メイクを落とすときに使うクレンジング剤についてです。
肌にやさしい低刺激なクレンジング剤について まとめました。
- 肌に優しい低刺激なクレンジング剤・メイク落とし
- ファンケル マイルドクレンジングオイル
- ミノン アミノモイスト モイストミルキィ クレンジング・メイク落とし
- ディセンシア アヤナスの敏感肌用クレンジングクリーム
- ディセンシア つつむ ジェントル クレンジング
- キュレル オイルメイク落とし 肌に優しい
- NOV(ノブ)Ⅲ クレンジングクリーム・メイク落とし
- ノブⅡ クレンジングクリーム
- ノブL&W クレンジングオイルジェル
- 資生堂dプログラム ディープクレンジングオイル
- アルージェのメイク落とし モイスト クレンジング ミルクジェル
- ハーバー スクワクレンジング
- 松山油脂 肌をうるおす保湿クレンジング
- パックスナチュロン 素肌レシピのクレンジング剤
*関連記事
★肌に優しいおすすめの泡洗顔料
肌に優しい低刺激なクレンジング剤・メイク落とし
肌への刺激を少なくするには、メイクの油成分と溶け合って落ちる、オイルクレンジング剤が良いといわれています。
乾燥や刺激をおさえるためには、肌への負担が少ない植物性油脂を主成分とした植物性オイルクレンジングを選ぶと良いということです。
植物性油脂は、オリーブ油、マカダミアナッツ油やアルガニアスピノサ核油(アルガンオイル)、コメ胚芽油、アボカド油など。
成分表示で植物性油脂が上位に表示されているクレンジングオイル剤を選ぶのがポイント。
石油由来のミネラルオイルが主成分のクレンジングオイルは、刺激が少なく安全性は高いですが、
油分を溶かす性質が強く、脱脂力がとても高いため、必要な油分まで洗い流してしまう可能性があるということです。
主に界面活性剤の作用で落とすクレンジング剤は、オイルに比べてメイクとなじみが悪く、こすりすぎの原因となってしまうため注意が必要。
洗浄力がマイルドな界面活性剤が使われているものを選ぶとよいです。
ホットクレンジングは、敏感肌の人は避けたほうがよいということです。
ファンケル マイルドクレンジングオイル
クレンジングオイルといえば、FANCL(ファンケル)のマイルドクレンジングオイルが大人気ですね。
上の画像はスキンケア化粧品のトライアルセットに入っていたミニサイズのクレンジング剤です。
ファンケルのマイルドクレンジングオイルは、お肌のうるおいを守りながら不要な汚れをやさしくスッキリ落とすクレンジング剤。
乾燥による小じわを目立たなくします。
(効能評価試験済み)
・濡れた手でも使える。
・角栓(かくせん)も落とします。
《無添加の原料》
防腐剤・香料・石油系界面活性剤・アルコール(エタノール)不使用
ファンケル マイルドクレンジングオイルの口コミ
ファンケル マイルドクレンジングオイルを使ってみました。
肌につけたBBクリーム(ファンデーション)を落としてみましたよ。
肌の上にクレンジングオイルをのせて 指でやさしくくるくる回していると、30秒くらいでファンデーションの汚れが浮いてきて、水で洗い流すと、ファンデーションがスッキリきれいに落ちていました。
ほとんど力を入れずに やさしくくるくるしていたのですが、肌の溝に入ったファンデーションもきれいに落ちていました。
水で洗い流したあとの肌はすべすべです。
ファンケル クレンジングオイルは、
アットコスメ ベストコスメアワード2018 クレンジング部門のランキングで1位となっています。
★公式サイトでお得に購入↓
ファンケル マイルドクレンジングオイルの成分
・エチルヘキサン酸セチル
(油剤、エモリエント剤)
・ジイソノナン酸BG(エモリエント剤)
・ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10
(乳化剤)
・ヘキサカプリル酸ポリグリセリル-20
(乳化剤)
・(カプリル酸/カプリン酸)カプリリル
(エモリエント剤)
・オクタイソノナン酸ポリグリセリル-20
(乳化剤)
・ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン
(シリコーン油、感触改善、エモリエント剤)
・グリセリン(低刺激な保湿成分)
・ジカプリリルエーテル(エモリエント剤)
・ジメチコン
(シリコーンオイル。エモリエント剤、感触調整)
・(ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル
(エモリエント剤)
・メドウフォーム油
(メドウフォームの種子から得られる油、柔軟効果、肌の保護、感触改善)
・ジグリセリン(保湿成分)
・ダイマージリノレール酸/フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル
(エモリエント剤)
・PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン
(保湿・湿潤剤)
・ダイズ油(柔軟効果)
・ステアリン酸イヌリン(エモリエント剤)
・トコフェロール
(エモリエント剤、酸化防止、抗酸化作用)
※成分の説明は一般的な性質についてです。
ミノン アミノモイスト モイストミルキィ クレンジング・メイク落とし
ミノン アミノモイスト®︎ モイストミルキィ クレンジングは、しっかりメイクや毛穴の汚れもスッキリ落とすクレンジングクリーム。
クリームタイプのメイク落としです。
トライアルセット ミニサイズのクレンジングクリーム
《無添加の原料》
無香料・無着色・アルコール(エチルアルコール)無添加・パラベン無添加・紫外線吸収剤不使用
弱酸性
・アレルギーテスト済み・パッチテスト済み
・敏感肌・乾燥肌の方による連用テスト済み
※すべての方にアレルギーが起こらないというわけではありません
※すべての方の肌に合うということではありません
《使用方法》
顔をぬらさずに、乾いた手のひらに適量(直径2cmの円に広がるくらい)をとり、肌の上でやさしく転がすように汚れとなじませます。
その後、ぬるま湯で洗い流します。
ミノン アミノモイスト「モイストミルキィ クレンジング」の口コミ・感想
ミノン アミノモイストのクレンジングクリームは、顔をぬらさずに、乾いた手のひらに適量だして使います。
肌につけた口紅を落としてみると、クレンジングクリームを指でなじませ始めて10秒くらい経ったころから口紅が浮いてきて、20秒~30秒ほどで口紅とよく混ざり合い、その後 水で洗い流すと きれいに落ちました。
アイライナーも早く落ちやすかったです。
ミノン アミノモイスト「モイストミルキィ クレンジング」の成分
・水(ベース)
・イソノナン酸イソノニル
(油性エモリエント成分)
・グリセリン(保湿)
・パルミチン酸エチルヘキシル
(油性成分、エモリエント剤)
・シクロヘキサシロキサン(基剤)
・ジグリセリン(ジグリセリン)
・ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル
(非イオン界面活性剤・乳化剤)
・BG(保湿)
・トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル
(非イオン界面活性剤・乳化剤・洗浄剤)
・(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー
(増粘剤・乳化剤)
・ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)
(保湿・エモリエント作用)
・フェノキシエタノール(防腐剤)
・水酸化Na(アルカリ剤、pH調整剤)
・ステアロイルグルタミン酸Na
(アミノ酸系洗浄剤 アニオン系界面活性剤)
・酢酸トコフェロール
(代謝活性効果、消炎効果、抗酸化作用、血行促進など)
・シクロペンタシロキサン
(シリコーンオイル・感触改善)
・ロイシン(アミノ酸、保湿、柔軟効果)
・セリン(アミノ酸類・保湿)
・グリシン(アミノ酸類・保湿)
・ペンテト酸5Na(キレート剤・金属封鎖剤)
・アラニン(アミノ酸類・保湿)
・アルギニン(アミノ酸類、保湿)
・トレオニン(アミノ酸類・保湿効果)
・バリン(アミノ酸・保湿)
・ヒスチジン(アミノ酸・保湿)
・カルノシン(アミノ酸誘導体)
・プロリン(アミノ酸類・保湿効果)
・リシンHCl(アミノ酸・保湿)
・トコフェロール(酸化防止、抗酸化作用)
・1,2-ヘキサンジオール(保湿、防腐作用)
・水添レシチン
(両性(アンホ)界面活性剤・乳化剤)
・ラウリン酸ポリグリセリル-10
(非イオン(ノニオン)界面活性剤、洗浄剤)
ディセンシア アヤナスの敏感肌用クレンジングクリーム
ディセンシアは、ポーラ・オルビスグループの敏感肌専門ブランド。
ディセンシア アヤナス クレンジングクリーム コンセントレート(敏感肌用クレンジングクリーム)は、敏感肌特有の毛穴目立ちをケアするクレンジング剤です。
敏感肌特有の毛穴目立ちとは…
・拡大毛穴(毛穴に角層がつまって毛穴が大きく広がる)
・たるみ毛穴(肌のハリが失われて毛穴が縦に流れる)
●拡大毛穴のケアには…
ターンオーバーを正常化させて角層の詰まりを徹底ケア
●たるみ毛穴のケアには…
コラーゲンを強化して肌のハリを高めるエイジングケア
ディセンシアのクレンジングクリームは、複数のオイルを配合したコクのあるクリームが頑固なポイントメイクもすばやくオフ。
肌に負担をかけずに汚れを落とします。
・無香料・無着色
・アレルギーテスト済み
※すべての方にアレルギーが起こらないということではありません。
《ディセンシア アヤナス クレンジングクリームの使い方》
乾いた手のひら全体に広げて軽く温めてから、顔を濡らす前に顔全体に広げます。
円を描くように伸ばし、オイルに変わるまでなじませる。
すすぎは洗い流し過ぎず、うるおい膜を残して洗顔へ。
ディセンシア アヤナス クレンジングクリームの口コミ
ディセンシア アヤナスのクレンジングクリームで口紅とアイライナーを落としてみました。
口紅はクレンジングクリームをなじませてから3回くらいくるくるした頃に肌から浮いてきて、早く落とせましたよ。
アイライナーは口紅よりも少し時間がかかりましたけど、それでも 落ちるのが早いなと思いました。
流しすぎない程度にすすいだあとは、肌が少しぬるぬるしている感じで、そのあと洗顔料を使って落とします。
アヤナスの洗顔フォームを使って洗ったあとは、肌がキメ細かく しっとりやわらかい感じになりましたよ。良い感じです。
アヤナスのクレンジングクリームも洗顔フォームも香りはしなかったです。
(わたしの嗅覚では香りをほとんど感じませんでした。)
敏感肌のわたしの肌に刺激は感じなかったです。
アヤナスのクレンジングクリームと洗顔フォームを一緒に使うことで、肌のうるおいを抱えるちからが高まり、素肌のしっとり感とやわらかさがアップするということです。
ディセンシア アヤナス クレンジングクリームの購入
アヤナス クレンジングクリーム コンセントレート 100g (使用期間目安 60日)にはお得なスペシャルセットがあります。
*初回限定 お試しセット*
・クレンジングクリーム 100g
・アヤナス 洗顔フォーム 1回分
・アヤナス 10日分のスキンケア化粧品(化粧水、美容液、クリーム)
このお試しセットは6,000円(税抜)相当のものが3,500円(税抜)で、通常で購入するよりも大分お得な内容となっています。
詳細・購入は下記のアヤナス公式サイトから↓
お試しセットにも入っているアヤナスのスキンケア化粧品は しっとりと保湿できて良かったですよ。
使用感想・口コミなど こちらで詳しく書いています。↓
《成分》
エチルヘキサン酸セチル、ミネラルオイル、水、水添ポリ(C6-12オレフィン)、スクワラン、BG、テトラオレイン酸ポリグリセリル-2、イソステアリン酸PEG-12、ステアリン酸PEG-25、ジメチコン、ミツロウ、ベヘニルアルコール、イソステアリン酸PEG-20グリセリル、ステアリン酸グリセリル(SE)、セラミド2、ゴボウエキス、ヒドロキシエチルウレア、アルギン酸硫酸Na、コウキエキス、オタネニンジンエキス、紅藻エキス、ビルベリー葉エキス、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル、ラベンダー花水、ニオイテンジクアオイ水、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、フィトステロールズ、グリセリン、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、エチルヘキシルグリセリン、セタノール、PEG-32、PEG-6、ステアリン酸ソルビタン、イソステアリン酸ソルビタン、オレイン酸ポリグリセリル-2、トコフェロール 、クエン酸Na、クエン酸、フェノキシエタノール
ディセンシア つつむ ジェントル クレンジング
ディセンシア つつむ ジェントル クレンジング
(敏感肌用クレンジングクリーム)
濃厚なクリームが肌を整え、うるおいを与えながら、しっかりとメイクを落とすクレンジングクリーム
肌を刺激から守り、肌のバリア機能を整えながら化粧を落とします。
《使い方》
さくらんぼ1個くらいをとり、手のひら全体に広げながらあたためます。
顔全体に広げ、薬指と小指の腹を使って、内側から外側に向かい、くるくるとらせんを描くようにやさしくなじませます。
メイク汚れがなじみ、クリームが軽くなりオイル状に変化したら、ぬるま湯で6〜7回程度すすぎます。
☆ディセンシア つつむ ジェントル クレンジングを使ってみました。
口紅とアイライナーで描いた線を落としてみました。
濃厚なクリームをつけてくるくるまわすと、口紅は少ししてから浮いてきて早く落とせました。
アイラインは少し時間がかかりましたけど、30秒以内くらいで浮いてきて、わりと早く落とせました。
洗い流したあとはしっとりしています。
《成分》
水、エチルヘキサン酸セチル、テトラオレイン酸ポリグリセリル-2、ミネラルオイル、BG、グリセリン、ジメチコン、ステアリン酸ソルビタン、ステアリン酸ポリグリセリル-10、ベヘニルアルコール、ミツロウ、テオブロマグランジフロルム種子脂、(グリセリン/オキシブチレン)コポリマーステアリル、イソステアリン酸PEG-12、ワセリン、水添レシチン、カルボマー、トコフェロール 、水酸化K、フェノキシエタノール、メチルパラベン
★ディセンシア つつむ トライアルセットはこちら↓
キュレル オイルメイク落とし 肌に優しい
乾燥性敏感肌を考えたキュレルのオイルメイク落とし(医薬部外品)
【キュレル メイク落としの特徴】
・消炎剤(有効成分)配合で肌荒れを防ぐ
・洗い上がりがうるおう
・肌にやさしいメイク落とし
無香料・無着色・アルコールフリー(エチルアルコー無添加)
【キュレル メイク落としの使い方】
・乾いた手に適量をとり、手のひら全体に広げます。
こすらないで、ていねいにやさしく顔全体になじませる。
・目や鼻まわりの凸凹部分やこめかみもメイク落としが行き渡るようになじませる。
・洗い流すときは少しぬるめのお湯を使い、こすらず、指のはら全体でなでるようにして落とします。
【レビュー・口コミ】
キュレル メイク落としを使ってみました。
口紅とアイライナーを落とします。
やわらかい感触のクレンジングオイルです。
口紅は力を入れなくてもスルスルと早く落とせました。
アイライナーは、口紅よりは時間がかかりましたけど、わりと早く落とせました。
肌にやさしい感触で、敏感肌のわたしの肌に刺激はなかったです。
【キュレル メイク落としの成分】
グリチルリチン酸ジカリウム(有効成分)、流動パラフィン、イソノナン酸イソノニル、ラウリン酸PEG、オクチルドデカノール、オレイン酸POE(20)ソルビタン、テトラオレイン酸POEソルビット、アルキル-1,3-ジメチルブチルエーテル、ジメチコン、軽質イソパラフィン、イソステアリン酸ポリグリセリル、トリオレイン酸POE(20)ソルビタン、イソステアリルグリセリルエーテル、水、ミリスチルアルコール、DPG、POE水添ヒマシ油、BG、イソステアリルペンタエリスリルグリセリルエーテル、イソステアリン酸コレステリル、オレイン酸POE(6)ソルビタン、コハク酸、フェノキシエタノール
★キュレル メイク落としの購入
NOV(ノブ)Ⅲ クレンジングクリーム・メイク落とし
NOV(ノブ)Ⅲ クレンジングクリーム・メイク落とし(洗い流しタイプ)
医薬部外品
お肌への負担が少なく、メイクアップやお肌の汚れをきれいに落とすクリームタイプのメイク落としです。
無香料・無着色・低刺激性
・パッチテスト済み、アレルギーテスト済み
※すべての方にアレルギーが起こらないわけではありません。
《使用方法》
乾いた手のひらにクレンジング料をとり、顔全体にのばします。
手のひら全体でゆっくりと円をえがくように、メイクとなじませます。
メイクがなじんだら、ぬるま湯で洗い流します。
☆ノブ Ⅲ クレンジングクリームを使ってみました。
濃厚なクリームです。
口紅のアイライナーの線を落としてみました。
口紅は30秒以内くらいでクレンジングクリームとなじみ、わりと早く落とせました。
アイライナーは落ちにくく、時間がかかりました。落ちにくいので力を入れてくるくるとなじませると、ようやく落とせました。
《成分》
有効成分:グリチルリチン酸2K
その他の成分:
水、スクワラン 、イソステアリン酸2-ヘキシルデシル、BG、ワセリン、モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル、濃グリセリン、ベヘニルアルコール、ステアリン酸、ヒアルロン酸Na-2、α-グルコシルグリセロール液、ヒノキチオール、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、水酸化Na、カルボキシビニルポリマー、モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビット、フェノキシエタノール
★NOV Ⅲのトライアルセットはこちら↓
ノブⅡ クレンジングクリーム
NOV ノブIIシリーズは、
とても敏感な肌にもやさしい低刺激なスキンケア化粧品
配合成分を少なくシンプルにして、原料の精製度の高さのことも考えた処方となっています。
ノブⅡ クレンジングクリーム
使用感
ノブIIのクレンジングクリームを手の甲につけて、どんな使用感なのか試してみました。
クリームがやわらかくて のびが良く、低刺激な感じです。
水で洗い流したあとは肌がしっとりとしていました。
ノブⅡ クレンジングクリームの成分
・スクワラン
(肌の水分蒸発防止、保湿効果、感触改良。ベタつきが少ない)
・水
・BG
(保湿力が高い成分。石油由来と植物由来の合成成分で、刺激が少ない。抗菌作用)
・エチルヘキサン酸セチル
(油性成分、感触改善効果。安全性と安定性が高い)
・PEG-20ソルビタンココエート
(非イオン(ノニオン)界面活性剤。安全性が高く、マイルドな洗浄力)
・ステアリン酸ソルビタン
(非イオン(ノニオン)界面活性剤。乳化剤)
・水添パーム核油
(パーム核油(アブラヤシの種子から作られた油)に水素を結合させて酸化安定性を高めた油)
・ベヘニルアルコール
(高級アルコール。クリームのかたさ調整)
・海塩(収れん効果、肌をひきしめる)
・アルギニン
(アミノ酸類、保湿効果が高い)
・カルボマー(増粘剤、とろみをつける)
・パーム核油
(アブラヤシの種子から得られる油)
・メチルパラベン(防腐剤)
ノブL&W クレンジングオイルジェル
敏感肌の高保湿エイジングケア
ノブL&Wシリーズのメイク落とし
ノブL&W クレンジングオイルジェル
(医薬部外品)
ノブL&Wのスキンケア化粧品は、使ってみたら とても良かったです。
ノブ L&Wのクレンジングオイルジェルは、
『コクのあるオイルジェルがお肌にやさしくなじみ、きめや毛穴の奥からメイクアップやお肌の汚れをきれいに落とすメイク落とし』
です。
使用方法
顔をぬらさずに、適量を乾いた手にとり、らせんを描くようにメイクとなじませ、ぬるま湯で洗い流します。
やわらかいジェル
なめらかに伸ばせます。
ノブ L&Wのクレンジングオイルジェルの成分
《有効成分》
グリチルレチン酸ステアリル
《その他の成分》
エチルヘキサン酸セチル、濃グリセリン、水、シクロペンタシロキサン、イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル、ソルビトール、トリイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ヒアルロン酸Na-2、α-グルコシルグリセロール液、DL-PCA・Na液、乳酸Na液、ヒドロキシステアリン酸コレステリル、セリン、スクワラン、ユビデカレノン、N-アセチル-L-ヒドロキシプロリン、ビタミンE、リボフラビン、N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-アルギニンエチル・DL-ピロリドンカルボン酸塩、フェノキシエタノール
資生堂dプログラム ディープクレンジングオイル
敏感肌用スキンケア
資生堂dプログラム のクレンジング剤
dプログラム ディープクレンジングオイル
(敏感肌用メーク落とし)
dプログラム ディープクレンジングオイルの使用方法
乾いた手のひらに適量をとり、顔全体に広げ、軽くらせんを描くようにメークとなじませます。
その後、水かぬるま湯でていねいに洗い流します。
無色透明のオイル
ほんの少し 香りがするような…
肌になめらかに伸ばせます。
dプログラム ディープクレンジングオイルの成分
ハイブリッドサフラワー油、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、水添ポリデセン、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、ラベンダー油、水、トコフェロール
資生堂dプログラム ディープクレンジングオイルは、トライアルセットで試せます。
アルージェのメイク落とし モイスト クレンジング ミルクジェル
アルージェのメイク落とし
モイスト クレンジング ミルクジェルは、敏感肌と乾燥肌のためのクレンジング剤です。
医薬部外品
100g 1,500円(税抜)
うるおいを残しながら しっかりメイクを落とします。
・肌荒れを抑える有効成分(グリチルリチン酸2K、ε-アミノカプロン酸)配合で、敏感な肌をケア
・3種の保湿成分配合
ナノ化天然セラミド(ビオセラミド)、カンゾウ葉エキス、トリメチルグリシン
無香料・無着色、鉱物油無添加、アルコール(エチルアルコール)無添加、パラベン不使用
・敏感肌の方の協力によるパッチテスト済み
・アレルギーテスト済み
※すべての方に刺激・アレルギーが起こらないということではありません。
《使用方法》
手や顔をぬらさない状態で使います。
適量をとり、やさしく肌になじませます。
メイク汚れが浮き上がると、指先の感触がふっと軽くなり、ジェルがなめらかな液状にかわります。
その後、水またはぬるま湯で洗い流します。
アルージェ モイスト クレンジング ミルクジェル を使ってみました。
口紅とアイライナーを落としてみたところ、口紅は肌に負担なくスルスルと早く落とすことができました。
アイライナーのほうは、きれいに落ちるまで時間がかかりました。
《成分》
有効成分:グリチルリチン酸2K、ε-アミノカプロン酸
その他の成分:トリエチルヘキサン酸グリセリル、ヒマワリ油-2、ソルビット液、濃グリセリン、水、植物性スクワラン、イソノナン酸イソノニル、トリイソステアリン酸POEグリセリル、パルミチン酸エチルヘキシル、カンゾウ葉エキス、サーファクチンナトリウム、トリメチルグリシン、ビオセラミド、BG、フェノキシエタノール、ペンチレングリコール、粘度調整剤
★アルージェモイスト クレンジング ミルクジェルの購入
ハーバー スクワクレンジング
ハーバーの美白化粧用オイル ホワイトニングスクワランは気に入っています。
ハーバーのスクワクレンジング(メイク落とし)は、しっとりとした洗い上がりで、W洗顔不要となっています。
ハーバー スクワクレンジングの使い方
500円玉大以上の量を手に取り、メイクとよくなじませます。
そのあと水またはぬるま湯で充分に洗い流す。
濡れた手でも使用できますが、落ちにくいメイクのときは乾いた手で使う。
無色透明
香りや匂いはないです。
肌になめらかに伸ばせます。
ハーバー スクワクレンジングの成分
エチルヘキサン酸セチル、スクワラン、パルミチン酸エチルヘキシル、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、ペンタイソステアリン酸ポリグリセリル-10、イソステアリン酸ポリグリセリル-6、(パルミチン酸/エチルヘキサン酸)デキストリン、トリ(ベヘン酸/イソステアリン酸/エイコサン二酸)グリセリル、ムラサキ根エキス、ハイビスカス花エキス、BG、水
トライアルセットでは、ハーバー スクワクレンジングも試せます。
松山油脂 肌をうるおす保湿クレンジング
松山油脂のスキンケア化粧品
「肌をうるおす保湿スキンケアシリーズ」は、使ってみたところ、とても良かったです。
低刺激で、化粧水や乳液・クリームなど保湿アイテムにはヒト型セラミドの成分などが配合されています。
この松山油脂のスキンケアシリーズに、
肌をうるおす保湿クレンジング というメイク落としがあります。
販売名は、モイストクレンジングジェル H
肌になじませるとほんのりあたたかくなる、ジェルタイプのクレンジング。
植物性オイルと保湿成分グリセリンをベースに、角質層に水分保持機能を助ける大豆由来成分を配合。
肌の潤いを守りながら、メイクを包み込んで、すっきりと落とします。
透明なジェルで、つのが立つくらいのやわらかさ。
肌になめらかに伸ばせます。
松山油脂 肌をうるおす保湿クレンジングの成分
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、グリセリン、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、水、サーファクチンNa、ダイズ種子エキス、加水分解ダイズタンパク、BG、トコフェロール
パックスナチュロン 素肌レシピのクレンジング剤
パックスナチュロン 素肌レシピ(太陽油脂)のスキンケア化粧品も低刺激な成分で作られている化粧品です。
パックスナチュロン 素肌レシピのクレンジング剤
ミルキーメイクオフ EX
⚫︎角質保護作用のある4種類の植物性オイル配合。
肌に負担をかけずメイク汚れをきちんと落とす、洗い流すタイプのクレンジング
⚫︎やわらかくのびの良いミルクが、うるおいを守りながら落とすので、つっぱらず しっとりとした洗い上がりです。
使用方法
手のひらにクレンジング剤をとり、メイクとなじませ、メイクがなじんだら、水または ぬるま湯で十分に洗い流します。
濡れた手でも使用できます。
濃いアイメイクなどの落ちにくいメイクは専用のリムーバーを使用する。
真っ白ではなく、少し黄色が混ざったようなクリーム
なめらかな感触です。
少し柑橘系の香りがします。
パックスナチュロン 素肌レシピ クレンジング剤の成分
水、ホホバ種子油、プロパンジオール、ベタイン、ベヘニルアルコール、スミノミザクラ果実水、カリ石ケン素地、ムクロジエキス、マカデミア種子油、スクワラン、アルガニアスピノサ核油、アーモンド油、ステアリン酸、パルミチン酸、ベヘン酸、ヒマワリ種子ロウ、ヘクトライト、グルコシルセラミド、ヒアルロン酸Na、ビルベリー葉エキス、アケビエキス、ザクロ果実エキス、キウイエキス、ウンシュウミカン果皮エキス、アルゲエキス、キサンタンガム、グアーガム、ビターオレンジ花油、オレンジ果皮油、アオモジ果実油、ヒノキチオール、エタノール、グリセリン、α-グルカン
そのほか、小林製薬ヒフミドのクレンジング剤についても使用感想・口コミなど こちらで詳しく書いています。↓
ここまで、敏感肌にやさしいクレンジング剤・メイク落としについてでした。
*関連記事*