くせ毛の髪型
くせ毛でパーマをかけると髪が広がるかということについてです。
私はくせ毛があります。
くせ毛は、うねうねと曲がった「うねり」のある髪ですね。
くせ毛があることで、中学生くらいの時から髪がまとまりにくく、髪型・ヘアスタイルが決まらなくてよく悩みました。
くせ毛で髪がハネやすく、髪が多いこともあって広がりやすいです。
くせ毛の程度は、中くらいかなと自分で思っています。
くせ毛は加齢により出てきたり増えてくると聞きますが、わたしの場合は、自分がくせ毛だと気がついたのが中学生の頃でした。
くせ毛の程度や量は中学生の頃から変わっていないと思います。
- くせ毛の髪型・ヘアスタイル
- くせ毛で縮毛矯正やストレートパーマをかけることが多い
- ストレートパーマや縮毛矯正をした髪にウェーブパーマはできるか
- くせ毛でパーマをかけたら髪が広がるか
- 縮毛矯正をしてカールアイロンでウェーブヘアを楽しむ
- 縮毛矯正をした髪にデジタルパーマをかけてみました
- くせ毛で髪が多い私。ボブの髪型にして失敗
- しっとりまとまる くせ毛用シャンプー
*おすすめシャンプー*
★ハーバルリーフのシャンプー&トリートメント
低刺激で髪しっとり・ツヤが出るシャンプー
くせ毛の髪型・ヘアスタイル
くせ毛があると髪型が決まりにくいので、どうしたら素敵に見えるかなとよく考えます。
くせ毛をパーマなどでまっすぐにするか、くせ毛をいかしたヘアスタイルにするか、
デジタルパーマをかけてもクセが気にならなくて良かったです。
わたしの場合は、肩下のミディアムヘアくらいの髪の長さにすると、スタイリングを頑張ってしても毛先が変な方向にはねてしまうことが多いです。
ロングヘアの髪型にしている時は、髪の重さでヘアスタイルが少しまとまりやすい状態になるので、今はずっとロングヘアにしていますよ。
ロングヘアのほうが好きだということもありますけどね。
ロングヘアのほうが似合うと美容師さんに言われたことも何度かあります。
くせ毛で縮毛矯正やストレートパーマをかけることが多い
髪の重さでまとまりやすいロングヘアにしていても、梅雨の時期や湿度の高い日は髪が広がりやすく、ボワ〜っと髪が広がってしまい、憂鬱な気分になります。
朝 ドライヤーで髪をきれいに整えても、梅雨の時期や雨が降っているときは、外出しているあいだに髪が広がってくることが多く、悲しくなります…
髪型はやっぱり綺麗に決まっているほうが気分がいいですよね。
それで、何年か前からは縮毛矯正やストレートパーマをかけることが多いです。
美容室で初めて縮毛矯正をした時、髪がものすごく綺麗にツヤツヤになったので感動しました。
ストレートパーマや縮毛矯正をすると髪が傷むのが心配でしたが、
縮毛矯正で髪のうねりがまっすぐになると、キューティクルが綺麗に整って、髪にツヤが出て綺麗に見えます。
ストレートパーマや縮毛矯正はこれまで何度もかけていますが、ストレートパーマをしたあとは、いつも髪がツヤツヤで綺麗に見えるようになり、その状態が何ヶ月も長くので、とても満足。
ストレートパーマや縮毛矯正をかけると髪を整えるのがすごく楽になります。
縮毛矯正をしたあと 最初のうちは、スタイリングをしなくても、髪を手ぐしで乾かすだけで まっすぐな髪になっているので嬉しいです。
ストレートパーマや縮毛矯正をした髪にウェーブパーマはできるか
何年か前からストレートパーマや縮毛矯正をしていたのですが、いつも年中ストレートヘアでは飽きることがあり、たまにはウェーブヘアやカールヘアにしてみたくなる時があります。
縮毛矯正をしてから1年以上経ち、最近 髪が広がってまとまりにくくなっていたので、急きょ、美容室に行くことにしました。
今回ストレートパーマや縮毛矯正をしたら、また同じストレートヘアのままになるし… と思い、
ストレートパーマや縮毛矯正をしている髪にウェーブのパーマができるか? ということを美容師さんに聞いてみました。
そしたら、デジタルパーマだったら綺麗にできますと言われました。
というのは、髪の下のほうはまだストレートパーマが残っているため、普通のパーマではきれいにかからないそうで、デジタルパーマなら綺麗にできるということでした。
くせ毛でパーマをかけたら髪が広がるか
くせ毛で髪が広がりやすいので、ウェーブのパーマをかけたら髪がもっと広がらないか心配でした。
それで そのことも美容師さんに聞いてみると、デジタルパーマだったら広がらないと言われました。
何年か前にデジタルパーマをかけたことがあり、髪の上のほうはストレートパーマも縮毛矯正もしていない状態で、耳より下くらいからデジタルパーマをかけたら、とても綺麗な髪型になって嬉しかったことがあります。
デジタルパーマをかけたあと、2ヶ月くらいは毛先がくるくるとカールしたキュートな髪型を保てていました。
でも そのあと、パーマをかけた部分がだんだん広がってきて、パーマをあてた部分の髪は傷んでパサパサになっているし、髪が広がりすぎて美容室に行ってなんとかしてもらわないとどうにもならないような状態になりました。
デジタルパーマは3回ほどかけたことがあり、その後いつも2ヶ月ほどでパーマをかけた部分の髪が広がってパサパサになっていたので、最近はずっとデジタルパーマをかけていませんでした。
ストレートパーマや縮毛矯正をかけている髪でウェーブヘアやカールヘアにしたい時は、ヘアアイロンでカールしてヘアスタイルを変えて楽しんでいます。
今回 何年か前とは違う美容室で、
「くせ毛でパーマをかけると髪が広がらないですか?」と聞いてみました。
前にデジタルパーマをかけて2ヶ月後に広がってしまったことを話すと、美容師さんは、
「えっ?そうなんですか? デジタルパーマをかけたあとは、ずっと広がらないですよ。」
と言われました。
きっぱりと、デジタルパーマは広がらないと言われました。
縮毛矯正をしてカールアイロンでウェーブヘアを楽しむ
美容師さんに、デジタルパーマなら綺麗にかけられると聞き、今回 縮毛矯正をするかデジタルパーマをかけるか迷いました。
それで 考えた結果、上のほうの髪(根元に近いほうの髪)のうねりが気になっていたため、今回は縮毛矯正をしてもらうことにしました。
ストレートパーマよりも縮毛矯正のほうが綺麗になると美容師さんに言われたので、縮毛矯正をしてもらうことにしました。
髪全体を縮毛矯正でまっすぐに綺麗にしてもらうことにして、カールヘアにしたい時は、カールアイロン(ヘアアイロン)で髪型を変えて楽しむことにしようと決めました。
縮毛矯正でストレートヘアの状態にしておくと、綺麗なストレートヘアとカールアイロンで巻くウェーブヘアと両方楽しめていいです。
デジタルパーマでカールヘアにしたら、ストレートヘアにするのは難しいですからね。
でも、カールアイロンで毎回巻いて髪をセットするのはちょっと手間がかかって大変です。
髪の上のほうはストレートパーマや縮毛矯正をして、髪の下の部分にウェーブのパーマをあてるという方法もありますが、それはちょっと面倒というか…大変そうに思い、今回はやめました。
美容師さんにデジタルパーマだったら綺麗にできると言われたので、何ヶ月か経った頃に今度は耳から下の髪にデジタルパーマをかけてみようと思っています。
今回は縮毛矯正をしてもらって、ヘアカラーもしてもらい、綺麗になって大満足です。
カールヘアにしてみたいと美容師さんに話していたので、縮毛矯正をしたあと、仕上げのときに美容師さんがヘアアイロンで髪を巻いて とても可愛い髪型にしてくださいました。
縮毛矯正をしたすぐあとにカールアイロンをしても大丈夫なのかな? と思って聞いてみると、
髪の下のほうは前のストレートパーマがまだ残っていて縮毛矯正をしていないので、カールアイロンを使っても大丈夫と言われました。
縮毛矯正を何度もすると髪が傷むため、前にかけた部分は縮毛矯正をしていないということでした。
前髪も縮毛矯正してもらって、まっすぐになり過ぎず、自然な感じの髪型になっています。
これで、これから大分長いあいだ、髪がまとまって お手入れがしやすくなり、キューティクルが整ったツヤツヤの綺麗な状態を保てると思うので、嬉しいです。
縮毛矯正をした髪にデジタルパーマをかけてみました
*追記です。
その後、縮毛矯正をした髪にデジタルパーマをかけてみました。
縮毛矯正をしてから1年ほど経っていて、耳くらいから下の髪は縮毛矯正されている髪です。
美容師さんからは、縮毛矯正されていることで もしかしたらパーマのかかり方がゆるくなることがあるかもしれないけれど、やってみないとわからないということで、
デジタルパーマをかけてみましたよ。
結果、とても綺麗にカールがついて、くるくるふわふわのパーマヘアに変身できました。
髪の広がりは気にならないです。
ウェーブパーマをかけると、髪を乾かすときにちょっと気をつけて乾かしたほうがよいようです。
美容師さんに教えてもらったことをメモしておくと、
髪を洗ったあとに乾かすときは 根元を最初に乾かすこと。
これはパーマヘア以外でも同じですが、根元を先に乾かさないと 毛先が乾燥してパサつき、髪が広がる原因になります。
ある程度乾かしたら、髪がまだしめっている状態のときにパーマの部分を中心に洗い流さないトリートメントをつけます。
その後、パーマがかかっている耳下部分の髪を指でくるくる回したりしてカールをつけながら ドライヤーで乾かして髪を整えます。
髪をくるくる回したあと、カールの部分を手のひらでつかんで上に少し持ち上げてドライヤーで乾かすとカールがつきやすいと教えてもらいました。
髪は乾かし過ぎず、少し湿り気があるくらいのところでドライヤーを止めて、あとは自然乾燥にすると、髪がパサつきにくくて良いようです。
くせ毛で髪が多い私。ボブの髪型にして失敗
デジタルパーマをかけてから3ヶ月くらい経つと、パーマが少しとれてきて髪がすごく長くなり まとまりにくくなったので、美容院でカットしてもらいました。
夏で暑いこともあり、大分久しぶりにボブの髪型にしてみました。
ボブ 可愛いですよね。
ボブヘアにする時、美容師さんに相談したところ、わたしの髪の場合は あまり短くせずに、肩よりも下くらいの長さがいいと言われました。
そうして肩よりも下くらいの長さでボブの髪型にしてもらったのですが…
なんかイマイチ…
思っていたのとちょっと違う
髪の下のほうにボリュームがあって、あまりスッキリしていません。
下の髪はまだデジタルパーマがかかっているので、そのせいかもしれないですが。。
ボブの髪型がイマイチになっているのは美容師さんの技術のせいなのか、
それとも わたしの髪質が原因なのか…
何年か前に別の美容院でボブにしてもらったときは とても可愛くなったんですけどね〜
そのときはストレートパーマをかけたので、髪がまっすぐで スッキリとしたきれいなボブになっていました。
くせ毛で髪がとても多いから、髪が短めだとボワ〜ンと広がりやすいようです。
髪はまた だんだん伸びてくるので、次はどんな髪型にしようかと考えます。
あまり手間をかけなくても綺麗に見える髪型がいいです。
しっとりまとまる くせ毛用シャンプー
くせ毛の人や、くせ毛でない人にもおすすめのシャンプー&トリートメントがあります。
クイーンズバスルームのくせ毛用シャンプー&トリートメントは、乾燥しやすく広がりやすい くせ毛のわたしにはしっとりとまとまっていいです。
敏感肌にやさしい低刺激性のシャンプーですよ。
クイーンズバスルームの洗い流さないトリートメント(ヘアオイル)も一緒に使うと、より広がりやパサつきがおさえられていいです。
★クイーンズバスルームのシャンプー&トリートメントのお試し↓
くせ毛シャンプー★5日分サンプル送料無料【クイーンズバスルーム】
クイーンズバスルームのシャンプー&トリートメントは気に入っています。
レビュー・効果などはこちらの記事で詳しく書いています。↓
★エトヴォスのシャンプー&トリートメント
エトヴォスのシャンプー&トリートメントも髪の広がりがおさえられて、しっとりまとまりやすく、くせ毛のわたしの髪には良いです。
低刺激で頭皮や肌にやさしいです。
口コミ・効果・成分のことなど こちらで詳しく書いています。↓
~関連記事~
*
*
*