高保湿美容成分 ヤギミルク(ヤギ乳)配合の入浴剤
レイヴィー クリームバス ゴートミルク
をお風呂に入れて、ヤギミルク風呂に入ってみました。
世界三大美女のクレオパトラが美肌を保つためにヤギミルク風呂に入っていたということで、わたしも美肌になりたい〜と思って試してみましたよ。
入浴剤 レイヴィー クリームバス ゴートミルクの感想・口コミ・効果などについて書きたいと思います。
- レイヴィー クリームバス ゴートミルクは保湿成分ヤギ乳・ホホバオイル・シアバター配合の入浴剤
- レイヴィー クリームバス ゴートミルクの口コミ・感想
- 入浴剤レイヴィー クリームバス ゴートミルクの価格
- レイヴィー クリームバス ゴートミルクの成分
→エイジングケアができる敏感肌用の化粧水・乳液・クリーム - 敏感さんの口コミブログ
レイヴィー クリームバス ゴートミルクは保湿成分ヤギ乳・ホホバオイル・シアバター配合の入浴剤
入浴剤レイヴィ クリームバス ゴートミルクに入っている保湿成分
⚫︎ヤギ乳(ゴートミルク)
保湿成分がとても小さく角質層まで浸透しやすい
⚫︎ホホバオイル
ホホバオイルは、人間の皮脂と似ていて、刺激の少ないオイルと言われています。
保湿効果やバリア機能が高い。
⚫︎シアバター
シアの果実から得られるオイル
肌の柔軟効果、水分保持効果に優れています。
⚫︎弱酸性
⚫︎原産国:日本
レイヴィー クリームバス ゴートミルクの口コミ・感想
入浴剤のレイヴィー クリームバス ゴートミルクは、入浴1回分の量が入ったお試し用のものが販売されているので、それを購入して使いました。
白いヤギさんの絵がついています。
入浴剤レイヴィー クリームバス ゴートミルクの香り・匂い
入浴剤の袋をあけて匂いをかいでみると、甘い香りがしました。
フローラル・スウィートの香りと書かれています。
わたしは匂いに敏感な体質で、柔軟剤などの香りで気分が悪くなってしまうことがあるのですが、
レイヴィー クリームバス ゴートミルクの香りは、鼻にツンとくるようなキツい香りではなく やさしい香りなので、大丈夫でした。
入浴剤の原液は少し強めの香りですけど、お風呂のお湯に入れて薄めると、香りがほとんどしなくなったので、これくらいの微香な香りのほうが体にやさしい感じで安心できました。
乳白色の湯
レイヴィー クリームバス ゴートミルクの入浴剤の色は、白い色をしています。
ヤギ乳の色かな
ヤギの乳といえば、アルプスの少女ハイジのヤギを思い出します。
ハイジはとっても美味しそうにヤギのミルクを飲んでいましたね。
入浴剤のお試し用1袋(55ml)をお風呂のお湯に入れて混ぜると、乳白色のお湯になりました。(にごり湯)
お湯が真っ白になるかなと思っていましたが、白色の液が薄まって、想像していたよりも透明度がある乳白色のお湯です。
保湿効果・お肌すべすべ
ヤギミルク風呂に入ってみると、最初は肌のすべすべ感が少なめかもと思ったのですけど、5分〜10分くらいお湯に浸かっていると、お肌がすべすべしてきました。
脚も腕もスベスベ
首の肌もスベスベにしようと思って、首までお湯につかりましたよ。
首から下のお肌がすべすべ〜 嬉しい♪
お風呂に入ってリラックスしながら体の保湿・美容ができるのはいいですね。
ヤギミルク風呂に入った翌朝、腕や脚を見てみると、いつもよりも乾燥していなくて、お肌がきれいになっていました。
レイヴィーのボディーローション ゴートミルクも一緒に使うと、保湿効果がもっと高くなって美肌を保つために良さそうです。
レイヴィー クリームバス ゴートミルクの入浴剤を入れたヤギミルク風呂に入ったら、美女クレオパトラのような気分になりました。
とても気分が良く 楽しかったです。
レイヴィー クリームバス ゴートミルクの他の人の口コミも見てみました。
レイヴィー クリームバス ゴートミルクの口コミまとめ
*香りがいい
*肌がしっとりする
*お湯がやわらかくなる感じ、まろやか
*オイルがお湯の上に浮かんでいたのが気になった
*リラックスできた
*パッケージがおしゃれで可愛い
*からだがあたたまる、ポカポカ
*赤ちゃんと一緒に入れるのがいい
*お値段が高めなので、もう少し安いと嬉しい
入浴剤レイヴィー クリームバス ゴートミルクの価格
レイヴィー クリームバス ゴートミルクの価格
⚫︎1000ml入り(約20回分)2,000円前後くらいです。お店によって価格が変わります。
レイヴィー クリームバス ゴートミルクの使用方法の説明では、浴槽の湯(約200リットル)に55mlの入浴剤を入れるように書かれています。
レイヴィー クリームバス ゴートミルクの成分
・水
・ミネラルオイル
(石油からつくられたオイル。低刺激で安全性が高い成分です。水分の蒸発を防ぎ、柔軟な肌に整える効果があります。)
・セテス-15(乳化剤)
・ステアリン酸ソルビタン(乳化剤)
・イソペンチルジオール(保湿剤)
・香料
・フェノキシエタノール(防腐剤)
・シア脂
(中央アフリカに自生するシアの木から得られるオイル。シアバターとも呼ばれる。保湿、肌の保護・柔軟効果)
・ヤギ乳
・メチルパラベン(防腐剤)
・ホホバ種子油(油性エモリエント成分)
・ブチルパラベン(防腐剤)
・BHT(酸化防止剤)
入浴剤は何種類か家に置いています。
日替わりで その日の気分や体調に合わせて入浴剤を選び、お風呂入れて入浴するのは楽しいですね。
ここまで、「ヤギミルク風呂体験。入浴剤「レイヴィー クリームバス ゴートミルク」で保湿・美肌」の口コミ・感想についてでした。
〜入浴剤関連〜
★敏感肌・アトピー肌用の入浴剤
「みんなの肌潤風呂」
お肌にやさしい入浴剤。しっとり すべすべ
使用感想(口コミ)は、こちらで詳しく書いています。
★無香料で肌にやさしい入浴剤 8種類
~その他、肌に優しい入浴剤の記事~
*入浴剤エプソムソルト「エデナ メディカルスパ」は夏にもおすすめ。口コミ
*ミノンの入浴剤を使った感想・口コミ。敏感肌・乾燥肌のための保湿入浴剤
*【炭酸入浴剤】ホットタブ重炭酸湯の口コミ・効果。からだの芯からあたたまる