スキンケアで使っていたオルビスの化粧水が残り少なくなってきたため、新しい化粧水を購入しました。
新しく購入した化粧水も、オルビスの化粧水です。
オルビスの化粧品は長年使っています。
オルビスユーの化粧水は、これまでに5回ほど購入して使っていますよ。
わたしがオルビス ユーの化粧水を何度も購入して使っている理由、
それから、オルビスユー ローションの良いところなどについて書きたいと思います。
- オルビスユーの化粧水は3種類
- オルビスユーの化粧水を何度も買って使っている理由
- オルビスユーのトライアルセットでお試し
- オルビスユーのやさしさ
- オルビスユー 洗顔料の使用感想(口コミ)
- オルビスユー ローション(化粧水)の口コミ
- オルビスユー モイスチャー(保湿液)の口コミ
- オルビスユーのエイジングケア
- オルビスユー ウォッシュ(洗顔料)の成分
- オルビスユー ローション(化粧水)の成分
- オルビスユー モイスチャー(ジェル状保湿液)の成分
★敏感肌に優しい化粧水・スキンケア化粧品のまとめ
オルビスユーの化粧水は3種類
オルビスのスキンケアで
「オルビスユー」とついているシリーズは3種類あります。
化粧水も3種類
⚫︎オルビスユー ホワイトローション
(シミやくすみに立ち向かう大人のエイジングケア美白)
⚫︎オルビスユー アンコール ローション
(深い年齢サインに悩む方の本格的なエイジングケア)
⚫︎オルビスユー ローション
(エイジングケアの悩みが慢性化しはじめた方へ)
この3種類の化粧水はすべて購入して使ったことがあります。
この中で、オルビスユー ホワイトローションは、配合されているアルブチンの美白成分がわたしの肌に合わないように思ったので、それに気がついてからは使っていないです。
オルビスユー アンコールローションは、本品を購入して使ってみたところ、最初に使ってすぐに
「オルビスユー ローションのほうがいい」
と思いました。
使用感や化粧水をつけたときの肌の感じが、オルビス ローションのほうが好きです。
それで、アンコールローションは一度しか購入していません。
こんなことで、個人的には、オルビスユーのエイジングケア化粧水の中では
オルビスユー ローションが今は1番 お肌に合っていていいなと思っています。
★オルビスユー トライアルセットはこちら↓
エイジングケアではない化粧水では、前に使ってみたオルビスのアクアフォースローション(乾燥・インナードライケア)の化粧水も使用感がいいなと思いましたよ。
アクアフォースの化粧水にはDPGの保湿成分が入っていますので、お肌が弱い人のなかにはDPGの成分が刺激になることがあるかもしれません。
アクアフォースローションと保湿液を使った感想・レビューなどは
こちらで書いています。↓
オルビスユー ローションは、肌のハリ・キメ・うるおい・透明感など 気になるところに働きかけて美しく整えてくれる化粧水で、作用が強すぎないエイジングケアができるところがいいなと思います。
→エイジングケアができる敏感肌用のスキンケア化粧品 - 口コミブログ
オルビスユーの化粧水を何度も買って使っている理由
オルビスユーの化粧水を何度も購入して使っている理由は、いくつかあります。
敏感肌の私の肌に合っている
個人的な理由なのですが、
私の肌に合っているというのが、何度も購入して使っている1番の大きな理由です。
敏感肌といっても、人によって その敏感肌度が大分違うと思いますが…
わたしの敏感肌度はというと、
ドラッグストアや化粧品店、スーパーなどにたくさん置いてある化粧水のうち、8割〜9割ほどの化粧水は自分の肌に合わないんじゃないかと思っていて、使ったことがない化粧水は心配で簡単には使えないという感じです。
それは、これまでの化粧品使用の経験からそう思います。
敏感肌用の化粧水や低刺激な化粧水のなかには 使えそうな化粧水がたまにある というくらいの敏感肌度です。
これまでスキンケア化粧品を選ぶときには、どの化粧品を使ったらいいのかなと かなり多く悩むことがありました。
顔に保湿剤をなにもつけないというわけにはいかないですしね…
そんなお肌なのですが、オルビスの化粧水は、肌につけたときにピリピリとした刺激を感じることがなく 肌トラブルが起こりにくいので、何度も購入して使っています。
何年か前に顔の肌の調子が悪かった時期があって、皮膚科にもあっちこっち行っていたのですが、そのときには、オルビスと、あと アルージェ、そして WASSER(バッサ)の化粧水や保湿剤はなんとか使えていました。
基礎化粧品は、これまでオルビスの化粧品を1番よく使っています。
肌の調子が良いときには いろいろなブランドの低刺激な基礎化粧品を使うことがありますが、そんなときにも オルビスの化粧水が家にあると安心です。
ほかの化粧水を使っている時期に、今日はなんかお肌の調子がよくないなと思うときには、そのときだけオルビスの化粧水に変えることもあります。
オルビスの化粧水は いつも常備しておきたい化粧水で、わたしの定番化粧水・愛用の化粧水です。
>>オルビスユー
保湿力に満足
オルビスユー ローションの化粧水は、保湿力にも満足しています。
化粧水をつけた直後は、どの化粧水でもお肌がしっとりとしますが、オルビスユー ローションは、うるおいが長時間続くので、お肌の乾燥を防ぎたいときに使うと安心できます。
オルビスの化粧水をつけるとピアノの鍵盤で指がすべらない
わたしはピアノをよく弾くのですが、オルビスの化粧水や保湿剤を指先につけたあとにピアノを弾くと、鍵盤上で指がすべらなくなります。
乾燥する季節には指先が乾燥して 鍵盤で指がすべり、よく弾けなくなるので、そんなときは手に保湿剤をつけます。
いろいろ試したのですが、他の化粧水やハンドクリームでは いまいちなんですよ。
一時的に指先が保湿されてすべらなくなったとしても、時間が少し経つと また指先が乾いて鍵盤上ですべるんです。
オルビスの油分の入っていない化粧水や保湿剤を指先につけると、鍵盤上で指がすべらなくなって弾きやすくなり、それが長時間続きます。
オルビスの化粧品のなかでも保湿力が高い化粧品のほうが すべりにくさが長時間続いて良いようです。
油分があるとすべりやすいですしね。
それなので、オルビスの保湿剤は わたしにとっては なくてはならない保湿剤で、オルビスの化粧水がないと困ります。
化粧のりが良い
オルビスユーの化粧水と保湿液を使って そのあとフェイスパウダーやファンデーションをつけたときは、きれいにつけられたと思うことが多いです。
今日は化粧のりがいいなと思って その理由を考えてみると、
「オルビスの化粧水を使ったからかもしれない」
と思ったことが これまで何度もありました。
わたしは乾燥肌タイプなので、保湿力のあるオルビスの化粧水が良いようです。
オルビスのスキンケア化粧品はこれまで何種類も使っていて、全体的に化粧のりが良いと感じていますが、
新オルビスユーも、化粧水と保湿液をつけたあと、ファンデーションがきれいにつけられて長時間きれいな状態が続いていました。
スキンケア化粧品の油分が多いと、ファンデーションがよれたり くずれたり きれいにつけられないことがありますが、
オルビスユーは油分が入っていないからか、ファンデーションやフェイスパウダーが肌にピタッときれいにつけられることが多いです。
それでいて保湿もしっかりとしているので、パウダーファンデーションをつけたときに乾燥してカサカサになるようなことが少ないです。
(肌質や保湿剤の使用量によって異なります。)
オルビスの化粧水は価格が高くなくて買いやすい
オルビス ユー ローションの化粧水は、量がたっぷり入っていますし、お肌にやさしくて エイジングケアもできることなどを考えると、比較的 値段が安い化粧水だと思います。
1本購入すると、結構長く使えていますよ。
値段がそんなに高くないので、いまは顔につけたあとに首や手などにもつけて、乾燥によるダメージを受けないように お肌にうるおいを与えています。
オルビス ユーの化粧水はこれまで何度か購入していて、ボトル(容器)があるので、つめかえ用をよく購入しています。
つめかえ用は、ボトル入りと同じ量が入っていて、少しお得な価格で購入できますね。
わたしは化粧品や洗剤などを容器につめかえるとき、あまり上手にできないことがあるのですが…
オルビスユーの化粧水のつめかえ用の袋には、中身を出す部分に かたくて短いストローのようなものがついていて、化粧液をこぼさずにボトルにつめかえることができました。
価格のことでは、オルビス化粧品の公式サイトで購入するとポイントがたまるので、そのポイントを利用して実際の価格よりも安く購入することがあります。
それから、商品を購入すると、購入した商品の数だけ好きな商品サンプルをもらえるので、それも嬉しいです。
オルビスユーのトライアルセットでお試し
オルビスユーのスキンケア化粧品がリニューアル・新発売しましたので、トライアルセットを購入して、どんな感じなのか試してみました。
オルビスユーは、ハリの低下や くすみ・乾燥などの肌悩みをケアするエイジングケア化粧品です。
(エイジングケアは年齢に応じたお手入れのこと)
新しくなったオルビスユーの洗顔料と化粧水、保湿剤を試してみると、
肌に刺激を感じなかったことや、使用感が良いこと、強力な作用ではなくて おだやかで自然な感じのエイジングケアでお肌を整えられるところなどがいいなと思いました。
《オルビスユー トライアルセットの内容》
⚫︎オルビスユー ウォッシュ(洗顔料)14g
⚫︎オルビスユー ローション(化粧水)20ml
⚫︎オルビスユー モイスチャー(ジェル状保湿液)9g
約1週間分のセットです。旅行用にも便利
《オルビス初めての方の限定》
●オルビス通販限定 1,000円(税込)
★トライアルセットの購入は下記の公式サイトから↓
>>>オルビスユー
オルビスユーのやさしさ
オルビスユーのスキンケア化粧品、洗顔料・化粧水・保湿液に配合されていない成分
⚫︎無油分・無香料・無着色
⚫︎アルコール不使用
⚫︎アレルギーテスト済み
(すべての人にアレルギーが起きないというわけではありません。)
⚫︎化粧水と保湿液は界面活性剤不使用
オルビスユーの化粧水も保湿剤も界面活性剤が使われていないですので、界面活性剤が肌に刺激になるときや 界面活性剤が心配なときにはいいと思います。
美容や化粧品、皮膚科医など 専門家の方でも 界面活性剤が肌に与える影響についての考え方は人によってさまざまですが、
わたしは敏感肌で、以前 自分のお肌に合うスキンケア化粧品がなかなかなくて困っていたときに、界面活性剤不使用のオルビスのスキンケア化粧品は肌に合っていて使うことができたので、
そんなことからオルビスのスキンケア化粧品は長年使っています。
オルビスユー 洗顔料の使用感想(口コミ)
トライアルセットに入っている洗顔料(洗顔フォーム)
オルビスユー ウォッシュを使った感想です。
オルビスユー ウォッシュの洗顔料
オルビスユー ウォッシュを泡だてネットで泡立てると、泡のキメがとても細かいので、
「 すごい!」と思いました。
かなりきめ細かいです。
(泡立てるときの水の量によってキメの細かさは変わります。)
弾力があり、もっちりとした感じの泡
泡で顔を洗っているときにはピリピリとした刺激を感じなかったので安心しました。
オルビスユー ウォッシュは、スッキリさっぱり 毛穴もきれいに洗えるような洗顔フォームです。
洗ったあとの肌は、保湿成分が多く残っている感じではないですが、
スッキリ さっぱりと汚れがきれいに落とせるので、その分、あとにつける化粧水がよく浸透するように思いました。
オルビスユー ローション(化粧水)の口コミ
オルビスユー ローションの化粧水は、とろみがあって やさしい感触。
とろみはありますが、肌につけるときは みずみずしく さわやかな感じ。
とろみがあることで、肌につけるときにはやわらかい・やさしい感触です。
化粧水の使用感は好きです。
敏感肌のわたしですが、オルビスユーの化粧水は肌への刺激を感じませんでした。
オルビスユー ローションの使用方法に書かれている適量(ティースプーン半分程度)では少し物足りない感じかなと思い、乾燥肌気味のわたしは化粧水を多めにつけています。
旧オルビスユーの化粧水も敏感肌のわたしの肌に合っていて 何度か購入して使っていたのですが、
新発売のオルビスユー ローションは、旧商品よりも使用感が好きで、良い印象です。
オルビスユー モイスチャー(保湿液)の口コミ
保湿液のオルビスユー モイスチャーは、透明でやわらかめのジェル
化粧水のあとにつけると肌がとてもしっとりとします。
オルビスユー モイスチャーのジェル
つけた直後は肌表面がベタベタしている感じですが、顔につけてから何分か時間がたつと、肌表面のベタつきが気にならなくなります。
ジェルを顔につけてから 両手の手のひらで肌を軽くおさえて浸透を良くしてあげると、肌にジェルがよくなじんで ベタつきが早くおさえられます。
オルビスユー モイスチャーの保湿液はオイルカット(無油分)の保湿剤で、油分は入っていないけれど、肌が乾燥するのを防いで長時間うるおいを保ってくれます。
油分が入っていないと、気分的に肌が軽い感じがします。
オルビスユー モイスチャーも、敏感肌のわたしの肌に刺激を感じることはなく、肌トラブルなど起こらず使えています。
オルビスユーのエイジングケア
新オルビスユーは、細胞の中に水をとどけるためのアクアポリンに着目して作られた化粧品です。
アクアポリンが老化の要因のひとつである活性酸素によって減少すると、細胞に水が十分にいきわたらず、肌不調の原因となってしまいます。
そこで、オルビスユーは、肌の角層全体に水の通り道を作り、肌をうるおいで満たすカギとなる成分「キーポリンブースター(3種の成分からなる独自成分)」を洗顔料・化粧水・保湿剤のすべてに配合。
ふっくらハリ感のある元気な状態に整え、肌の機能を高めます。
《キーポリンブースター=肌にうるおいとハリ感を与える成分》
- アマモエキス
- モモ葉エキス
- ヤグルマギク花エキス
オルビスユー トライアルセットを使って感じた効果
オルビスユーのエイジングケア・ハリ効果は、強力な成分でハリ感を与えるというよりも、おだやかに 自然にお肌を整えていくというような感じなので、刺激などの心配が少ないです。
化粧品のなかには、効果を早くだすために界面活性剤で肌のバリアをこわして成分を浸透させることもあるようですので、
強力な作用のエイジングケア化粧品は効果をはやく実感しやすいかもしれませんが、長い目で考えると、お肌に悪い影響を与えないか心配です。
オルビスユーの保湿力・保湿効果については、
オルビスユーは「30代からのエイジングケア」を考えて作られているスキンケア化粧品ですので、そのくらいの年代にちょうど良さそうな保湿力だなと感じました。
でも、20代でも乾燥しやすい肌だったりする場合は、オルビスユーを使って保湿すると良さそうです。
40代50代〜は、化粧水はオルビスユーを使って、保湿剤はもう少しコクのあるクリームを使うという使い方もできますし、
オルビスユーの化粧水と保湿剤をつけて、その他に美容液を足して使うというお手入れ方法などもよいと思いますので、お肌の状態に合わせて考えると良いかなと思います。
あたりまえかもしれませんが、化粧水や保湿液のジェルをつける量によって、保湿効果が少し物足りなくて乾燥気味になったり、十分に保湿できたりしますので、そのときのお肌の状態によって 使用量を調節するといいですね。
(個人の感想です。効果の実感は個人差があります。)
オルビスユー ウォッシュ(洗顔料)の成分
・水(溶剤、保湿、ベース)
・グリセリン(保湿成分)
・ミリスチン酸
(高級脂肪酸、洗浄剤を作るときの材料)
・パルミチン酸
(高級脂肪酸、洗浄剤を作るときの材料)
・ラウリン酸
(高級脂肪酸、洗浄剤を作るときの材料)
・水酸化K(pH調整剤)
・ステアリン酸
(乳化安定。米ぬか油や大豆油など天然オイルに多く含まれる脂肪酸)
・マルチトール
(麦芽由来の保湿成分、肌の乾燥を防ぐ)
・デシルグルコシド
(非イオン(ノニオン)界面活性剤、洗浄剤。洗浄力は高め、低刺激)
・モロッコ溶岩クレイ
(ガッスール。汚れを吸着する成分)
・ヤグルマギク花エキス
(肌のキメを整える、消炎効果、収れん作用、皮膚細胞の活性効果)
・モモ葉エキス
(保湿作用、抗炎症作用、収れん作用)
・アマモエキス(保湿・湿潤剤)
・ポリクオタニウム-7(うるおいを肌へ引き込む保湿成分、皮膚の保護)
・ポリクオタニウム-39
(水溶性ポリマー、コンディショニング剤、柔軟作用、皮膚の保護)
・BG(保湿成分)
・DPG(ジプロピレングリコール、保湿成分、防腐作用)
・セルロースガム(増粘剤)
オルビスユー ローション(化粧水)の成分
・水(溶剤、保湿、ベース)
・BG(保湿成分)
・グリセリン(保湿成分)
・ジグリセリン(保湿成分)
・プロパンジオール(保湿)
・PPG-24グリセレス-24
(保湿、乳化剤、浸透を良くする作用)
・ヤグルマギク花エキス
(肌のキメを整える、消炎効果、収れん作用、皮膚細胞の活性効果)
・モモ葉エキス
(保湿作用、抗炎症作用、収れん作用)
・アマモエキス(保湿・湿潤剤)
・シナノエキス(保湿成分)
・PEG-75(保湿成分)
・グリコシルトレハロース
(トウモロコシ由来の糖質。保湿効果。保護・肌荒れ防止)
・加水分解水添デンプン
(保湿、糖類の一種。低刺激性)
・PEG-400(合成ポリマー、保湿)
・(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)ポリグリセリル-10
(感触改善)
・キサンタンガム
(増粘剤。でん粉などの糖質から得られる天然多糖類)
・カルボマー(増粘剤)
・水酸化K(pH調整剤)
・フェノキシエタノール(防腐剤)
・メチルパラベン(防腐剤)
オルビスユー モイスチャー(ジェル状保湿液)の成分
・水(溶剤、保湿、ベース)
・グリセリン(保湿成分)
・BG(保湿成分)
・ジグリセリン(保湿成分)
・PPG-24グリセレス-24
(保湿、乳化剤、浸透を良くする作用)
・ヤグルマギク花エキス
(肌のキメを整える、消炎効果、収れん作用、皮膚細胞の活性効果)
・モモ葉エキス
(保湿作用、抗炎症作用、収れん作用)
・アマモエキス(保湿・湿潤剤)
・カラスムギ穀粒エキス
(保湿作用、肌にハリを与える)
・PEG-75(保湿成分)
・プロパンジオール(保湿)
・グリコシルトレハロース
(トウモロコシ由来の糖質。保湿効果。保護・肌荒れ防止)
・加水分解水添デンプン
(保湿、糖類の一種。低刺激性)
・PEG-150(ポリマー、保湿剤)
・(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)ポリグリセリル-10
(感触改善)
・アクリル酸Naグラフトデンプン
(増粘剤)
・酸化チタン(白色顔料)
・カルボマー(増粘剤)
・ベントナイト
(高分子乳化剤 界面活性剤の機能を持つ増粘剤)
・水酸化K(pH調整剤)
・フェノキシエタノール(防腐剤)
・メチルパラベン(防腐剤)
ここまで、オルビスユーの化粧水は敏感肌の私の愛用化粧水
オルビスユーのトライアルセット 洗顔料・化粧水・保湿剤を使った感想(口コミ)・効果・成分などについて書きました。
★敏感肌に優しい おすすめエイジングケア化粧品