口コミブログ

口コミ・レビューブログ

スポンサーリンク

HerbalLeaf(ハーバルリーフ)シャンプーの口コミ。赤ちゃんにもやさしい

敏感肌で肌が弱いわたしですが、
このあいだ とても低刺激なシャンプーがあることを知り、どんな感じのシャンプーかな~と気になって使ってみました。

 

その低刺激なシャンプーとは…

肌や髪・頭皮にやさしいオーガニックシャンプー


HerbalLeaf(ハーバルリーフ)のシャンプー

 

Raburo(ラブロ)からHerbalLeaf(ハーバルリーフ)にブランド名が変更になりました。

内容・成分は同じです。

わたしはラブロのときのシャンプーを使用していますよ。

 

 

ラブロのオーガニック シャンプー。エイジングケア

 


HerbalLeaf(ハーバルリーフ)のシャンプーは、アミノ酸系洗浄成分天然由来成分上質な精製水を使って作られた髪と肌に優しいノンシリコンのシャンプーです。

 

敏感肌や子供、赤ちゃんにもやさしく使える低刺激なシャンプーで、このHerbalLeaf(ハーバルリーフ)のシャンプーを実際に使ってみたら、低刺激というだけではなく、髪のパサつきがおさえられて ツヤも出て満足できましたよ。


髪が長いと髪の毛が顔につくことがよくありますし、肌にやさしい成分で作られているシャンプーやトリートメントを使いたいです。

 

 

HerbalLeaf(ハーバルリーフ)のシャンプーは、敏感肌で髪のダメージや乾燥・パサつき・広がりが気になるわたしが求めている理想のシャンプーといえるようなシャンプーだと思いますが、

 

そんなHerbalLeaf(ハーバルリーフ)のシャンプーについて、 成分のことや使用感想(口コミ)など詳しく書きたいと思います。 

 

 

 

 

www.cosme-bb.com

  

 

HerbalLeaf(ハーバルリーフ)のシャンプーは15の無添加で低刺激

 

低刺激なラブロのシャンプー

 

 

HerbalLeaf(ハーバルリーフ)のシャンプーは、肌や髪・頭皮にやさしい成分で作られている低刺激性の無添加シャンプーです。


《15の無添加》

  • 石油系界面活性剤 不使用
  • 硫酸系界面活性剤 無添加
  • スルホン酸系界面活性剤 無添加
  • シリコン不使用(ノンシリコン)
  • 合成香料 不使用
  • 低純度水 不使用
  • パラベン 無添加
  • タール色素 無添加
  • 紫外線吸収 無添加
  • 動物性原料 不使用
  • 鉱山油 無添加
  • 光沢剤 無添加
  • アルコール 無添加
  • 酸化防止剤 不使用
  • 旧指定表示成分 無添加 

 


HerbalLeaf(ハーバルリーフ) シャンプーの成分の中にあるフェノキシエタノールは、菌の繁殖を抑える抗菌剤として配合されていて、フェノキシエタノールでボトルを洗浄しているということです。

 

 

 

 

HerbalLeaf(ハーバルリーフ) シャンプーの口コミ・レビュー

HerbalLeaf(ハーバルリーフ)のシャンプーは、容器のデザインが大人な感じでオシャレ ♪

ボトルのグリーンの色が綺麗で 使うときに気分がいいです。

 

肌に優しいラブロのシャンプー

 


シャンプーの液は透明な液

ラブロ シャンプーのテクスチャー

 

 

*シャンプーの使用量
わたしは髪が長めで 髪の量も多いので、HerbalLeaf(ハーバルリーフ)のシャンプーの使用量は、容器のポンプを3回半押したくらいの量で洗っています。

 

*泡立ち
シャンプーの泡立ちはいいです。
なめらかな感触で洗えて心地いい。

 

*香り
HerbalLeaf(ハーバルリーフ) シャンプーの香りはハーブのような爽やか系の香り
甘さはあまりなくて、男性も使いやすい香りです。

 

*髪の保湿
シャワーでシャンプーの泡を洗い流したあとは 髪がキシキシせず、なめらかな手触りです。

 


HerbalLeaf(ハーバルリーフ)の初めて使ったときは、どんなシャンプーなのか確かめるために、浴室内でのシャンプー後にトリートメントやコンディショナーをあえてせずに、お風呂から出たあと、髪を乾かす前に洗い流さないトリートメントをつけてみました。

 

洗い流さないトリートメント(オイルタイプのトリートメント)をつけて髪を乾かすと、
髪がパサつかず、しっとりとまとまり、ツヤが出ていました。

 

頭頂部の髪が乾燥していると、短い髪が何本も上向にピンピンと出ていることがよくあるのですが、それがほとんど出ていなくて きれいに落ちついて整っていました。

 


2回目にHerbalLeaf(ハーバルリーフ)のシャンプーを使ったときには、
シャンプー後に洗い流すトリートメントをつけて、お風呂から出たあとはトリートメントなどつけずに そのままドライヤーで髪を乾かしてみました。

 

そうしたら、おなじように頭頂部の髪はパサパサしていなくて、短い髪も落ちついていてツヤも出ていました。

 

耳から下の髪は現在パーマがかかっているのですが、HerbalLeaf(ハーバルリーフ)のシャンプーを使ったあとは毛先がパサパサしていなくてツヤがあり、いい感じです。

 

 

シャンプー後に洗い流すタイプのトリートメントだけを使ったときも、洗い流さないトリートメントだけを使ったときも どちらも髪の乾燥が気にならなくてしっとりまとまっていたので、

 

HerbalLeaf(ハーバルリーフ)のシャンプーは乾燥しやすくてパサつきや広がりが気になるわたしの髪にはいいシャンプーだなと思いました。

 

洗い流さないトリートメント(ヘアオイル)をつけて乾かした髪は、しっとりとした仕上がり。

 

洗い流すトリートメントでお手入れしたあとに乾かした髪は、サラサラでふわっとした感じになりました。

 

髪質・髪の状態によって、洗い流すトリートメントも洗い流さないトリートメントも両方使うと、もっと髪がしっとりとまとまると思います。

 


わたしの髪の場合、市販の低価格のシャンプーやトリートメントでは、シャンプー後にドライヤーで乾かすと髪がパサパサになって広がってしまうことがよくあります。

 

敏感肌・乾燥肌で、ヘアカラーやパーマなどでダメージを受けているわたしの長い髪には、洗浄力が強くて頭皮や肌への刺激が強い洗浄成分のシャンプーよりも、髪や頭皮にやさしい成分で作られているシャンプー・髪を保護・補修してくれるシャンプーを使って洗うほうが美しい髪を保つために良さそうです。

 

(市販のシャンプーやトリートメントの使用感想は、シャンプー カテゴリ内の記事で書いています。)

 

 

HerbalLeaf(ハーバルリーフ)のシャンプーは、使ってみてはじめてその良さがわかりました。

 

ネットでの口コミや評判がすごく良くても、自分で実際に使ってみないと 自分にとって良いか悪いかわからないですよね。。

 

わたしは結構疑い深い性格で、良いことが書いてあればあるほど、

本当かな~..嘘っぽいな..と思ってしまうので、笑

HerbalLeaf(ハーバルリーフ)のシャンプーを実際に使ってみるまでは、そんなに期待していませんでした。

 

でも、HerbalLeaf(ハーバルリーフ)のシャンプーは使ってみたら満足できて、これからもまた使い続けたいなと思えるようなシャンプーでしたよ。

 

(個人の感想です。効果は個人差があります。)

 

 

トリートメントのほうはまだ使っていないのですが、トリートメントもまた使ってみたいです。

 

 

 

 

HerbalLeaf(ハーバルリーフ)シャンプーの成分

(ベース)
ココイルグルタミン酸TEA
(アミノ酸系界面活性剤、アミノ酸系洗浄剤、洗浄力が穏やかで低刺激)
ラウラミドDEA
(非イオン(ノニオン)界面活性剤、皮膚への刺激を緩和する作用、起泡剤、増粘剤)
ラウロイルグルタミン酸Na
(アミノ酸系界面活性剤、アニオン界面活性剤、洗浄剤、低刺激性、弱酸性、保湿作用)


コカミドプロピルベタイン
(両性界面活性剤、ヤシ油脂肪酸由来の成分、低刺激な洗浄剤)
PCAイソステアリン酸PEG-40水添ヒマシ油
(ノニオン(非イオン)界面活性剤、アミノ酸系界面活性剤、増粘剤、乳化安定剤、皮膚コンディショニング剤)


BG(低刺激な保湿成分)
ジステアリン酸PEG-150
(ノニオン(非イオン)界面活性剤、乳化剤、増粘剤など)
ポリクオタニウム-10(保湿、帯電防止剤)
アルガニアスピノサ核油
(アルガンオイル、保湿・柔軟効果、抗酸化作用)
エルゴチオネイン
(抗酸化作用、乾燥防止、髪にツヤ感を与える、髪にハリ・コシを与える、ボリュームアップ、くせ毛を整えやすくする。)


グリチルリチン酸2K
(肌荒れ防止、消炎効果)
ローマカミツレエキス
(皮膚コンディショニング剤、消炎効果、抗菌効果、皮膚代謝促進効果など )
オドリコソウエキス
(保湿作用、収れん作用、抗炎症作用、肌荒れ防止作用)
ゴボウエキス(保湿、血行促進作用、育毛)


セイヨウキズタエキス
(保湿、血行促進作用、抗炎症作用)
アルニカエキス
(消炎効果、抗菌作用、保湿、血行促進、抗酸化作用)
オランダカラシエキス
(血行促進作用、皮膚細胞活性作用、保湿、育毛)
ニンニクエキス
(血行促進作用、保湿、抗菌作用)


ローズマリーエキス(保湿、防腐作用)
マツエキス
(保湿、収れん、消炎作用)
ボタンエキス(保湿、収れん、抗炎症作用)
アルテア根エキス(保湿、消炎作用)
フユボダイジュ花エキス
(消炎効果、収れん効果)
カミツレ花エキス
(保湿、消炎効果、抗菌効果、肌荒れ防止)


サトウキビエキス(保湿)
褐藻エキス
(かっそうエキス、海藻の「ぬめり」から得られる成分。保湿効果 )
ビワ葉エキス
(天然成分。ビワの葉から得られるオイル。保湿・収れん(肌をひきしめる)効果)
アミリスバルサミフェラ樹皮油
(保湿、香料)


ニオイテンジクアオイ油
(ゼラニウム、精油、収れん作用)
エンピツビャクシン油
(エンピツビャクシンから得られる精油)
ラベンダー油
(精油、収れん効果、抗菌効果)
オレンジ油
(精油、柑橘系の香りのオイル、保湿)
レモン果皮油(レモンの精油)
DPG(保湿成分)
リン酸(pH調整剤)
フェノキシエタノール(殺菌作用)

 

※成分の説明は一般的な性質についてです。

 

 

 

HerbalLeaf(ハーバルリーフ) コンディショナー(トリートメント)の成分

(ベース)
セタノール
(高級アルコール、乳化安定作用、エモリエント成分、感触改善)
パルミチン酸エチルヘキシル
(油性成分、エモリエント剤)
シア脂(保湿、肌の柔軟効果)
ビスジグリセリルポリアシルアジペート-1
(エモリエント作用)


セトリモニウムクロリド
(静電気を防ぐヘアケア帯電防止剤)
イソプロパノール(溶剤)
オリーブ油(保湿効果、エモリエント効果)
コメヌカ油
(保湿成分・柔軟効果、水分保持効果)
カカオ脂(柔軟、保護作用)


マカデミアナッツ油
(保湿、柔軟、保護作用)
アーモンド油
(スイートアーモンドの種子を低温で圧搾することで得られるオイル)
アボカド油(保湿、柔軟作用)
ホホバ種子油(植物性オイル、保湿剤)
テオブロマグランジフロルム種子油
(保湿、抗酸化作用、乳化作用)


ガルシニアインディカ種子油(保湿)
マンゴー種子油(保湿作用)
アストロカリウムムルムル脂
(保湿、エモリエント作用)
サラソウジュ種子油
アルガニアスピノサ核油
(保湿・柔軟効果、抗酸化作用)


エルゴチオネイン
(抗酸化作用、乾燥防止、肌荒れ改善)
カミツレ花エキス(保湿、消炎効果)
サトウキビエキス(保湿効果)
褐藻エキス
(海藻の「ぬめり」から得られる成分。保湿効果 )
BG(低刺激な保湿成分)


グリチルリチン酸2K(肌荒れ防止成分)
アミリスバルサミフェラ樹皮油
(香料、保湿)
ニオイテンジクアオイ油
(ゼラニウム、精油、収れん作用)
エンピツビャクシン油(精油)
ラベンダー油
(精油、収れん効果、抗菌効果)


オレンジ油
(精油、保湿、アロマリラックス)
レモン果皮油(レモンの精油)
DPG
(ジプロピレングリコール、保湿成分、防腐作用)
フェノキシエタノール(殺菌作用)

 


ここまで、敏感肌や赤ちゃんにもやさしい《無添加・低刺激》HerbalLeaf(ハーバルリーフ) シャンプーの口コミ・感想についてでした。

 

 

www.cosme-bb.com

 

 

www.cosme-bb.com