100円ショップ ダイソーの美容グッズ売り場を見ていたら、洗顔グッズで良さそうなものを見つけました。
顔を洗う時に、洗顔料で泡が簡単につくれて、濃密もっちり泡がたっぷりできるという商品です。
泡立て器の商品名は、ほいっぷるん
ほいっぷるんの説明には、
「泡立てネットより きめ細かい泡が簡単につくれる」
と書かれています。
顔を洗う時に、洗顔料の泡立ては泡立てネットを使って泡だてているのですが、
泡だてネットで泡立てると泡が手から下に落ちてしまったりして、たくさんの泡をつくるのは大変です。
もっと簡単に泡が作れる方法がないかなといつも思っていました。
ダイソーの泡立て器 ほいっぷるんは、簡単に泡だてられそうと思ったので、購入して使ってみましたよ。
→エイジングケアができる敏感肌用の化粧水・乳液・クリーム - 敏感さんの口コミブログ
ダイソー ほいっぷるんで洗顔フォームを泡立てる
ダイソーほいっぷるんの使用方法の説明を見ながら、まずは洗顔フォームを使って泡立ててみました。
〜使用順序〜
1. ほいっぷるんのスティックの穴があいている面に洗顔料(洗顔フォーム)をつけます。
洗顔フォームを2〜3センチほどつけました。
2. ほいっぷるんの容器に少量の水を注ぎ入れます。
「内側の線を目安にし、加減してください」と書かれています。
水の量によって泡のかたさが変わります。
最初に使用する時は、どのくらい水を入れたらいいかわからなかったため、線のところまで水を入れました。
3. フタとスティックを容器にセットして、フタを抑えながらスティックを上下に動かし、泡だてます。
上下に100回くらい動かすと、泡がたくさん出来てきて、泡が容器からあふれそうになりました。
それで、フタを開けて見てみると、少しゆるめの泡ができていました。
きめ細かい泡です。
水の量をもう少し少なくすれば、洗顔するのに良いもっちりな泡ができたと思います。
ダイソー「ほいっぷるん」で固形石鹸を泡だてる
次は、ダイソー「ほいっぷるん」で固形石鹸を泡立ててみました。
固形石鹸の場合は、ほいっぷるんの穴があいている面にこすりつけるようにして使用します。
洗顔石鹸はDHC薬用Qソープの黄色の石鹸を使用したため、生姜をすりおろした時のようになりました… 笑
水の量は、容器の下の線よりも少な目に入れて、スティックを上下に動かしました。
100回ほど動かすと、スティックを動かすときに少し重くなってきて、最初に泡立てたときよりもかたい泡ができました。
容器を逆さまにしてみても泡が落ちてきませんでしたよ。
きめが細かく、洗顔に理想的な感じの泡です。
ダイソー ほいっぷるん 便利でいいです〜
泡立てネットで泡立てるよりも、簡単にたくさんの泡をつくることができました。
これまでは、洗顔のときに泡立てるのが面倒だったり 時間がなかったりして、洗顔料がほとんど泡立っていない状態で顔を洗ったりすることもありました。
ダイソーの泡立て器 ほいっぷるんを使えば、簡単に泡立てられていいです。
自分の好きな洗顔料で、きめ細かく弾力のある泡を簡単にたくさん作ることができます。
ふわふわのたっぷりの泡で顔をやさしく洗ったら、お肌をほとんどこすらずに洗顔できるので、美肌のために良いですね。
ダイソーのほいっぷるん 買って良かったと思います。
※追記
その後、ほいっぷるんは使わなくなり、やっぱり 泡だてネットを使って泡立てるようになりました。
ほいっぷるんの容器をセットしたり、容器を洗ったりする手間のことを考えると、泡だてネットを使うほうが手軽で簡単だったので…
お風呂場に ほいっぷるんを置いておくのもちょっとジャマに思って、それで今は 泡だてネットを使って洗顔しています。
時間がないときは、泡洗顔料を使います。
おすすめ泡洗顔料
★敏感肌に優しい低刺激な泡洗顔料
★高濃度ビタミンC配合 プリモディーネの炭酸泡洗顔料
泡立てなくても簡単に泡がでてきて便利・低刺激
使用感想・口コミ・効果・成分など こちらで詳しく書いています。↓
泡で洗わない洗顔料のマナラ モイストウォッシュゲルも低刺激で肌にやさしくて良かったです。
乾燥肌・敏感肌におすすめの洗顔料です。
★マナラ モイストウォッシュゲル
美容液成分97.5%配合、洗浄成分なしの洗顔料。
洗顔後はお肌がしっとりします。
使用感想(口コミ)・成分・効果など、こちらで詳しく書いています。↓
★ミノンの泡洗顔料
低刺激で肌に優しい泡で出る洗顔料です。
使用感想・口コミ・効果・成分のことなど、こちらで詳しく書いています。↓