口コミブログ

口コミ・レビューブログ

スポンサーリンク

ミノンの化粧水&評判のいい乳液。口コミ・成分など

敏感肌で乾燥肌のわたしは、これまで敏感肌用のスキンケア化粧品をいろいろ使っていますが、

今回はミノン アミノモイストの化粧水と乳液を試してみました。


ミノン アミノモイストのスキンケア化粧品は泡洗顔料を使ったことがあり、低刺激で肌にやさしく洗えるので とても気に入っていますよ。

 

ミノンの泡洗顔料については、使用感想や効果・成分のことなど こちらで詳しく書いています。↓ 

www.cosme-bb.com

  

 

ミノン アミノモイストの乳液は、

使った方の評判が高いということを美容雑誌の情報などで知り、どんな感じの乳液なのかな〜と思って 使うのが楽しみでした。

 


ミノン アミノモイストにはミニサイズの化粧品が入ったトライアルセットがありますので、このトライアルセットを購入して、化粧水と乳液を使ってみましたよ。

 

 

ミノン アミノモイスト スキンケア化粧品のトライアルセット

 

 

敏感肌で乾燥肌のわたしがミノンの化粧水と乳液を使ってみた感想(口コミ)や成分のことなど書きたいと思います。

 

わたしの肌の敏感肌度は、もともと結構刺激に弱い敏感な肌で、現在は唇が乾燥で少し荒れていたりと 少し不安定な状態となっています。

 

 

 

ミノン アミノモイスト エイジングケアのほうは保湿力がもっとしっかりとしていて良かったです。 

www.cosme-bb.com

 

 

ミノン アミノモイストは敏感肌・乾燥肌用のスキンケア化粧品

ミノン アミノモイストは、

ゆらぎやすい敏感肌・乾燥肌の女性の肌にうるおいを与える、アミノ酸に着目して開発された低刺激なスキンケア。

 

低刺激で肌に優しいだけではなく、

キメ・ハリ・ツヤ感などの美容効果も期待できる化粧品です。

 


⚫︎肌のバリア機能を整えるアミノ酸を配合

敏感肌・乾燥肌は外部の刺激を受けやすくなっています。


ミノン アミノモイストは、バリア機能を整える9種の保潤アミノ酸の成分を配合

 

バリン、トレオニン、セリン、ロイシン、プロリン、ヒスチジン、グリシン、アラニン、アルギニン

 


⚫︎キメ・ツヤ・ハリをサポートするアミノ酸の成分配合

リシンHCl(アミノ酸、保湿効果)
カルノシン(アミノ酸誘導体)

 

ミノン アミノモイストに配合のアミノ酸の説明図

 

 

肌に優しい低刺激処方

ミノン アミノモイストの化粧水と乳液は
敏感肌・乾燥肌に優しい低刺激処方

 

無香料、無着色
弱酸性
アルコール(エチルアルコール)無添加
パラベンフリー

 

アレルギーテスト済み

*すべての方にアレルギーが起こらないというわけではありません。

 

パッチテスト済み

スティンギングテスト済み
(ピリピリ・ヒリヒリするような使用直後の刺激感をたしかめるテスト)

 

*すべての方の肌に合うということではありません。

 

敏感肌、乾燥肌の方による連用テスト済み

 

 

 

ミノン 化粧水の使用感想・口コミ

ミノン アミノモイストの化粧水
モイストチャージローションは、

 

*しっとりタイプ(さらりとした使い心地)、
*もっとしっとりタイプ(とろりとした使い心地)
の2種類あります。


トライアルセットには「もっとしっとりタイプ」が入っていますので、もっとしっとりタイプの化粧水を使いました。

 

ミノン アミノモイストの化粧水 もっとしっとりタイプ

 


「もっとしっとりタイプ」の化粧水は とろみがあって やさしい感触

 

乾燥で荒れ気味の唇にもしみないので、わたしは「もっとしっとりタイプ」が好きです。

 

いま使っている他の化粧水はとろみが少なくサラッとした使い心地で唇にしみることがあるのですが、ミノンの化粧水(もっとしっとりタイプ)はしみなくていいです。

 

ミノン 化粧水 モイストチャージローションのテクスチャー

 


化粧水をつけたあとはベタベタせず、はやく浸透する感じ

 

敏感肌のわたしの肌にピリピリ感や刺激は感じませんでした。

香りもなくていいです。

 

※個人の感想です。効果は個人差があります。

 

 

 

ミノン 化粧水の成分

ミノン アミノモイストの化粧水
モイストチャージ ローションⅡ(もっとしっとりタイプ)の成分です。

 

(ベース)
グリセリン(低刺激な保湿成分)
BG(低刺激な保湿成分)
プロパンジオール(保湿成分)
メチルグルセス-20(糖類、保湿効果)
PEG-75(保湿成分)


セリン(アミノ酸類、保湿効果)
キサンタンガム(天然多糖類、増粘剤)
ベタイン(保湿成分、アミノ酸の一種)
トリイソステアリン酸PEG-50水添ヒマシ油
(乳化剤)
クエン酸Na(pH調整剤、キレート剤)


グリチルリチン酸2K
(肌荒れ防止、消炎効果)
ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)
(油性エモリエント成分、擬似セラミド。肌の角質層にあるセラミドと似た働きをする成分。肌のバリア機能を高める。)


アルギニン(アミノ酸類、保湿・抗糖化)
クエン酸(pH調整剤、キレート剤)
PEG-60水添ヒマシ油
(非イオン界面活性剤、可溶化剤、分散剤)
トコフェロール
(ビタミンE。代謝活性効果、消炎効果、抗酸化作用、活性酸素を防ぎ、肌のシミ・シワ・たるみなど老化防止、血行促進、肌荒れ改善効果など )


セテス-20
(非イオン(ノニオン)界面活性剤)、乳化剤、分散剤)
PCA-Na
(ピロリドンカルボン酸ナトリウム、保湿効果)
アラニン
(アミノ酸類、保湿効果、バリア機能改善)
リシンHCl(保湿効果、アミノ酸)


ココイルアルギニンエチルPCA
(アミノ酸系カチオン(陽イオン)界面活性剤、保湿成分、抗菌作用、ニキビの原因になるアクネ菌を抑える効果)


グリシン(アミノ酸類、保湿効果)
トレオニン(アミノ酸類、保湿効果)
バリン(アミノ酸類、保湿効果)

ヒスチジン(アミノ酸の一種。保湿効果)
プロリン(アミノ酸類、保湿効果)
ロイシン(アミノ酸類、保湿効果)
ペンテト酸5Na(キレート剤・金属封鎖剤)
カルノシン(抗糖化作用)


ポリクオタニウム-61
(水溶性の高分子ポリマー。保湿効果、エモリエント剤)
1,2-ヘキサンジオール(保湿、防腐作用)
水添レシチン
(エモリエント剤、両性(アンホ)界面活性剤、乳化剤、保湿効果、安全性が高い成分)


ラウリン酸ポリグリセリル-10
(乳化剤、非イオン界面活性剤、保湿)
ヒアルロン酸Na(保湿成分)
フェノキシエタノール(防腐剤)
加水分解ヒアルロン酸(保湿成分)

 

※成分の説明は一般的な性質についてです。

 

 

ミノンの化粧水はセラミド(擬似セラミド)の油性エモリエント成分・保湿成分が入っていることなどで、乳化剤(界面活性剤)が使われているようです。


界面活性剤が入っていない化粧水・スキンケア化粧品には、オルビスユーオルビス アクアフォースなどがあります。

 

オルビスユーの使用感想・口コミ・成分などについては、こちらで詳しく書いています。 

www.cosme-bb.com

 


オルビス アクアフォースの使用感想・口コミ・成分などはこちらで書いています。↓ 

www.cosme-bb.com

  

 

*ミノン アミノモイスト 化粧水の購入

 

 

 

 

ミノン 乳液の使用感想・口コミ

ミノン アミノモイストの乳液 モイストチャージミルクのサンプル

 

 

ミノン アミノモイストの乳液
モイストチャージミルク」を使った感想・口コミです。

 

ミノン の乳液を最初に手のひらにとったとき、あれっ?と思いました。

 

乳液というよりも クリームのように思ったからです。


かための乳液ですが、肌につけるときには やわらかく伸ばすことができました。

 

ミノン 乳液 モイストチャージミルクのテクスチャー

 


ミノン の化粧水と乳液をつけて一晩眠り、翌朝お肌の状態を見てみると、肌が少し乾燥しているような感じでした。

 

トライアルセットに入っている乳液のサンプルの量が0.5gで、もう少したくさんつけたいなと思ったので、わたしの肌には量が少し足りなかったのかな〜と思います。

 


それで、その次の日には化粧水を多めにつけてみました。

 

それでもまだ翌朝 少し肌が乾燥気味だったので、わたしの場合はミノン のクリームもつけたほうが良さそうと思いました。

 

乳液はなしで化粧水とクリームだけでもよいかもしれません。

 

いまは2月で乾燥しやすい季節なので、そのせいもあるかなと思います。

 


ミノン の乳液も敏感肌のわたしの肌に刺激を感じることはなかったです。

 

※個人の感想です。効果は個人差があります。

 

 

 

ミノン 乳液の成分

ミノン アミノモイストの乳液
モイストチャージミルクの成分です。

 

(ベース)
BG(低刺激な保湿成分)
グリセリン(低刺激な保湿成分)
キシリトール(糖アルコール、保湿)
リンゴ酸ジイソステアリル
(リンゴ酸と高級アルコールからなるエステル油。皮膚の保護、エモリエント剤)


ジメチコン
(シリコーンオイル。エモリエント剤、感触調整、消泡剤)
アラキルアルコール
(糖類、乳化安定剤、保湿効果)
ベヘニルアルコール
(高級アルコール、エモリエント成分、乳化安定作用)
ペンチレングリコール
(保湿成分、多価アルコールの一種。抗菌作用)


ミツロウ
(天然成分、保湿、乳化安定)
(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー
(ポリマー、増粘剤、乳化安定作用)
ステアリン酸グリセリル
(非イオン界面活性剤。乳化剤、皮膚への刺激は少ない)


アラキルグルコシド(乳化剤)
フェノキシエタノール(防腐剤)
スクワラン(保湿効果、感触改良)
トリメチルシロキシケイ酸
(皮膜形成、油性成分、シリコーンオイル)
シクロペンタシロキサン
(シリコーン油、合成ポリマー、感触改良)


カプリル酸グリセリル
(油性成分、エモリエント剤、乳化剤)
ポリソルベート60
(ノニオン(非イオン)界面活性剤、乳化剤、安全性が高い成分)
グリチルレチン酸ステアリル
(消炎効果、肌荒れを防ぐ、ニキビ予防)
キサンタンガム(天然多糖類、増粘剤)


ジメチコノール
(シリコーン油、べたつかない滑らかな感触を与える。)
カルノシン(抗糖化作用)
ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)
(油性エモリエント成分、擬似セラミド。肌の角質層にあるセラミドと似た働きをする成分。肌のバリア機能を高める。)


ヒスチジン
(アミノ酸の一種。保湿効果)
タウリン(アミノ酸の一種。保湿効果)
リシンHCl(保湿効果、アミノ酸)
ポリクオタニウム-61
(水溶性の高分子ポリマー。保湿効果、エモリエント剤)


グルタミン酸(アミノ酸類、保湿効果)
グリシン(アミノ酸類、保湿効果)
ロイシン(アミノ酸類、保湿効果)
ヒスチジンHCl (アミノ酸類、保湿効果)
セリン(アミノ酸類、保湿効果)
バリン(アミノ酸類、保湿効果)


アスパラギン酸Na
(アミノ酸系洗浄剤、低刺激性)
トレオニン(アミノ酸類、保湿効果)
アラニン
(アミノ酸類、保湿効果、バリア機能改善)
イソロイシン
(アミノ酸、保湿、柔軟効果)
アラントイン(消炎効果、肌荒れを防ぐ)


1,2-ヘキサンジオール(保湿、防腐作用)
フェニルアラニン
(アミノ酸の一種、保湿効果)
水添レシチン
(エモリエント剤、両性(アンホ)界面活性剤、乳化剤、保湿効果、安全性が高い成分)
アルギニン
(アミノ酸類、保湿・抗糖化)


プロリン(アミノ酸類、保湿効果)
ラウリン酸ポリグリセリル-10
(乳化剤、非イオン界面活性剤、保湿)
チロシン(アミノ酸の一種、保湿効果)
イノシン酸2Na
(アミノ酸の一種、保湿効果)
グアニル酸2Na
(アミノ酸の一種、保湿効果)

 


*ミノン アミノモイスト 乳液の購入

 

 

 

 

ミノン アミノモイストのトライアルセット

ミノン アミノモイストのトライアルセットに入っている泡洗顔料

 

 

ミノン アミノモイストのトライアルセットは、
クレンジング剤(メイク落とし)と泡洗顔料化粧水が1週間分使えるお試しセットです。


乳液のモイストチャージミルクはサンプル2回分だけなので、購入前は1週間分入っていたらいいのにな〜と思っていました。

 

ですが、購入して2回使ってみたら、わたしはクリームのほうがいいかもと思ったので、結果的にはサンプルは2回分でよかったです。

 

でも、ミノン の乳液は評判がよい乳液ですので、乳液も1週間分入っているといいですね。

 


*ミノン アミノモイスト トライアルセットの購入

 

 

 

ここまで、ミノンの化粧水と評判のいい乳液。使用感想・口コミについてでした。