haru(ハル)のエイジングケアシャンプーを購入して使ってみました。
haruのシャンプーは、何年か前から雑誌やインターネット広告などでよく見ていて、楽天でも人気が高いシャンプーだったので、一度使ってみたいと思っていました。
※エイジングケアは年齢に応じたケアのこと
haruのエイジングケアシャンプーは「黒髪スカルプ・プロ」から「kurokamiスカルプ」に新しくリニューアルして成分が新しく配合され、パサつき補修・ボリュームアップ・白髪ケアなどの機能がアップしています。
100%天然由来・10の無添加は、リニューアル前も後も同じです。
100%天然由来のノンシリコンシャンプー【haru kurokamiスカルプ】
haruのシャンプーは3ヵ月ほど使っていますので、感想(口コミ)や効果・成分などについて書きたいと思います。
- haruエイジングケアシャンプーは10の無添加・低刺激
- haru kurokamiスカルプシャンプーの特徴
- haru(ハル)シャンプーの口コミ・使用感想
- haru(ハル)kurokamiスカルプシャンプーの購入
- haru kurokamiスカルプシャンプーの成分
→エイジングケアができる敏感肌用のスキンケア化粧品 - 口コミブログ
haruエイジングケアシャンプーは10の無添加・低刺激
haruのエイジングケアシャンプー
kurokamiスカルプは、
100%天然由来・10の無添加
敏感肌のわたしは、「10の無添加」と書かれているのを見て、髪や頭皮・肌にやさしそうで使ってみたいと思いました。
【10の無添加】
シリコン・合成ポリマー・カチオン界面活性剤・石油系界面活性剤・合成香料・合成着色料・鉱物油・紫外線吸収剤・合成防腐剤・合成保存料は不使用
低刺激なシャンプーです。
リニューアルされたkurokamiスカルプのシャンプーには33の美容成分(エイジングケア成分)が配合されています。
haru kurokamiスカルプシャンプーの特徴
⚫︎4種のヤシ油由来の洗浄成分が頭皮の汚れ・毛穴に詰まった汚れをしっかりと洗います。
⚫︎刺激の少ないアミノ酸系洗浄成分を使っているので、弱った髪を守りながら優しくシャンプーできます。
⚫︎頭皮の角質層や髪にアミノ酸が浸透して保湿。頭皮環境を整えます。
⚫︎フケ、かゆみ、臭い防止のための成分を配合
⚫︎ボリュームケアや白髪ケアの成分を配合
⚫︎リンスやコンディショナー不要
⚫︎髪と頭皮の紫外線ダメージをケア
⚫︎カラーした髪の色持ちをアップさせる成分配合
⚫︎100%天然の泡パックで頭皮と髪のエイジングケア成分が浸透
⚫︎次に生まれる髪を健やかに育てます。
育毛効果の高いキャピシルや黒髪を育むヘマチン、紫外線ダメージをケアするスイカズラ花エキスなど配合。
- パサつき補修
- ボリュームアップ
- 白髪ケア
- 紫外線ダメージケア
使いはじめは大きな変化を感じにくくても、育毛遺伝子に働きかける欧州ホップエキスや血行を促進するビワ葉エキスにより、新しく生える髪が少しずつ変わっていくということです。
効果実感の目安は6ヵ月ほど。
★100%天然由来のノンシリコンシャンプー【haru kurokamiスカルプ】
haru(ハル)シャンプーの口コミ・使用感想
haru(ハル)のシャンプーで髪を洗った感想(口コミ)です。
わたしはリニューアルする前に購入したため… リニューアル前の「黒髪スカルプ・プロ」を使いました。
シャンプーの液は透明
haru のシャンプーは泡立ちがよく、髪を洗っているときの泡の手触りが すごくなめらかで、心地いいです。
泡がモチモチしています。
泡のなめらかさは海藻がヌルヌルするような感触で、自然な感じのなめらかさが心地良いです。
柑橘系のシャンプーの香り
haru(ハル)スカルプシャンプーの香りは柑橘系の香りで、柑橘系の中でもグレープフルーツのような ちょっと大人な感じの香りに思いました。
甘い香りではなく、男性も使いやすい爽やかな香りだと思います。
シャンプー後の髪のパサつき・乾燥
シャワーでシャンプーの泡を洗い流したあとは、髪がキシキシしなくて とてもなめらかな手触りです。
髪を洗うときのお湯の温度があまり熱いと、髪のキューティクルが開きすぎて中の成分が抜け、パサつきやダメージの原因になるので、ぬるま湯で洗うのがよいということです。
haruのシャンプーの説明では、
「リンスやコンディショナー不要」となっていたので、
最初にharuのシャンプーを使ったとき、シャンプー後にトリートメントもコンディショナーも何もつけないで そのまま髪を乾かしてみました。
そうして乾かすと、わたしの場合は
髪の保湿が全体的に足りない感じで、毛先が乾燥してパサパサになっていました…
髪が長いこともあり、私の場合は
洗い流さないトリートメントなどシャンプー後の髪に保湿剤をつけたほうがよいと思います。
夜にシャンプーをして、一晩寝たあとの翌朝は、髪が少し落ち着いて しっとりとしてツヤが出ていました。
でも 毛先はちょっと乾燥気味な感じだったので、やっぱり 私の場合はトリートメントをしたほうがいいと思いました。
わたしの髪はストレートパーマをあてている部分があったり、ヘアカラーで髪がダメージを受けて傷んでいたり、また、くせ毛もあるので、
そんなことで haru のシャンプーだけでは毛が乾燥してしまうのかもしれません…
それから、薄毛とは反対で、髪が多くてボリュームをおさえたいほうなので、そのことでも シャンプー後に髪をしっとりと落ち着かせるトリートメントをしたほうがよいようです。
最初にharuのシャンプーを使ったときに、シャンプーだけでは髪がパサパサして乾燥し、まとまらなかったので、
その次に使ったときからはずっと、シャンプー後に 洗い流すトリートメントや洗い流さないトリートメントをつけるようにしています。
(個人の感想です。効果は個人差があります。)
低刺激で頭皮にやさしい
敏感肌のわたしですが、haruのシャンプーの使用中は頭皮に刺激を感じることがなく、やさしく洗えています。
低刺激ですが、スッキリときれいに洗えていますよ。
シャンプーを使い続けるうちに良さを実感
haruのkurokamiスカルプシャンプーは、使い始めの頃はまれにきしむことがあり、2〜3週間ほど使い続けると髪の毛になじんでくるということです。
わたしが使ったときも、最初はトリートメントなしでは髪が乾燥してパサつくことが気になったのですが、
いま3ヶ月くらい使っていて、(他のシャンプーも使いながら)
現在はharuのシャンプーの良さを実感しています。
わたしの場合は数ヶ月使ったいまもトリートメントを併用したほうが髪がしっとりとまとまって良いのですが、
haruのシャンプーは泡を洗い流したあとの髪の手触りがとてもなめらかでしっとりとしているので、それがとてもいいと思います。
haru kurokamiスカルプシャンプーを効果的に使うには、髪の長さに合った適量を使うことが大切ということです。
ショートヘアで2プッシュ
ミディアムヘアで3プッシュ
ロングヘアで4プッシュ
髪が多い場合や特に乾燥が気になるときには、さらにもう1プッシュ」するとよいということです。
くせ毛で髪が多く、パーマやカラーなどでダメージがあり、乾燥しやすい髪のわたしですが、
haru kurokamiスカルプシャンプーで洗ったあと、髪を乾かす前に洗い流さないトリートメントをつけるようにすると、髪のパサつきが抑えられていいです。
お風呂の中でトリートメントやリンスをしなくていいだけでも大分楽です。
現在は最初に購入したharuのシャンプーをまだ使っているのですが、リニューアルしてパワーアップしたkurokamiスカルプシャンプーも使ってみたいなと思っています。
新しくリニューアルされたharuのシャンプーは33の美容成分が配合されているということもあり、保湿力が高くなって髪がパサつきにくくなっているのではないかなと思います。
haru(ハル)kurokamiスカルプシャンプーの購入
haru(ハル) kurokamiスカルプシャンプー400mLはharuの公式サイトでお得に購入できます。
公式サイトで購入すると、初回3大特典があります。
⚫︎送料無料
⚫︎シャンプーブラシのプレゼント
⚫︎30日全額返金保証
この特典があるので、公式サイトで購入するとお得に購入できますよ。
★haru 公式サイトはこちら
わたしは公式サイトで購入しました。
シャンプーブラシをもらいましたよ。
プレゼントのリフレッシュシャンプーブラシは、頭皮にあててモミモミすると、気持ちがいいです。
頭皮マッサージをすると血行が良くなっていいですね。
わたしの父は以前 髪が薄くなってきたのを気にしていたのですが、毎日 専用のヘア製品をつけて頭皮マッサージを続けていたら、髪が増えてきましたよ。
haruのシャンプーはamazon・楽天・ヤフーショッピングでも購入できます。
★楽天で見る↓
頭皮のたるみは顔のたるみにつながるということですので、髪のためにも顔のためにも エイジングケアシャンプーやマッサージなどで頭皮ケアをするようにしたいと思います。
★くせ毛・ダメージヘア・薄毛・抜け毛のためのシャンプーでは、
クイーンズバスルームのシャンプー&トリートメントが良かったです。
レビュー・使用感想・効果・成分など、こちらで詳しく書いています。↓
haru kurokamiスカルプシャンプーの成分
リニューアルしたharuのシャンプー
kurokamiスカルプの成分です。
・水(ベース)
・ココイルグルタミン酸TEA
(アミノ酸系界面活性剤、アミノ酸系洗浄剤、洗浄力が穏やかで低刺激)
・コカミドDEA(非イオン界面活性剤、洗浄剤)
・グリセリン(保湿成分)
・プロパンジオール(保湿)
・ココイルメチルアラニンNa
(アミノ酸系洗浄剤、低刺激)
・ココイルグリシンK
(アミノ酸系界面活性剤、洗浄力が高い)
・セロリ種子エキス
・乳酸桿菌/マテチャ葉発酵液
・トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル
(油性成分、エモリエント剤)
・(カプロイル/ラウロイル)ラクチレートNa
・クエン酸トリエチル(エモリエント剤)
・サピンヅストリホリアツス果実エキス
(ソープナッツツリーの果実から採取したエキス。実には天然の界面活性剤であるサポニンが含まれている。抗菌・抗炎症作用)
・トコフェロール
(ビタミンE誘導体 抗酸化作用、活性酸素を抑える、血行促進、肌荒れ改善)
・ホップエキス
(抗菌、抗炎症、保湿、育毛・発毛作用、抗白髪作用)
・オオムギ発酵エキス(白髪予防)
・豆乳発酵液(保湿効果)
・ワカメエキス
・アカモクエキス(褐藻のエキス)
・スイカズラ花エキス
(抗炎症、保湿、収れん作用、白髪予防)
・加水分解シルク
(保湿効果、皮膜形成効果)
・加水分解コンキオリン(保湿成分)
・マテチャ葉エキス(抗酸化作用)
・カボス果汁(保湿)
・アサイヤシ果実エキス(保湿)
・グアバ果実エキス
・コーヒー種子エキス(保湿、抗酸化作用)
・ビワ葉エキス(血行促進成分)
・アセチルテトラペプチド-3
(細胞活性、育毛作用)
・アカツメクサ花エキス(育毛促進作用)
・ソメイヨシノ葉エキス
(ハリ・コシ・ボリュームアップ)
・センキュウ根茎エキス(発毛 育毛)
・リンゴ果実培養細胞エキス(発毛 育毛)
・ハイブリッドローズ花エキス(発毛 育毛)
・カミツレ花エキス(保湿成分)
・ブッソウゲ葉エキス
(保湿効果、抗酸化作用)
・ヘマチン(白髪ケア成分)
・海塩(白髪ケア)
・グルタミン酸Na(保湿)
・グリシン(アミノ酸類、保湿効果)
・アラニン
(アミノ酸類、保湿効果、バリア機能改善)
・水添ホスファチジルコリン
・ダイズステロール
(油剤、乳化剤、エモリエント剤、保湿)
・ポリクオタニウム-10
(保湿、帯電防止剤)
・カプリン酸グリセリル
(植物油から得られる油性成分。エモリエント効果、乳化剤)
・ラウリン酸ポリグリセリル-2
(洗浄剤、乳化剤、エモリエント剤)
・ラウリン酸ポリグリセリル-10
(非イオン(ノニオン)界面活性剤、洗浄剤)
・BG(保湿成分)
・エタノール
(エチルアルコール、防腐作用、収れん作用)
・キサンタンガム(天然多糖類、増粘剤)
・レシチン(天然の乳化剤)
・デキストラン(多糖類の一種、増粘剤)
・シリカ
(吸着、滑沢剤、増粘剤、感触調整)
・レモン果皮油(レモンの精油)
・アオモジ果実油
(アオモジの果実から得られる精油)
・グレープフルーツ果皮油
(アロマリラックス)
・オレンジ油
(保湿成分、アロマリラックス)
・イランイラン花油
(髪にしなやかさを与える)
・ライム油(ライムから得られる精油、香料)
・カプリリルグリコール(保湿、抗菌作用)
※成分の説明は一般的な性質についてです。
髪にハリ・ツヤ
顔にハリ・ツヤ
からだにハリ・ツヤ
こころハレル ハリがうまれる
haru
ここまで、10の無添加「haru(ハル)のシャンプーで髪と頭皮のエイジングケア 抜け毛・白髪に」 についてでした。