〜注文住宅の照明選び〜
新築戸建ての照明選び 大変でした〜
照明についての専門的な知識がほとんどなかったので、
『トイレの明るさはどのくらいにしたらいいか…?』
『玄関の照明は明る過ぎないか? 暗くないか?』
『電球色と昼白色、温白色、どれにしたらいいか?』
など、わからないことがたくさんあって
いろいろ悩みました。
でも、色々調べながら照明を選んで購入し、新しいお家に取りつけましたよ☆
新築のお家で キッチンやトイレ・洗面所・玄関・廊下・階段等、わたしが選んだ照明について、実際につけてみた感想など書きたいと思います☆
キッチン照明
キッチンの照明はダウンライトで、
ここの照明はハウスメーカーさんが選んでつけてくださいました。
照明の色(色温度)は電球色と昼白色 好きなほうを選べたので、昼白色にしました。
昼白色のダウンライトが3つついていて、すごく明るい〜♪
キッチンで調理・作業するときなどは、このダウンライトだけで十分明るいです。
カウンターキッチン上の照明はつけなくても大丈夫なくらい明るい。
キッチンは昼白色で良かったと思います☆
カウンターキッチン上の照明
カウンターキッチン上の照明はペンダントライトをつけることにしました。
ネット通販で選んで購入しましたよ。
こちらの照明です。↓
カウンターキッチン上の照明はオシャレなペンダントライトで、
リラックスして落ち着けそうな電球色がいいかな〜 と最初思っていたのですが、
電球色はちょっと暗いイメージがあって…
視力があまりよくないこともあって
シンクや調理場の上の照明が暗いのは困るな…と思い、
それで、昼白色と電球色のあいだの色
自然色という色の電球を選びました。
実際に自然色の照明を買ってカウンターキッチン上につけてみたら、
昼白色ほどのパキッとした明るさではないけれど
リラックスできるようなあたたかい雰囲気もあり、
電球色ほど暗くもなくて
ちょうど良い感じかなと思います☆
昼白色のキッチン照明がとても明るいので、その照明だけで調理などは十分しやすく、
カウンターキッチン上の照明は昼白色よりも少しあたたかみのある色のほうが、カウンターで飲み物を飲んだり食べたりするときに雰囲気が良くていいなと思います☆
トイレの照明
トイレは、リラックスできたほうがいいかなと思い、最初は電球色を考えていたのですが、
前に住んでいたマンションのトイレの電球色の照明がちょっと暗くて、黄色味をおびた光がなんとなく陰気な感じがして、落ち着けるというより 心が暗く沈んでしまいそうな感じだったので、
トイレはもう少し白く明るい雰囲気のほうがいいなと思い、パナソニックの温白色の照明を選びました。
パナソニック ダウンシーリング LGB51454LE1
白っぽい色の光の照明は清潔感があってトイレによさそうです。
でも、昼白色はトイレで落ち着かないかもと思ったので、電球色と昼白色の中間の温白色にしました。
実際につけてみたら、電球色じゃなく温白色にしてよかったなと思います。
個人の好みですが。
明るさはいまの照明でも十分だと思いますが、あと少し明るくても良かったかも と思います。
トイレの照明は最初、ペンダントライトも考えたのですが、
トイレは狭い空間ですし、スッキリ広々とした感じにしたいと思い、電気工事なしで自分で取り付けられるタイプの、
シンプルなLED小型シーリングライトにしました。
よりスッキリと見えるダウンライトも考えたのですが、
ダウンライトはいつか照明器具を交換しないといけなくなったときに自分でできないので、電気屋さんに電話したり家に来てもらうことを考えると面倒くさいな…と思って、
それで自分で取り付けできるタイプの照明にしました。
自分で取り付けできるタイプの小型シーリングライト(引掛シーリング方式)は、電気工事が必要な照明と比べると器具の高さが少しあって 見た目がどうかな…と思ったのですが、
(購入したものは高さ6.5cmくらい)
でも実際につけてみたら、トイレでは照明器具は下から見上げる感じになりますし、6.5cmくらいの高さは出っぱった感じが全然気にならないです。
というか… トイレに入ったときに天井にある照明はほとんど注目しないですしね。。
スッキリとした形の小型の照明にしておいて良かったと思います☆
洗面所の照明
洗面所の照明は、いろいろ悩んで
最終的に昼白色の照明に決めました。
カタログなどで洗面所用の照明を選んでいると、好きなデザインの照明は電球色となっていることが多かったので、
洗面所は電球色にする人が多いのかな〜?
と思ったのですけどね。
でも、前に住んでいた家の洗面所の照明が電球色で、黄色味がかった洗面室の雰囲気があまり好きではなかったので、
もう少し明るくて、白く爽やかで清潔感のある洗面所にしたいと思い、昼白色に決めました。
いま、新しい家についている洗面所の照明は前に使っていた照明を仮につけていて、もう少し落ち着いたら新しく照明を購入したいと思っています。
いまつけているのは、1年半前くらいに購入したアイリスオーヤマの昼白色の小型シーリングライトです。
(仮住まい用に購入してキッチンでつけていたもの。)
そのアイリスオーヤマの小型シーリングライトなんですが…
昼白色 550lm(ルーメン)のをつけていて、わたしの家の洗面所ではなんか明るさが足りない気がします。
洗面所の広さにもよると思いますが、今度新しく照明を購入するときには、800lmくらいの照明をつけたいと思っています。
わたしの家の洗面所は普通くらいの広さですよ。
少し前に家電量販店に行ったとき、
照明売り場にパナソニックの方(社員さん?)がいらっしゃったんです。
それで、洗面所の照明についてお話を聞きました。
その照明売り場には他のメーカーの価格が安い小型シーリングライトがあって、
昼白色もあったし、洗面所の照明はこれでいいかも と思って買おうとしたら…
そのパナソニックの方が、
「価格が安いLED照明は、安定が悪く明るさがいまいちなことがありますよ。」
と言われて…
そう言われてみれば思い当たることが…
アイリスオーヤマのLED小型シーリングライト
550lm 昼白色なんですが、前にキッチンで使っていて、なんか暗いな…といつも思っていました。
いまはそれを洗面所につけていて、もう少し明るいほうがいいと思っています。
わたしは専門家ではないので詳しいことはわからないですが、
やっぱり価格が安いものにはなにかそれなりの理由があるんだなと思います。
安い照明が悪いということではないですが、自分の目的に合わせて、よく考えて商品を選びたいです☆
パナソニックの照明は価格がちょっと高めですよね。。
でも、LED照明は長く使えますし、自分の満足できるものを購入したいです。
それで、その家電量販店のパナソニックの方の言葉を聞いて、安い小型シーリングライト(アイリスオーヤマではない別のメーカーの照明)を買うのはやめて、
洗面所はパナソニックの昼白色の小型シーリングライトにしようかなと思っています。
洗面所の照明は防水タイプがいいのかな?と思ってハウスメーカーの方に聞いてみたところ、
防水じゃなくても大丈夫と言われました☆
玄関の照明
玄関の照明はオシャレなのがいいなと思い、
最初、ネットで見つけた可愛いプチシャンデリアを買おうと思っていました。
でも、それは長さも長めだし、サイズが大きいとわかり、
高さが短めの天井付けのプチシャンデリアにしました。
玄関は電球色の照明にしています。
(好きなデザインの照明器具が電球色だった…)
コイズミ 小型シーリングライト AH42287L
このコイズミのシーリングライト、玄関につけてみたら とっても可愛くて素敵です ♪
395 lm(ルーメン)の電球色の照明で、玄関で暗くないかなと心配していたのですが、
実際につけてみたら、暗くはなくて、良い雰囲気で気に入っています☆
本が読みやすいというほど明るくはないですが、暗くて困るようなことはなく、玄関はこれくらいの明るさで良かったと思っています☆
玄関はごく一般的な広さですよ。
天井付けの可愛いデザインの小型シーリングライトというのは、探してみたらあまり多くなくて、探すのが結構大変でした。
階段の照明
階段の照明は電球色にしました。
というより…
気に入ったデザインの照明(ブラケット)が電球色だったので、その電球色のままつけています。
電球色で良い雰囲気の階段となっています。
階段は少し明るめがいいと思っていたのですが、いまつけている400lmのブラケットで十分明るいです。
ちょうどいいくらいの明るさだと感じています。
これ以上明るかったら まぶしいかも…
照明の明るさの感じ方は人それぞれですけどね。
照明器具の購入前に、どのくらいの明るさの照明を買ったらいいかネットなどで調べたのですが、
サイトによって暗めのものをおすすめされていたり、明るい照明をおすすめされていたりで、どれにしたらいいかよくわからず…
実際につけてみるまで心配でした。
でも、いまのところ、照明の明るさや色温度などで失敗したなと思ったものはないです☆
廊下の照明
廊下の照明は、
パナソニックのセンサー付きの小型シーリングライト
温白色を購入しました。
が…、
納期が遅れていて、1ヶ月半前にネットで注文したのがまだ届いていません。。
納期未定となっています…
パナソニック LGBC58114LE1
パナソニックのセンサー付き小型シーリングライトは、点灯時間が10秒くらいの短い時間に設定できるところがいいなと思い、選びました。
他の安いメーカーでは30秒より短く設定できないものもあり、30秒は結構長いので、廊下は10秒くらいでいいと思います。
玄関照明は電球色で、その続きの廊下はもう少し白く明るい感じがいいなと思い温白色にしました。
廊下の照明はまだ届いていないので、感想は書けないですけどね…
廊下なので特別困っていませんが、ネットで注文したあとずっと納期未定なままなので、どうなるのかな〜とちょっと心配しています。。
ここまで、家の照明選びについてでした☆