夜 寝ているあいだに貼って使える口もとパックシートを購入して使ってみました。
寝ながら美容のお手入れができるなんて いいですね。
寝ているあいだに美しくなれたら嬉しいです ♪
おやすみ美容♡
乾燥シワを改善するクリームも良いのですが、わたしは横向きに寝ているときに 枕に頬をピタッとくっつけて寝ることがよくあり…
そうすると せっかく肌につけたクリームが枕に吸いとられて 効果が薄れているのでは? と思うことがあります。
肌の気になる部分にパックシートを貼って眠れば、枕に顔をつけて寝ても、美容成分が一晩中皮膚にピッタリとついた状態のままなのでいいなと思います。
今回使ってみたのは、
森下仁丹の口もとパックシート
寝たまま ひと晩
おやすみの間のパックシート
美肌・保湿
気になる口元・ほうれい線のケアで使ってみましたよ。
→エイジングケアができる敏感肌用の化粧水・乳液・クリーム - 敏感さんの口コミブログ
森下仁丹 口もとパックシート。おやすみ中に肌を保湿
森下仁丹の口もとパックシートは、角層まで浸透するビタミンのパック。
ハリ・ツヤ成分のレチノール(ビタミンA)、コエンザイムQ10、ビタミンEと、保湿水溶性成分のヒアルロン酸が、おやすみしているあいだに浸透します。
乾燥を防いで、翌朝、ハリとツヤのある生き生きとした肌に整えます。
パックシートは肌にやさしく かぶれにくい素材を使用。
森下仁丹 口もとパックシートの成分
森下仁丹の口もとパックシートは、成分表示を見てみると8種類だけで シンプルな感じなのでいいなと思いました。
成分がズラズラズラ〜っとたくさん書かれていると、敏感肌のわたしはちょっと心配になります。
・(アクリレーツ/VP)コポリマー
(結合剤、皮膜形成剤)
・ミリスチン酸イソプロピル
(油性エモリエント成分)
・酢酸トコフェロール
(ビタミンE誘導体、抗酸化作用)
・パルミチン酸レチノール
(レチノール誘導体(ビタミンA誘導体))
・ユビキノン(コエンザイムQ10)
・ヒアルロン酸Na(保湿成分)
・トリスヘキシルデカン酸ピリドキシン
(脂溶性ビタミンB6誘導体、保湿・湿潤剤)
・ピーナッツ油
(落花生から得られるオイル、エモリエント成分)
森下仁丹 口もとパックシートの使用感想・口コミ
森下仁丹 口もとパックシートを使ってみた感想・口コミです。
使用方法
① 化粧水などで肌を整えたあとに使います。
② 袋からシートを取り出して、はくり紙をはがし、気になる部分に貼ります。
③ 貼ったまま一晩おやすみ…
④ 翌朝 ゆっくりとはがし、洗顔します。
最初は口元の右側のほうにだけパックシートを貼ってみることにしました。
洗顔後、化粧水をつけたあとに貼りましたよ。
パックシートを貼ってから、その周りの部分に保湿クリームをつけました。
皮膚に汗などの水分や油分が残っている場合はパックシートがちゃんと貼れない可能性があるため、乳液やクリーム、美容液を使用したあとは 肌にしっかりと浸透させてからパックシートを使うようにということです。
パックシートの貼り方は、使用方法の説明図のように、丸くなっているほうを下にして貼ります。
口もとパックシートを貼るときは、
頬を少しふくらませて ほうれい線のシワがピンと伸びた状態で貼るようにしました。
肌にパックシートを貼っているあいだ、少し違和感を感じる
パックシートを貼ってみると、
皮膚に結構ピタッとはりついている感じがしました。
肌の感覚が敏感だからか… ちょっと違和感があります。
よくあるシートマスクは粘着剤がついていないですが、口元パックシートはシールのように肌にピタッとくっつくので、それで少し違和感を感じるのかもしれません。
少しストレッチ(伸び縮み)するパックシートで、シートの厚さは薄すぎず、厚すぎず、ちょうどよい感じの厚さのシートだと思います。
右側の口元だけにパックシートを貼ったのですが、口をあまり大きく開けられない感じ…
貼る位置が口から少し離れていたら口を大きく開けやすいかもしれないですが、使用方法の図を見ると 唇に近い部分に貼られているので、パックシートを貼る位置はわたしの貼り方で合っているようです。
寝ているときには口を大きく開ける必要はないですから、口を大きく開けられないことでそんなに不便なことはないのですけどね。
でも、敏感体質で神経質なわたしは、肌に口元パックシートを貼っている違和感を少し感じながらおやすみしました。
明日の朝 パックシートを貼った部分がどうなっているかな〜と、楽しみに思いながら おやすみしましたよ☆
翌朝 口元パックシートをはがすと きれいになっていた
ひと晩寝て 翌朝…
口元パックシートの端のほう、口に近い部分が数ミリほどだけめくれて浮いていましたけど、あとはピタッとはりついていました。
口を開けたときに少しめくれてしまったのか、それとも 寝ているあいだ枕に頬をつけていて それでめくれたのか…
パックシートの貼る位置をもう少し口から離すとよさそう。
そうしたら、口がもう少し開けやすくなると思うから。
口もとパックシートをはがしてみました。
どうなっているか...ドキドキドキ...
はがしたあと、鏡で顔を見てみたら…
あーっ!
きれいになっている〜 ♪
ほうれい線のシワが目立たなくなって平らになっている ♪
口元パックシートを貼らなかった左側と比べると、パックシートを貼っていた右側のほうがシワが目立たなくて きれいでした。
口もとパックシートをはがすときは、結構はがしやすかったです。
少しだけ肌がピリピリとしましたが、痛みはほんの少しだけでした。
はがすときに うぶ毛が少し抜けたかも… 笑
敏感肌のわたしですが、口元パックシートを貼っていた部分が赤くなったり かゆみがでたりすることはなかったです。
肌への刺激は感じませんでした。
今度は、寝る前に 反対側の左側の口元にパックシートを貼って おやすみ美容をしたいと思います。
わたしの場合はパックシートを貼っているあいだ 肌に違和感を少し感じるので、片側づつ使用するほうが寝やすくて良さそうです。
口元パックシートをはがしたあと、ほうれい線のシワが目立たなくなっていましたが、時間が経つとまた シワが出ていました。。
毎日続けて使用すると より効果的ということですので、また睡眠中にパックシートを貼って肌のお手入れしたいと思います☆
次の日、左側のほうれい線のあたりにも口元パックシートを貼って寝てみました。
今度は、パックシートを貼るときに「お」の口の形にして皮膚をのばして貼ってみましたよ。
そしたら、口を元に戻したときにシートが少したるんだのですが、口は少し開けやすかったです。
ひと晩寝て 翌日、口元パックシートをはがしてみると、やっぱり ほうれい線が薄く目立たなくなっていました。
その後、時間が経つと、元にもどりましたが…
ほうれい線のシワが深くならないうちに お手入れ・対策をして、目立たないようにできればと思います☆
森下仁丹 口もとパックシートの価格・購入
森下仁丹 口もとパックシートの価格は、
10枚入り 5セット 350〜500円くらいで販売されています。
(森下仁丹 ラビスの口もとシートパックとなっています。)
値段はそんなに高くなく、購入しやすいと思います。
★楽天で見る
森下仁丹 ラビスの寝たまま使えるパックシートには目元パックもあり、成分は口元パックと同じようでしたので、また目元パックシートのほうも使ってみたいと思います☆
ほうれい線のケアでは、
ドクターズコスメ 敏感肌用エイジングケア化粧品「ミューノアージュ」のクリームも人気です。
ミューノアージュのスキンケア化粧品については、使用感想・口コミ・成分のことなど こちらで詳しく書いています。↓
しわケア関連:
目元・口元専用クリーム
★ポーラB.Aのアイクリーム
★クリアターンの目元パックシート
ここまで、寝たまま使える口もとパックシート。気になるほうれい線のケアに、
森下仁丹 口元パックシートの口コミ・感想など書きました。