口コミブログ

口コミ・レビューブログ

スポンサーリンク

イソジンのど飴で潤いを。気になる喉のイガイガ・乾燥に

喉(のど)が乾燥しているのか なんとなくイガイガする感じで…

 

咳が出そうな感じもするし…

でも咳はそんなにでない。


もしかしたら喉のことを気にし過ぎていることなど精神的なことからきている症状なのかもしれないとも思い、


コロナ感染者が増えている今、喉の調子がとても気になるので、とりあえず のど飴を買って食べることにしました。

 

調剤薬局に

イソジンのど飴 があったので購入しましたよ。

 

イソジンのど飴

 

 

イソジンのど飴は3種類の味があります。

・はちみつ金柑

・フレッシュレモン

・クリアアップル

 


レモン味の飴が好きなのでフレッシュレモンを買おうかと思ったのですが、

その調剤薬局では、はちみつ金柑味が一番よく売れていました。


それで そういえば、

「は〜ちみつ金柑のどあめ♪♪」というテレビCMの歌もあったな〜と思い出し、はちみつ金柑味がのどに良さそうな気がして、買って食べてみることにしました。

 

 

イソジンのど飴は、のどにやさしい成分の亜鉛やヘスペリジンが入っていて喉を潤してくれます。

 

〜こんな時に〜

のどをすっきりさせたいときに

のどが乾燥したとき

のどを使いすぎたときに

リフレッシュしたいとき

季節の変わり目など

 

 

イソジンのど飴は個包装タイプで開封後も清潔に保管しやすいところがいいです。


個包装の袋が可愛い♪ 楽しくなる♪

 

イソジンのど飴 個包装の袋

 

 

飴の大きさは小さめで食べやすい。

 

イソジンのど飴は小さくて食べやすい

 

 

はちみつ金柑味は柑橘系の味で、はちみつの味も少しして、お薬っぽい味もせず美味しく食べられます。

 

 

最初、のど飴を噛んで食べていたのですが、イソジンの公式サイトを見てみると、

噛まずになめて食べてください

と書かれていたので… 噛まないようにして食べることにします。

 

 

イソジンのど飴を食べると、喉が少しうるおって 気分的にも楽になるような気がします。

 

 

 

イソジンのど飴の原材料名

砂糖、水飴、はちみつ、果汁(レモン、金柑、すだち、シークワーサー)、ゆず抽出物、亜鉛含有酵母、ハーブエキス

/酸味料、香料、甘味料(アセスルファムK)、ビタミンC、糖転移ヘスペリジン、着色料(カロチノイド)

 

 

栄養成分 1製品54gあたり

エネルギー 211kcal

たんぱく質 0g

脂質 0g

炭水化物 52.6g

食塩相当量 0.07g

亜鉛 4.0mg


モノグルコシルヘスペリジン 40mg

 

 

イソジンのど飴 はちみつ金柑

 


喉は、1ヶ月ほど前にもなんとなくイガイガして咳が出そうな感じがあり、でも咳はほとんど出ていませんでした。


乾燥しやすい季節ですので喉が乾燥してイガイガが気になるのかもしれませんが、神経質なわたしは精神的な心配や不安から喉が敏感になっているような気もして…


何年か前に喉の調子がおかしくなって(食べ物が飲み込みにくくなったり、喉がつまるような感じがする) 

耳鼻咽喉科を受診したところ、検査して喉を診てもらっても どこも異常がなく、


それでストレスや心配などの精神的なことから喉が変な感じになっているのかな〜と思い、あまり気にしないようにしていたら、その後何日か経って喉の調子が元にもどったということがありました。

 

 

今年の冬は特にコロナが大分心配でいろいろナーバスになっているので、加湿器を使って喉の乾燥を防いだり、のどが気になるときは家の中でもマスクをしたりしていますよ。


とりあえずは、この冬をなんとか乗りきりたいです☆

 

 

www.cosme-bb.com