなってしまったので、家にあった賞味期限切れの豆乳をスプレーボトルに入れて吹きかけておきました。

 

そして、豆乳が乾いた頃に水で流しておきましたよ。

 

これでよかったどうかわからないですが…

 

アブラムシの葉っぱの被害は2枚で、

8月末でキュウリもそろそろ終わりかな〜と思うので、これでなんとか乗り切れるのではないかと。

 

キュウリの小さな実はまだいくつかついていますよ。

 

いまキュウリが高値なので、ありがたいです☆

 

 

☆9月3日

2本収穫しました。31本目

 

 

☆9月20日

2本収穫

 

キュウリの苗はその後、アブラムシの被害が全体にひろがってしまい… ダメになってしまいました。

 

アブラムシの被害がなければ、まだ何本か収穫できていたと思うのですが…残念です。

 

アブラムシがあんなに一気に増えてしまうとは知りませんでした。

 

来年はアブラムシ対策をしっかりとしたいと思います。

 

でも、マンションのベランダで、鉢植えで

33本収穫できたのは、たくさん採れたほうじゃないかなと思います☆

 

 

www.cosme-bb.com

 

 

www.cosme-bb.com