先月は、シャンプーを使わないで お湯だけで髪を洗う「湯シャン」を1ヶ月間試していました。
シャンプーを使わないで洗髪してみようと思ったのは、お肌の本を読んだときに、湯シャンがいいと書かれていたからです。
その お肌の本は、こちらの本です。
「やってはいけない肌のケア “行列ができる皮膚科”の目からウロコの新常識」
著者の皮膚科専門医の先生は、
シャンプーの成分(界面活性剤など)が頭皮や髪に刺激になってよくないということで、湯シャンを推奨されています。
わたしは これまで、シャンプーやトリートメントで肌や頭皮などに大きなトラブルが起きたことはないですが、
敏感肌でお肌が弱いので、
もしもシャンプーを使うのをやめたら、頭皮や髪が今よりも元気になったり、なにか良いことがあるかな〜?
と思い、それで湯シャンを試してみることにしました。
エイジングケアができる敏感肌用の化粧水・乳液・クリーム - 敏感さんの口コミブログ
シャンプーを使わないで お湯だけで洗髪する
- シャンプーを使わないで お湯だけで洗髪する
- 湯シャンでも頭皮はかゆくならない
- 湯シャンで髪が油っぽくなる
- シャンプーなしで髪を洗い続けてわかったこと
- 湯シャンを1ヶ月間続けた結果
- やっぱりシャンプーを使って髪を洗うほうが快適
- 低刺激な成分のシャンプーで洗うようにしたい
シャンプーを使わずに髪を洗うときは、シャワーのお湯を髪にかけながら 指で頭皮を洗うようにしました。
シャンプーで洗うときは 泡でなめらかに洗えますが、湯シャンの場合には泡がないので、頭皮を洗うときに髪と髪の摩擦が気になります。
でも、湯シャンでは泡を洗い流す必要がないことから、その分 髪を洗う時間が短くなり、早く洗えて楽でした。
洗髪でシャンプーは使わないようにしたのですが、ロングヘアで髪が長いので、トリートメントやコンディショナーはすることにしました。
トリートメントは、頭皮につかないようにして、髪にだけつけるようにしましたよ。
湯シャンでも頭皮はかゆくならない
シャンプーを使わないで髪を洗ったら、頭がかゆくなるんじゃないかなと少し思っていたのですが、
お湯だけで洗っても、次の洗髪のときまで頭皮がかゆくなることはなかったです。
頭皮は大丈夫だったのですが、
髪が… あまりよくなかったです…
湯シャンで髪が油っぽくなる
湯シャンを始めてから3日目くらいまでは、シャンプーを使っていたときとあまり変わらず、快適に過ごせていました。
でも、その後は だんだん不快になっていきました…
頭皮は特に問題なかったのですが、
髪がだんだん油っぽくなってきて、お湯で洗っても、その油っぽいのがとれない感じで、不快でした。
髪が油っぽくベタッとなっていたのは、トリートメントやオイルをつけていたからかなと思います。
髪についた油分は お湯だけではよく落ちず、それで だんだん油っぽくなっていったのかもしれません。
わたしは髪が長く、くせ毛もあって、洗髪後にトリートメントなどをつけないと、髪が乾燥してパサパサになり まとまらなくなってしまうので、何もつけないというわけにはいかないです。
だんだん髪が油っぽくなってきて不快だったのですが、それでも しばらくは湯シャンを続けました。
シャンプーなしで髪を洗い続けてわかったこと
しばらくシャンプーなしで洗髪を続けて、わかったことがあります。
シャンプーを使わないで お湯だけで洗っている間は、髪のなめらかさやうるおいがなくて、髪の毛がキシキシ・パサパサしていました。
洗髪後にトリートメントをたくさんつけても、なめらかでしっとりとした綺麗な髪にはならなかったです。
下のほうの髪の手触りが悪くて、髪がよくからまっていました。
このことから、
シャンプーは汚れを落として髪をきれいに洗うことだけではなくて、
シャンプーで洗うことで髪の保湿ができたり、なめらかな手触りにできたりするということがわかりました。
湯シャンを1ヶ月間続けた結果
シャンプーを使わないで湯シャンを1ヶ月間続けたと書いていますが、
そのあいだ、一度だけシャンプーをしたことがありました。
それは、湯シャンを始めてから2週間後に美容室に行って ヘアカラーなどをしたので、そのときには普通にシャンプーを使って髪を洗ってもらうことにしました。
美容室で2週間ぶりにシャンプーを使って洗ったら、髪の油っぽいのがなくなって サラサラな髪になり、スッキリ 爽やかな気分になりました。
そして、その後はまた、シャンプーなしの湯シャンを2週間続けましたよ。
湯シャンを始めたときは、1ヶ月続けようとか なにも考えていなかったのですが、1ヶ月がんばって続けた頃、
もうこれ以上 湯シャンを続けるのは無理だ…
限界だ…
と思って、それで、1ヶ月で湯シャン生活をやめることにしました。
シャンプーを使わないで洗っていても、頭皮は問題なくて ほとんど気にならなかったのですが、
髪がだんだんベタベタしてきて重くなってくるのが すごく不快で、トリートメントをしても毛先は乾燥でパサパサしてまとまらないし…
良いことがなかったです。
「やってはいけない肌のケア」の著者の皮膚科医の先生は男の先生で、10年くらい湯シャンを続けているということでしたが、
わたしが湯シャンをしばらく続けて ちょっと思ったのは、
短い髪の人は湯シャンを続けても 髪のパサつきなどがあまり気にならないのかなと思いました。
わたしはロングヘアで、くせ毛のため ストレートパーマをかけたり、そのほかにヘアカラーもしたりで、髪のダメージ補修や傷み防止のためのトリートメントをつける必要があるので、湯シャンを続けるのは難しいな〜と思いました。
やっぱりシャンプーを使って髪を洗うほうが快適
1ヶ月の湯シャン生活のあいだ、途中で一度だけ美容室でシャンプーを使いましたが、そのあと2週間 またシャンプーなしで髪を洗い、
湯シャンをやめることに決めてから久しぶりにシャンプーで髪を洗ったら、
髪のベタベタしたのがなくなって、しっとりサラサラな髪になり、すごく快適で気持ちがよかったです。
やっぱり洗髪するときはシャンプーを使うほうがいい〜と思いました。
シャンプーを使って洗うほうが、長い髪がさらさらツヤツヤ・なめらかな手触りになり、 美しく保てて 毎日快適に気持ちよく過ごせます。
低刺激な成分のシャンプーで洗うようにしたい
湯シャンを始めた目的は、
頭皮や髪への刺激を少なくして、髪を元気に綺麗にするためでした。
試した結果、湯シャンは私には無理だと思って やめましたが、
シャンプーをするときには、頭皮や髪・肌のために、なるべく低刺激な成分のシャンプーを使うようにしたいです。
これまでに使った低刺激なシャンプーでは、
クイーンズバスルーム というシャンプー&トリートメントが、髪がしっとりきれいにまとまって とても良かったです。
★QUEEN'S BATHROOM 薬用ヘアケアお試しサンプルセット【クイーンズバスルーム】
クイーンズバスルームの使用感想・レビューは こちらで詳しく書いています。↓
頭皮や髪にやさしいシャンプーで髪を洗って、刺激の少ないトリートメントで髪をきれいに保ち、快適に気分良く過ごしたいと思います。
いろいろなことがわかったので、湯シャンを1ヶ月間試して良かったと思います。
「やってはいけない肌のケア 」の本では、髪のケアのほかにも、肌のケアや化粧品のこと、肌によい食べ物のことなど、敏感肌のわたしに参考になることや役に立つことがたくさん書かれていました。
お肌もなるべく、刺激の少ない化粧品でケアをしたいと思います。