敏感肌に優しい松山油脂のスキンケア化粧品を使ってみました。
松山油脂 肌をうるおす保湿スキンケアシリーズは、乾燥に悩む方のための高保湿スキンケア
角質層の状態を整える大豆胚芽抽出液と、バリア機能を助ける成分のセラミドを配合したスキンケア化粧品です。
松山油脂のスキンケアにはトライアルセットがありますので、購入して使ってみましたよ。
松山油脂のスキンケア化粧品は、
肌に刺激が少ないシンプルな成分で作られた化粧品で、
これまでわたしが思っていたイメージでは、
保湿成分は入っているけれど、価格が安いこともあり、美肌効果はそんなに期待できなさそう~という印象を持っていました。
ですが、「肌をうるおすスキンケア」のトライアルセットを購入し、化粧品の成分を確かめて 実際に使ってみると、
肌に低刺激なことだけではなく、美肌のためにもいいスキンケア化粧品だなと思いました。
松山油脂「肌をうるおす保湿トライアルセット」には、化粧水や乳液、クリーム、美容液、洗顔料など8アイテムが入っています。
そのなかで今回は、化粧水と乳液・クリーム・美容液の口コミや成分のことなどについて書きたいと思います。
敏感肌のわたしが使ってみた感想です。
- 松山油脂「肌をうるおす保湿スキンケア」は優しい低刺激処方
- 松山油脂 肌をうるおす保湿浸透水(化粧水)の口コミ・感想
- 松山油脂 肌をうるおす保湿乳液の口コミ・レビュー
- 松山油脂 肌をうるおす保湿クリームの口コミ・感想
- 松山油脂 肌をうるおす保湿美容液の口コミ・感想
- 松山油脂のスキンケア化粧品は価格が安い
- 松山油脂スキンケア化粧品のトライアルセット(お試しセット)
- 松山油脂 肌をうるおす保湿浸透水(化粧水)の成分
- 松山油脂 肌をうるおす保湿乳液の成分
- 松山油脂 肌をうるおす保湿クリームの成分
- 松山油脂 肌をうるおす保湿美容液の成分
〜関連記事〜
*敏感肌に優しい低刺激スキンケア化粧品のまとめ
松山油脂「肌をうるおす保湿スキンケア」は優しい低刺激処方
松山油脂の「肌をうるおす保湿スキンケアシリーズ」は、敏感肌に優しい低刺激処方となっています。
無香料・無着色・鉱物油不使用・パラベン不使用・アルコール不使用(洗顔料は除く)
※すべての方にアレルギーや皮膚刺激が起きないというわけではありません。
ヒト型セラミド配合
松山油脂の肌をうるおす保湿スキンケアシリーズは、保湿アイテムすべてに
5種のセラミド(ヒト型セラミド)が配合されています。
ヒト型セラミドは肌を守る細胞間脂質で、人の肌や髪に存在するセラミドと全く同じ成分。
肌なじみがよく、敏感肌やアトピー体質の人でも安全に使える成分です。
ヒト型セラミドが5種類入っているスキンケア化粧品というのはそんなにないので、魅力的だなと思います。
松山油脂 肌をうるおす保湿浸透水(化粧水)の口コミ・感想
松山油脂「肌をうるおす保湿スキンケア」の化粧水は2種類
⚫︎肌をうるおす保湿浸透水 モイストリッチ
(特に乾燥が気になる方におすすめ・しっとり化粧水)
とろみのある質感で肌になめらかになじみ、うるおいを与える高保湿化粧水。
角質層の機能を助ける大豆由来成分と5種類のセラミド配合。
肌表面に水分を保つヒアルロン酸配合。しっとり潤う肌に整えます。
⚫︎肌をうるおす保湿浸透水 バランシング
(Tゾーンのベタつきが気になる方におすすめの化粧水)
角質層に素早く浸透し、うるおいをおぎなう保湿化粧水。
角質層の機能を整える大豆由来成分と5種類のセラミド配合。
水分と油分のバランスを整える米由来の保湿成分イノシトールを配合。
肌をうるおす保湿化粧水 モイストリッチの口コミ・使用感想
「肌をうるおす保湿浸透水 モイストリッチ」(しっとりタイプ)は、
乾燥が気になる敏感肌のための化粧水。
角質層にじっくりと浸透する化粧水です。
水分保持機能が高いセラミドとヒアルロン酸を配合
肌のうるおいを保ちます。
松山油脂の化粧水 「肌をうるおす保湿浸透水(しっとり)」を顔につけた感想は、
つけ心地がとてもやさしくて、敏感肌の私は安心できました。
肌への感触がやわらかく、刺激などは全然感じません。
とろみがある化粧水で、肌上のすべりがいいです。
サンプルの袋には化粧水がたくさん入っていたので、一度に全部使いませんでした。
2回分たっぷり使えましたよ。
肌をうるおす保湿浸透水 モイストリッチの他の人の口コミも見てみました。
肌をうるおす保湿化粧水 モイストリッチの良い口コミと悪い口コミ
*浸透がはやいと感じる
*敏感肌でもヒリヒリしない
*リーズナブル・コスパがいい
*肌荒れ時にもしみなかった
*しっとり・もっちりする
*べたつかない
*保湿効果に満足
*浸透しにくい
セラミドが入っているし口コミも良いから購入しましたが、肌の中まで浸透せず表面だけが潤う感じでした。
導入化粧水の後に使ったり、三回重ねづけ&ハンドプレスしてもだめでした。
成分良いのになぜだろう。残念です。
浸透しやすい思った人と、浸透しにくいと思った人と、両方いらっしゃいました。
お肌の状態によっても浸透のしやすさが違ってくるのかもしれませんね。
肌をうるおす保湿化粧水 バランシングの口コミ・使用感想
肌をうるおす保湿浸透水(化粧水) バランシングは、角質層にすばやく浸透する化粧水。
インナードライや混合肌の方、ベタつきが気になる季節におすすめの化粧水
です。
肌をうるおす保湿浸透水 バランシングを顔につけてみた感想
バランシングタイプはとろみが少なく、さっぱりとしたつけ心地です。
とろみは全然ないということはなく、少しはあるように思いました。
バランシングの化粧水サンプルも1袋にたっぷりの量が入っています。
1袋の半量を顔につけたら、それで肌が十分にうるおっている感じでした。
それで、乳液やクリームなどはつけないで、化粧水のあとに日焼け止めクリームとファンデーションをつけたのですが、
いつもよりもファンデーションのノリが良く、きれいにつけられましたよ。
肌の表面がなめらかになり綺麗に見えたので、嬉しくなりました。
肌の調子が良いと、心がときめいて とてもハッピーな気持ちになりますね。
保湿力が高いセラミドの成分が、肌のうるおいを保ってくれたのかなと思います。
バランシングの化粧水でも保湿力が高いように思いましたけれど、
乾燥肌で敏感肌の私は、秋冬など乾燥しやすい季節には、バランシングタイプよりもしっとりとつけられるモイストリッチのほうを使用するのが良さそうだと思いました。
ヒト型セラミドが5種類配合されていて、肌に刺激がなく(私の場合です)、とてもやさしい感触で保湿力が高いので、松山油脂の化粧水をとても気に入りました。
肌をうるおす保湿浸透水(化粧水) バランシングの他の人の口コミも見てみました。
肌をうるおす保湿化粧水 バランシングの良い口コミと悪い口コミ
*ベタベタしない
*保湿力が高いと感じた
*肌の調子が悪いときも刺激を感じなかった
*経済的で惜しみなく使える、値段が手頃、低価格なのがいい
*メイクのノリがいい
*さっぱりしているのに しっとりするのがいい
*浸透がいい
*肌に合わない
*吹き出物ができた
ベタベタしないのにしっかり保湿されて、眠る前のモチモチした肌を触ってしまうくらい、私は好きです。
★松山油脂 肌をうるおす保湿浸透水 モイストリッチ(しっとり) の購入
★松山油脂 肌をうるおす保湿浸透水 バランシング (べたつきを抑える) の購入
松山油脂 肌をうるおす保湿乳液の口コミ・レビュー
松山油脂 肌をうるおす保湿乳液(販売名:モイストエマルジョンH)は、角質層の水分を守り、うるおいを保つ乳液。
保湿成分の大豆由来成分と5種類のセラミド配合。
水分を角質層にたくわえるラフィノースを新たに配合。
肌をうるおす保湿乳液を使ってみましたよ。
「肌をうるおす保湿乳液」は、顔につけている時、とてもやわらかい感じがしました。
敏感肌のわたしの肌に刺激がなく、とてもやさしい感触・使用感です。
ベタベタしなくて、つけたあとは、殻をむいたゆで卵のように顔の肌がツヤツヤ、つるんとしていましたよ。
トライアルセットで試してみていいなと思ったので、「肌をうるおす保湿乳液」の本品を購入して使いました。
本品を使っていて思ったことは、
保湿力が物足りないということです。
肌が乾燥していたせいもあると思いますが、「肌をうるおす保湿乳液」だけつけて クリームなどをつけないでいると、長時間経ったころには肌がカサついているようでした。
ノブ(NOV)ⅢやノブL&Wの乳液と比べてみると、ノブⅢ・ノブL&Wのほうは長時間肌がしっとりとしていましたので、それはやっぱり価格の差かもと思いました。
*ノブⅢ 化粧水・乳液・クリームの口コミ。トライアルセットの感想
*ノブL&Wの口コミ。敏感肌の私の肌に合うエイジングケア化粧品
「松山油脂 肌をうるおす保湿乳液」は、わたしの肌には保湿力が少ないと思ったため、2度づけしています。
低刺激で肌にやさしい点は とてもいいなと思いましたよ。
「肌をうるおす保湿乳液」のよくないところ、悪いところとしては…
使用後に乳液のビン(容器)の口のところから乳液がたらりとたれてしまうことです。。
こんな感じで…
わたしの使い方が悪いのかもしれませんが、毎回 使ったあとに たら〜っと下のほうまで液がたれてくるので、ちょっとイヤな感じです。。
(個人の感想です。効果・使用感は個人差があります。)
「松山油脂 肌をうるおす保湿乳液」の他の人の口コミも見てみました。
肌をうるおす保湿乳液の良い口コミと悪い口コミ
*保湿力に満足できた
*敏感肌でもヒリヒリしない
*目にしみる
*水みたいでシャバシャバ
*リニューアル前の乳液のほうがよかった
★松山油脂 肌をうるおす保湿乳液の購入
松山油脂 肌をうるおす保湿クリームの口コミ・感想
松山油脂の肌をうるおす保湿クリームは、角質層の状態を整える大豆由来成分とバリア機能を補う5種類のセラミド、エモリエント成分シア脂を配合。
水分の蒸発を防いでハリのあるやわらかな肌に整えます。
肌をうるおす保湿クリームを使った感想。
コクのあるクリーム。
水分が多くなく、しっかりめのクリームですが、肌につけるときには、やわらかくのびがいいです。
クリームも無香料で、肌に刺激を感じませんでした。
夏の暑い時には肌をうるおす乳液のほうを使うと さっぱりとしてよさそうだなと思います。
肌の乾燥が気になるときにはクリームを使用すると安心できそうです。
乳液もクリームも肌のうるおいを長時間保ってくれて、保湿力は高いと感じました。
肌をうるおす保湿クリームの他の人の口コミも見てみました。
肌をうるおす保湿クリームの良い口コミと悪い口コミ
*保湿力に満足
*伸びがいい
*べたつかない
*肌の調子がよい
*もっちりする
*肌がやわらかくなった感じ
*ニキビができてしまった
*肌荒れしてしまった
何度もリピしています。
これを使う前は乾燥してるなぁーって感じる事がありましたが、これを使うようになってからは乾燥する感じがしなくなりました。
満足したという良い口コミが多かったです。
★松山油脂 肌をうるおす保湿クリームの購入
松山油脂 肌をうるおす保湿美容液の口コミ・感想
松山油脂 肌をうるおす美容液(モイストエッセンスH)の美容液は、肌にハリと弾力を与える美容液。
角質層のはたらきを助ける大豆由来成分と5種類のセラミド、ハリ効果が期待できる複合ペプチドを配合。
肌をうるおす保湿美容液を使った感想です。
肌をうるおす保湿美容液は、化粧水よりも少しとろみが多い液となっています。
つけたあとは肌がしっとりと潤い、時間が少し経つと肌の表面がサラッとする感じ。
保湿力が高いセラミドの成分が配合された美容液は、乾燥しやすい目もとや口もとなどに部分的につけるのにも良さそうです。
松山油脂「肌をうるおす保湿スキンケアシリーズ」の化粧水、乳液、クリーム、美容液をトライアルセットで全品試してみた感想は、
低刺激で敏感肌のわたしの肌に合っていますし、保湿力の高さや使用感に満足できて良かったです。
価格が高くないこともいいなと思います。
肌をうるおす保湿美容液の他の人の口コミも見てみました。
肌をうるおす保湿美容液の良い口コミと悪い口コミ
*保湿力に満足できる
*肌荒れしているときも使えた
*肌の調子がいい
*低価格だけれど、とても潤う
*肌がふっくらするような感じ
*肌に合わない
*乾燥する
*においが気になる
最初は美容液抜きで使っていたんですが、これをプラスするだけで夕方の乾燥がかなりマシになりました。
メイクよれもないし、夜使っても朝まで乾燥していません。
★松山油脂 肌をうるおす保湿美容液の購入
最近、顔の肌がきれいです。きめ細かく なめらかな感じ
吹き出物など出ていません。
前は時々、赤い小さな吹き出物(ニキビかなにかよくわからない出来物)ができていることがありました。
お肌の状態は、食べ物や睡眠、ストレスなどいろいろなことが関係していますが、
最近使っているスキンケア化粧品が肌によく合っていることもあって、健康な肌の状態を保てているのだろうなと思います。
松山油脂のスキンケア化粧品は価格が安い
松山油脂のスキンケア化粧品の価格は、他のいろいろな化粧品と比べると安いほうだと思います。
肌をうるおす保湿化粧水の本製品は120mL 販売価格: 1,512 円(税込)
化粧水の詰め替え用は1,000円以下くらいの価格(お店によって価格が高い場合もあるかもしれません。)となっています。
価格が安いのは嬉しいことですけど、価格が安い化粧品は美容効果があまり期待できないかな…と、なんとなくそんなイメージに思ってしまうことがあります。
最初のほうでも書いたように、私はこれまで、松山油脂のスキンケア化粧品は美肌効果や美容効果があまり期待できない感じというイメージを持っていました。
その理由は、化粧品の容器やパッケージが地味ですごくシンプルなので、「綺麗になる」とか「美」をイメージしにくかったからです。
そして、低価格なので美肌に効果的な成分はあまりたくさん入っていないかもと思っていました。
そんなことで これまでは購入して使ったことがなかったのですが、今回、松山油脂のスキンケア化粧品を使ってみたら とても良い印象を持ちました。
トライアルセットで何回か使用しただけの感想ですので、長期間の使用で肌がどんな風になるかはわからないですが、敏感肌の私の肌にはよく合っているようです。
松山油脂の化粧品はCMなどであまり見ないので、宣伝費用が抑えられて、それで化粧品の価格を安くできるということもあるかもしれませんね。
松山油脂スキンケア化粧品のトライアルセット(お試しセット)
松山油脂のスキンケア化粧品「肌をうるおす保湿トライアルセット」
【トライアルセットの内容】
⚫︎肌をうるおす保湿クレンジング(メイク落とし) 3g×1包
⚫︎肌をうるおす保湿洗顔石けん 標準重量 12g×1個
⚫︎肌をうるおす保湿洗顔フォーム 2g×1包
⚫︎肌をうるおす保湿浸透水(化粧水) モイストリッチ 20mL×1本
⚫︎肌をうるおす保湿浸透水(化粧水) バランシング 3mL×2包
⚫︎肌をうるおす保湿美容液 2mL×1包
⚫︎肌をうるおす保湿乳液 20mL×1本
⚫︎肌をうるおす保湿クリーム 2g×1包
販売価格 756 円(税込)
★松山油脂 肌をうるおす保湿トライアルセットの購入
松山油脂 肌をうるおす保湿浸透水(化粧水)の成分
※成分の説明は、一般的な作用について書いています。
★松山油脂 肌をうるおす保湿浸透水(化粧水) モイストリッチの成分
・水(溶剤)
・BG(保湿成分、防腐作用)
・グリセリン(保湿成分)
・1,2-ヘキサンジオール(保湿、防腐)
・ダイズ種子エキス
(保湿成分、肌を整える)
・ダイズ発酵エキス(肌を整える)
・加水分解ダイズタンパク(保湿)
・ダイズステロール(保湿)
・セラミド1(ヒト型セラミド、保湿)
・セラミド2(ヒト型セラミド、保湿)
・セラミド3(ヒト型セラミド、保湿)
・セラミド5(ヒト型セラミド、保湿)
・セラミド6Ⅱ(ヒト型セラミド、保湿)
・ヒアルロン酸Na(保湿)
・カルボキシメチルヒアルロン酸Na
・トレハロース(糖類、保湿効果)
・水添レシチン
(アンホ(両性)界面活性剤、保湿、柔軟、増粘、触感調整作用)
・キサンタンガム
(増粘剤、感触調整、保湿)
・クエン酸(pH調整剤、キレート剤)
・クエン酸Na(pH調整剤、キレート剤)
★松山油脂 肌をうるおす保湿浸透水(化粧水) バランシングの成分
水、BG、グリセリン、1,2-ヘキサンジオール、ダイズ種子エキス、ダイズ発酵エキス、加水分解ダイズタンパク、ダイズステロール、セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド5、セラミド6Ⅱ、ヒアルロン酸Na、コメヌカエキス(肌を整える、保湿成分)、アラントイン(皮膚保護剤)、トレハロース、水添レシチン、キサンタンガム、クエン酸、クエン酸Na
松山油脂 肌をうるおす保湿乳液の成分
・水(溶剤)
・トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル
(エモリエント剤(肌をやわらかくする))
・BG(保湿成分)
・グリセリン(保湿成分)
・1,2-ヘキサンジオール(保湿成分)
・ステアリン酸グリセリル(エモリエント剤)
・ステアリン酸スクロース
(ノニオン(非イオン界面活性剤)、エモリエント剤、乳化剤)
・ダイズ種子エキス(保湿成分)
・ダイズ発酵エキス(肌を整える)
・ダイズステロール(保湿成分)
・ダイズ油(エモリエント剤)
・セラミド1(ヒト型セラミド、保湿成分)
・セラミド2(ヒト型セラミド、保湿成分)
・セラミド3(ヒト型セラミド、保湿成分)
・セラミド5(ヒト型セラミド、保湿成分)
・セラミド6Ⅱ(ヒト型セラミド、保湿成分)
・ラフィノース(オリゴ糖の一種、保湿成分)
・スクワラン(エモリエント剤)
・シア脂(エモリエント剤。保湿)
・ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(ベヘニル/イソステアリル/フィトステリル)
(エモリエント剤)
・ベヘニルアルコール
(高級アルコール、エモリエント剤)
・水添レシチン
(両性(アンホ)界面活性剤・乳化剤)
・ステアリン酸PG(乳化剤)
・トコフェロール
(ビタミンE、エモリエント剤)
・アルギニン(アミノ酸類、保湿成分)
・カルボマー(増粘剤)
松山油脂 肌をうるおす保湿クリームの成分
・水(溶剤)
・グリセリン(保湿成分)
・BG(保湿成分)
・スクワラン(エモリエント剤)
・トリエチルヘキサノイン(柔軟効果)
・シア脂(エモリエント剤。保湿)
・ベヘニルアルコール
(高級アルコール、エモリエント剤)
・ステアリン酸スクロース
(ノニオン(非イオン)界面活性剤、乳化剤、エモリエント剤)
・ダイズ種子エキス(保湿成分)
・加水分解ダイズタンパク(保湿剤)
・ダイズ油(エモリエント剤)
・ダイズステロール(保湿成分)
・セラミド1(ヒト型セラミド、保湿成分)
・セラミド2(ヒト型セラミド、保湿成分)
・セラミド3(ヒト型セラミド、保湿成分)
・セラミド5(ヒト型セラミド、保湿成分)
・セラミド6Ⅱ(ヒト型セラミド、保湿成分)
・カルナウバロウ(肌を整える効果)
・ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10
(界面活性剤、乳化剤)
・ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)
(油性エモリエント成分、擬似セラミド)
・ステアロイルラクチレートNa(乳化剤)
・水添レシチン
(両性(アンホ)界面活性剤・乳化剤)
・ニンジン根エキス(保湿成分)
・トコフェロール
(ビタミンE、エモリエント剤)
・アルギニン(アミノ酸類、保湿成分)
・カルボマー(増粘剤)
・エチルヘキシルグリセリン(保湿剤)
松山油脂 肌をうるおす保湿美容液の成分
・水(溶剤)
・BG(保湿成分)
・グリセリン(保湿成分)
・1,2-ヘキサンジオール(保湿成分)
・アスペルギルス/ダイズ種子エキス発酵エキス液
(保水剤)
・ダイズペプチド
(皮膚コンディショニング剤)
・ダイズ種子エキス(保湿成分)
・ダイズ発酵エキス(肌を整える)
・酢酸N-プロリルパルミトイルトリペプチド-56
(肌を整える)
・ダイズステロール
(油剤、乳化剤、エモリエント剤、保湿)
・セラミド1(ヒト型セラミド、保湿成分)
・セラミド2(ヒト型セラミド、保湿成分)
・セラミド3(ヒト型セラミド、保湿成分)
・セラミド5(ヒト型セラミド、保湿成分)
・セラミド6Ⅱ(ヒト型セラミド、保湿成分)
・ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)
(油性エモリエント成分、擬似セラミド)
・グリコシルトレハロース(保湿成分)
・加水分解水添デンプン
(保湿成分、糖類の一種)
・水添レシチン
(両性(アンホ)界面活性剤・乳化剤)
・アラントイン皮膚保護剤
・シロキクラゲ多糖体(保湿)
・トコフェロール
(ビタミンE、エモリエント剤)
・(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー
(乳化安定、増粘剤)
・カプリリルグリコール(保湿・抗菌剤)
・t-ブタノール(溶剤、変性剤、品質安定)
ここまで、ヒト型セラミド5種配合、敏感肌・乾燥肌のためのスキンケア、
松山油脂 肌をうるおす保湿シリーズ 化粧水・乳液・クリーム・美容液の口コミについてでした。
低刺激なスキンケア化粧品
*敏感肌用オールインワンゲル「メディプラスゲル」の口コミ。高保湿
*
*ディセンシア「つつむ」敏感肌用化粧水とクリームの口コミ。しっとり保湿