小豆島オリーブ園のバージンオリーブオイル(化粧用オイル)を最近よく使っています。
小豆島オリーブ園のオリーブオイルは、大分前から一度使ってみたいと思っていて、
少し前に「オリーブ園スキンケア3点セット」という少量ずつ入っているセットを購入して試してみました。
オリーブ園の化粧用オリーブオイルは、3世代に愛されるロングセラー商品ということです。
わたしは最近初めてオリーブ園のオリーブオイルを使ったのですが、使ってみたら、そうして多くの人から長く愛されている理由や人気の秘密がわかりましたよ。
小豆島オリーブ園のオリーブオイルを使った感想(口コミ)や美容効果などについて書きたいと思います。
オリーブ園オリーブオイルの成分・原材料はオリーブ油100%
- オリーブ園オリーブオイルの成分・原材料はオリーブ油100%
- 小豆島オリーブ園 オリーブオイルを使ってみた。口コミ
- オリーブオイルはクレンジングオイルとして使えて便利
- 小豆島オリーブ園 オリーブオイルの価格と購入
- 最後にひとこと
オリーブ園オリーブオイルの成分・原材料は、オリーブ油(オリーブ果実油)だけで、オリーブオイル100%となっています。
香料や防腐剤など、お肌に刺激になる可能性のある成分が入っていないので、敏感肌のわたしは安心して使うことができます。
オリーブオイルそのものが肌に合わなければ使えないですが、わたしは今のところは大丈夫なようです。
オリーブオイルには、
植物性スクワラン・ビタミンA・ビタミンE・ポリフェノール・オレイン酸・リノール酸など 天然の有効成分が豊富に含まれています。
オレイン酸やリノール酸を含む植物油は、人の皮脂にふくまれる脂肪酸と同じで、肌なじみがとても良いということです。
小豆島オリーブ園 オリーブオイルを使ってみた。口コミ
いま使っている小豆島オリーブ園の化粧用オリーブオイルは、スキンケア3点セットの中に入っているミニサイズのオイル(5ml入り)を使っています。
小豆島オリーブ園のオリーブオイルを購入したときに、オリーブ製品カタログも一緒に送られてきて、その中にオリーブコスメの案内が書かれているのですが、
その案内書にもスキンケアセットのほうにも化粧用オリーブオイルの使い方の説明が書かれていませんでした。
それで、いま、ハーバー(HABA)のスクワラン(化粧用オイル)をスキンケアで使っているので、そのスクワランと同じような使い方でオリーブ園のオリーブオイルを使っています。
オリーブオイルの使い方(顔のスキンケア)
わたしがスキンケアでオリーブオイル(化粧用)を使うときの使い方は、
洗顔後に化粧水をつけて、化粧水を肌によくなじませたあと、顔や手に化粧水が残っている状態でオリーブオイルを手のひらに数滴出し、両手の手のひら全体に広げてから顔につけます。
顔につけるときは、やさしく押さえるようにしてつけています。
顔のスキンケアで使うオリーブオイルの使用量は1滴でも十分ということですが、わたしは乾燥肌タイプなため、2滴ほど使うようにしています。
使用感・ベタつかない
オリーブ園のオリーブオイルは、化粧水をつけたあとに数滴ほどつける使い方ではベタついたりしないです。
肌によくなじんで良い感じです。
化粧水をつけないでオリーブオイルをそのまま肌につけると、テカテカして油を塗った〜という感じになり、爽やかさがないので、顔につけるときは化粧水をつけて使うのがいいと思います。
小豆島オリーブ園 バージンオリーブオイルの保湿
保湿のことでは、化粧水とオリーブオイル数滴だけでちゃんと保湿できているようです。
そのときに使う化粧水によって、肌のしっとり感が変わります。
保湿をしっかりしたいときには、
保湿力が高い化粧水を使うようにしたり、化粧水をたくさんつけたり、オリーブオイルの量を少し増やしたりして調節します。
ハーバーのスクワランと比較
ハーバーのホワイトニングスクワラン(薬用美白 化粧用オイル)も、現在気に入って使っています。
ホワイトニングスクワランと比べると、オリーブ園のオリーブオイルのほうがオイル感・油の感じが少し強めと感じます。
ホワイトニングスクワランのほうが より爽やかで自然な感じです。肌によくなじみます。
でも オリーブ油もホワイトニングスクワランも そんなに大きな差はないように思います。
同じ使い方では、ハーバーのホワイトニングスクワランよりも オリーブ園のオリーブオイルをつけたあとのほうがお肌がしっとりしているようです。
保湿加減は化粧水やオイルの量などで調節できるので、そのときのお肌の状態によって調節すればいいかなと思います。
ハーバー ホワイトニングスクワランの使用感想(口コミ)などは こちらで詳しく書いています。↓
髪のトリートメントとして使える
化粧用オリーブオイルは、髪のトリートメントとしても使えていいです。
髪につけるときは、そのままつけています。
今朝、右側の髪の毛先にオリーブ園のオリーブオイルをつけて 指でよくなじませ、そのあと右側の耳から下の髪にもなじませてみました。
そうしたら、髪がしっとりとして 少しまとまり、嬉しくなりました。
なにもつけていない左側の毛先はパサついていて、右側と比べると やっぱり、髪がしっとりとまとまっているほうが綺麗に見えます。
髪によって人の見た目の印象が大きく変わるので、髪は大事ですね。
わたしは最近、髪のお手入れするときに時間をあまり長くかけてしていなかったのですが、
今朝、毛先にオリーブオイルを指でていねいになじませたら、髪の1本1本にオリーブオイルの栄養がいきわたって パサつきが抑えられ、しっとりとして綺麗になりました。
そんな風に ゆっくりと ていねいに髪にオリーブオイルをつけることで、心がとても癒されましたよ。
洗い流さない髪のトリートメントは時々つけていますが、いつもはそんなに落ち着いて ていねいにつけていないので、
たまに ていねいに ゆっくり時間をかけてお手入れをするのも、心が癒されて素敵なことだなと思いました。
髪を丁寧にお手入れすることで、女性らしい優しい気持ちになれました。
そうして優しい気持ちになれたのは、自然豊かな小豆島で採れたオリーブの実から作られたオリーブオイル100%のオイルを髪につけていたから というのもあると思います。
植物で癒される感じでした。
オリーブ園のオリーブオイルは香料なども入っていないですし、もともと顔のスキンケアとして使えるオイルなので、髪にも安心して使えます。
オリーブオイルをつけた髪が顔や首についても大丈夫
オリーブオイルがついた手で顔をさわってしまっても大丈夫
ということで、敏感肌のわたしは安心して使えます。
(個人の感想です。効果は個人差があります。)
爪のケアオイルとして使うと良い
今朝は、オリーブ園のオリーブオイルを足の爪にもつけて、爪の周辺を軽くマッサージするようにしたら、爪にツヤが出て とても良かったです。
足の爪まわりは、普段 余裕がなくて なかなかお手入れできていません…
お風呂で洗ったあと そのまま。
ほったらかしな感じ… 笑
それで、足の爪のまわりが乾燥していたのですが、
オリーブオイルを爪とその周辺につけて よくなじませたら、
爪と指にオリーブオイルの保湿成分などがいきわたり、生き生きとして 生き返りました〜 ♪
足の爪まわりにオリーブオイルをつけるときは、化粧水などつけないで、オイルをそのままつけてもベタベタせず大丈夫でした。
オリーブオイルをなじませるときに軽くマッサージをした効果もあって、指の血行が良くなり、くすんでいた肌色も良くなって きれいになりました。
足の爪先は血行が悪くなりやすい部分ですからね。
わたしの足の爪先は ほったらかしにされて ちょっと可哀想だったのですが、
でも 今朝、オリーブオイルでお手入れをしたら、乾燥状態が改善して、つやつや生き生きとしましたよ〜
足の指と爪が元気になって 喜んでいるように見えました。
髪や爪など、自分の体を大事にして いたわり、お手入れをすると、心が豊かになるので、そうしてケアをすることは大切なことだなと思いました。
余裕がないときほど、10分くらいでも時間をかけて 毛先や指先だけでも丁寧にお手入れをすると、心が落ち着いて癒され、休まると思います。
オリーブ園のオリーブオイルは、顔にも髪にも爪にも 全身のお手入れに使えて とても便利です。
オリーブオイルはクレンジングオイルとして使えて便利
わたしは敏感肌なため、クレンジング剤は使っていないのですが、小豆島オリーブ園のオリーブオイルはクレンジングオイルとしても使えて、その他にマッサージオイルとしても使えるので、とても便利だと思います。
髪専用のオイルはたくさん持っていて、爪専用のオイルも持っているのですが、あまりたくさん使わないので、減らないまま古くなっています…
古くなったオイルは、もう使わないほうがいいですね。
それを考えると、髪専用とか爪専用とかオイルをいくつも買わなくても、オリーブ園の化粧用オリーブオイルがひとつあれば、顔にも髪にも爪にも全身使えるし、肌にもやさしいので、安心して使えていいなと思います。
小豆島オリーブ園 オリーブオイルの価格と購入
オリーブ園の化粧用バージンオリーブオイルの価格は、
20mlで540円(税込)
80mlで1,300円(税込)
他の化粧品ブランドのオイルと比べてみると、買いやすい価格となっています。
内容はそれぞれ違いますけどね。
化粧オイルは、顔につけるときは1滴とか数滴ずつ使うので、長く使えます。
体や髪に使うときは少し多めに使いますが、オリーブ園のオリーブオイルはコストパフォーマンスが良いので、体にも使いやすいです。
購入は、amazon、小豆島オリーブ園 楽天市場店、ヤフーショッピングで購入することができます。
オリーブ園の楽天市場店で化粧用オリーブオイルを購入して使った人の評価や口コミを見てみると、かなりの高評価となっていました。
オリーブソープ・オリーブオイル・オリーブハンドクリームのミニサイズが入っているスキンケア3点セットの購入はこちら↓
お試しに良いミニサイズのセットとなっています。
小豆島オリーブ園の洗顔石けん「オリーブソープ」を使った感想・口コミ・レビューは、こちらで詳しく書いています。↓
オリーブ園オリーブハンドクリームの使用感想・口コミはこちらで書いています。↓
オリーブハンドクリームはとても良かったです。
スキンケア3点セットの価格は送料のほうが高くなっているのですが…
でも、もともとのオリーブオイルやオリーブソープ、スキンケアセットの価格がそれほど高くなくて、送料を足しても そんなに高額にならないので、購入することにしました。
買って良かったと思っています。
5mlのミニサイズのオリーブオイルを顔のスキンケアに使っていますが、朝晩 数滴ずつ使って 2週間以上使えていますよ。
ハーバーのスクワラン(オイル)では、朝晩 1滴ずつ使うと、15mlサイズで約3ヶ月使えるということです。
5mlの量では1ヶ月分ほどですね。
オリーブ園オリーブオイルの80mlサイズで同じように考えると、
朝晩1滴ずつ使った場合、80÷5mlで16ヶ月ほど使えることになります。
16ヶ月(1年4ヶ月)使えて1,300円は かなり安いと思います〜☆
朝晩2滴ずつ使っても 8ヶ月で1300円になりますね。
最後にひとこと
オリーブ園のオリーブオイルで髪の毛先や足の爪先を丁寧にお手入れしたら、予想以上にきれいになって とても嬉しかったので、いろいろ書きました。
オイルなのですが、つけたあと 肌によくなじむのがいいなと思います。
洗い流さない髪のトリートメントでは、他にもっと髪の手触りが良くなるトリートメントがあるのですけどね。
でも 敏感肌のわたしの場合、安心して使えるのは、オリーブ園のオリーブオイルのほうです。
今年の夏は、化粧用オリーブオイルで足の爪先をマメにお手入れして、
サンダルをはいたときに足の指が綺麗に見えるようにしておきたいと思います。
ここまで、「小豆島オリーブ園の化粧用オリーブオイルが多くの人に愛される人気の理由と美容効果」について 思ったことを書きました。