家庭菜園、ベランダでミニトマトを栽培しています。
現在育てているミニトマトの品種は、
シュガリーテール というもの
シュガリーテールは高糖度の激甘ミニトマトで、栽培が簡単ということです。
草丈が1mほどで、芽かき不要というのがいいなと思い、この品種を選びました。
脇芽をのばして育てます。
シュガリーテールの苗は4月下旬に購入して、それから育てていますよ。
☆4月27日の苗の様子
☆5月15日のミニトマトの苗の様子
大分大きくなりました。
花がいくつか咲いています。
花が咲いたあとに肥料を土のところにまいておきましたよ。
花と野菜の有機化成肥料
気になっていることは、部分的に葉っぱがしおれているようなところがあって… 原因不明
水やりは雨の日以外は毎日早朝にしています。
でも、いまのところは全体的にまあまあ良く育っているのではないかなと思います。
最近 お天気がよくない日が多いので、成長が遅くなるかなとちょっと心配しています。
お天気はどうしようもないですからね…
激甘で美味しいミニトマトがたくさん収穫できたら嬉しいな♪
また追記でミニトマトの成長の様子を書いていきたいと思います☆
☆5月23日
ミニトマトの実が少しずつ大きくなってきました。1番目の実です。
今日気がついたのですが、トマトの葉って トマトの香りがするんですね。
☆6月26日
トマトの実が赤くなってきました。
赤いミニトマト 可愛い ♪
もうそろそろ食べられそうです。
花もたくさん咲いていますよ。
マンションのベランダで育てている場合、ミニトマトは受粉したほうがいいというようなことをあるサイトで見て、昨日は初めて受粉してみました。
枝を揺らす方法でやってみたのですけど、ちゃんと受粉できているかな?
それから、下のほうの葉っぱが黄色くなってきたので取り除いておきました。
シュガリーテールの品種は草丈が1mくらいという説明でしたけど、いま1m50cmくらいまで伸びていますよ… 笑
でもそれでも、これまで栽培していたミニトマトよりは草丈が低く、芽かき不要で育てやすいかなと思います☆
☆6月27日
ついに! 今日
シュガリーテール ミニトマトを初収穫しました♪ ♪
収穫したてのミニトマトは、トマトの強い香りがします。
収穫した当日に食べてみたら…
あまい〜
すごく甘い〜
やっぱり激甘ミニトマトというのは本当だった。
皮は少しかためだったけれど、
収穫したてのミニトマトは新鮮で
トマトの味が濃くて 甘くて ジューシーで
美味しかったです☆
栄養もたくさんありそう。
4月の下旬から苗で育て始めて
約2ヶ月ほどで収穫できました☆
まだまだ2個だけですから
これから たくさん採れますように。
☆7月4日
ミニトマト1個収穫しました。
やっと3個目
のろのろゆっくりペースです。
赤くならないまま落ちてしまったトマトが2個…
梅雨で最近ずっとお天気が悪いです。
☆7月9日
ミニトマト4個収穫しました。
全部で7個の収穫
☆7月18日
5個収穫 12個目のミニトマト
長いあいだ天候が悪かったせいか、小さめサイズ
今は花があまり咲いていないです。
☆7月29日
6個収穫
18個め
小さめサイズ
大きくならないうちに赤くなる感じ
花はやっぱりあまり咲かなくなりました。
もうそろそろ終わりなのかな〜
葉っぱは少し枯れ気味なのがいくつかあります。
☆8月3日
20個収穫 38個目
栽培し始めてから一番たくさん収穫できました。
けれども、どれも小粒です。
梅雨の時期に晴れの日が少なかったことが原因かな
黄色い葉っぱや枯れた葉っぱをとってあげたら、上のほうの葉が緑色に元気になってきました。
最近はとても毎日暑くて
ベランダが35度以上になっている日が多いです。
過酷な環境の中でトマトさんが頑張ってくれています。
☆8月5日
15個収穫 53個目
晴れの日が多くなり、花がまた少し咲きはじめました。
でも暑さがかなり厳しく、ベランダは38度くらいになっているようで、
そのせいか、葉っぱが少しずつ枯れてきているような…
☆8月8日
18個収穫 71個目
☆9月16日
ミニトマト、
花はまだ咲いているのですが、
実がなっても大きくならなくて、色も薄いので、もう終わりかなと思って、今年はこれで終わりにすることにしました。
栽培し始めて最初の頃は順調に育っていたのですが、梅雨が長引いて1ヶ月ほど晴れの日がほとんどなく、そのころから調子があまりよくなくなり、途中からは小さなミニトマトしか採れなくなりました。
でも、今年はコロナの外出自粛で家にいることが多かったので、家庭菜園で楽しめて良かったです☆
お家のベランダで良い気晴らしになりました。
来年は、皮が薄いミニトマトを植えたいなと思っています。