口コミブログ

口コミ・レビューブログ

スポンサーリンク

美味しい豆乳ドリンクで砂糖や甘い飲み物を減らせた

2ヶ月ほど前までお砂糖をたくさん入れた甘い紅茶を毎日飲んでいたわたし


お砂糖が気になりながらも、甘い紅茶が大好きで、どうしてもやめられませんでした。


1日1杯 甘い紅茶を飲まないと心が落ち着かない感じで

紅茶中毒のようになっていたのかもしれません。

 

 

www.cosme-bb.com

  

 

パンが好きで、お昼にパンを食べながら美味しい甘い紅茶を飲むことが1日の中で1番幸せな時間


パンに合う飲み物では、甘い紅茶が一番好き。

 

コーヒーは胃腸に刺激がありそうで、クローン病のあるわたしは飲みません。


牛乳はお腹がゴロゴロして刺激になるし、長い間飲んでいません。


その他、紅茶のほかにパンに合う美味しい飲み物がなかなかなくて、甘い紅茶をやめられなかったのです。

 

 

紅茶には、ティースプーン2杯くらいのお砂糖と、蜂蜜も入れて飲んでいました。

お砂糖はきび砂糖。

 


スイーツも好きなので、お砂糖を結構たくさん摂取してしまっているな〜と思いながらも、美味しいものはなかなかやめられない…

 

 

でも、これからなるべく元気に過ごすために、お砂糖を少しでも減らしたいと思い、その方法を考えていて、

 

そうしたら、あるとき お砂糖を控えたパンに合う美味しい飲み物が見つかりました☆

 

 

お砂糖を控えたパンに合う美味しい飲み物・豆乳ドリンク

 

黒ごまアーモンドきなこ+豆乳ドリンク

まず最初に飲んでみたのは、

黒ごまアーモンドきなこ+豆乳ドリンク です。


スーパーで黒ごまアーモンドきなこを見たとき、これだ!と思いました。

 

 

黒ごまアーモンドきなこ

 


黒ごまアーモンドきなこは何年か前にも食べたことがあるのですが、その時は飲み物にはしていなくて、お団子につけて食べていました。笑

 

手作りのお団子にまぶして食べても美味しいですけどね。

お団子で食べるには、黒ごまアーモンドきな粉にお砂糖を入れないと美味しくならないです。

 

 

お砂糖は使いたくないので、今回はお砂糖なしのドリンクで。

 

温めた豆乳に黒ごまアーモンドきなこを小さじ3杯ほど入れて、はちみつを小さじ1杯ほど入れて飲んでみたら、

とっても美味しい〜♪

 


きなこの味が香ばしくて、ほんのり甘い。


紅茶ほどではないけれど、パンにも合う。

 


黒ごまもアーモンドもきな粉も豆乳も からだによさそうで、元気になれそう☆

 


お砂糖を入れなくても、少しのハチミツを入れるだけで甘くて美味しい味になります。

 

 

この、黒ごまアーモンドきなこ豆乳ドリンクを飲み始めてから、甘い紅茶を飲むのを我慢できて、紅茶を飲まなくても平気になりました。

 

 

 

 

豆乳の種類によっても味が変わってきます。

 

コクがあって美味しいキッコーマンの豆乳

 

コクがあって美味しいキッコーマンの豆乳

 

 

しばらくはこの黒ごまアーモンドきなこ豆乳ドリンクをお昼のリラックスタイムに飲んでいたのですが、


この黒ごまアーモンドきなこ豆乳ドリンクは少し気になることが…

 

それは、

黒ごまが豆乳に溶けなくて…

 

スプーンで混ぜながら飲まないと黒ごまがカップの下に沈んでしまうんです。

 


黒ごまアーモンドきなこを豆乳に混ぜたあと すぐに飲むと、ちょっと大変なことに…

 

乾燥した黒ごまが喉にひっかかる感じで、むせてしまうことがあるんです… 笑

 

それなので、少し時間をおいて、黒ごまが少し湿ってきた頃に飲むといいですよ。

 

 

黒ごまは美味しいのですが、豆乳に溶けきらないため、飲み込むときにほんの少しざらざらした感じがするのがちょっと気になり…


黒ごまが入っていないほうがいいかなと思って、その後、また別の美味しい飲み物を見つけました。

 

 

www.cosme-bb.com

  

 

 

糖質60%オフのココア+豆乳

糖質60%オフのココアはパンにも合うし、お砂糖も控えられていいです。

 

バンホーテン 糖質60%オフ ココア

 

バンホーテン 糖質60%オフ ココア

 

 

バンホーテン 糖質60%オフ ココアは、お湯や水、牛乳でつくって飲めますが、

わたしは豆乳にしてみましたよ。

 


豆乳でつくって飲んでみたら、

とっても美味しい〜♪

 


パンにも合う♪

 

 

糖質60%オフのココアだけれど、甘いし、豆乳でコクが出て満足感が高いです♪

 

 

バンホーテン 糖質60%オフ ココアは、

スティック1袋に140mlのお湯(水や牛乳でもいい)を入れて作るようになっていますが、

 

わたしはマグカップ1杯たっぷり飲みたいので、スティック1袋に200mlくらいの豆乳を入れて作っています。


200mlの豆乳で作ったら 甘さは少し薄くなりますが、甘い飲み物が好きなわたしでも満足して飲めるくらいの甘さで、美味しく飲めています。

 

 

バンホーテン 糖質60%オフ ココアの美味しい飲み方

 


バンホーテン 糖質60%オフ ココアはスティックタイプ(個包装)で粉の量をはからなくてもいいので、手間がかからず面倒でなくていいです。

 


スティックタイプでココアの量が決まっているから、ついついたくさんの量を入れてしまうのを防げます。

 

バンホーテン 糖質60%オフ ココアのスティック袋

 

 

ココアもスプーンで時々混ぜながら飲まないと粉が下に沈んでしまうけれど、黒ごまほどではないです。笑

 

 

黒ごまアーモンドきな粉豆乳ドリンクと、バンホーテン 糖質60%オフ ココアを飲み始めてから、甘い紅茶をほとんど飲まなくなりました

 

 

 

 

マルサンの有機豆乳もおいしい♪

 

マルサンの有機豆乳もおいしい

 

 

バンホーテン 糖質60%オフ ココアの脂質量は、1杯10gあたり1.2g。

 

 

ココアには、からだに嬉しいポリフェノール食物繊維が含まれています。


ココアを飲み始めた頃から、

朝 スッキリで快適 ですよ♪

 

食物繊維のおかげかも。

 


バンホーテン 糖質60%オフ ココアが美味しかったので、ほかのココアも試してみたくなり、


甘さひかえめ 砂糖不使用の、

森永 ミルクココア カロリー1/4 スティックタイプ

も購入して飲んでみました。

 

 

森永 ミルクココア カロリー1/4 スティックタイプ

 

 

森永 ミルクココア カロリー1/4は、バンホーテンの糖質60%オフココアよりも甘味が少ない感じ。


大人の味という感じです。

 

 

1杯10gあたりの糖質量は、

バンホーテンが5.2g

(エリスリトールを除いた糖質量は1.4g)

森永が6.0g(糖類は1.0g)


となっています。

 

 

 

 

エリスリトールは消化吸収されにくく、体質によってはおなかがゆるくなるということ。


わたしの場合は今のところ、ゆるくなっていないです。


お砂糖をたくさん入れた甘い紅茶を飲んだときのほうが おなかがゆるくなります。。

 

 

バンホーテンと森永と両方飲んでみて、わたしの好みは、甘くてミルクのコクがあるバンホーテンの糖質60パーセントオフココアです。

 

 

いまは春で、ココアも飲みやすく美味しいですが、これからの暑い季節にはココアはどうかな…?とちょっと思っています。

 

 

 

低糖質紅茶(豆乳飲料)

ずっと毎日 豆乳ココアばかりだと飽きてしまうので…


時々 低糖質紅茶(豆乳飲料)を飲んでいますよ。

 

マルサン 低糖質紅茶(豆乳飲料)

 

マルサン 低糖質紅茶(豆乳飲料)

 

 

マルサンの低糖質紅茶は甘さ控えめな味ですが美味しく飲めています。

 


マルサン低糖質紅茶の糖質量は、100mlあたり1.0g

 

 

低糖質紅茶(豆乳飲料)だったら、夏の暑い季節にも甘ったるくなく美味しく飲めそう♪

 

 

 

 

豆乳ココアなどの豆乳飲料を飲み始めてから、スイーツを食べる回数も減らせています。


豆乳がコクがあって満足感があるので、豆乳飲料自体がスイーツ代わりにもなりやすくて、スイーツを我慢できています。

 

 

甘いものは、やめるまでが大変で

なかなかやめられないのですけど、

一度やめられると、食べなくてもわりと平気になるみたいです。

 

 

あれだけ毎日飲んでいた甘い紅茶を 今はほとんど飲んでいないのですが、

 

家には前に買った紅茶がたくさんあるので…

たまに、その紅茶をお砂糖控えめにして飲んでいかなくては…と思っています。

 

 

2ヶ月ほど前から豆乳を毎日のように飲んでいますから、

そのうち、からだに何かいい変化があらわれてくるかな〜と思っていますよ☆