ティファールの電気圧力鍋 ラクラクッカー プラスで、おぼろ豆腐 を作ってみました。
ラクラクッカープラスでいろいろな料理を作っていますよ☆
おぼろ豆腐の作り方はすごく簡単で、
無調整豆乳と にがりを耐熱容器に入れて混ぜ、
ラクラクッカー プラスの鍋に入れて、
耐熱容器のまわりに水を加えて調理ボタンを押すだけ☆
耐熱容器(皿)は直径12cmのもので作るようになっています。
わたしは家に直径14cmくらいの耐熱皿しかなかったので、それで作ってみたのですが、鍋に入れるときにお皿が入れにくかったです。
それなので、今度また直径12cmくらいの耐熱皿を買ってこようと思っています。
300mlの豆乳が入るくらいの深めの容器がいいです。
にがりはこれまで買ったことがなかったので、スーパーに売っているのかな?と思っていたのですが、近所のスーパーにありました。
初めて買いましたよ。
天塩 にがり
300mlの豆乳で作る場合、
にがりは大さじ1(15ml)の量を使います。
おぼろ豆腐は、
ラクラクッカープラスの低温調理モードで作れます。
温度は85℃に設定
調理時間は30分
予熱で10分ほどかかります。
予熱時間を含めて鍋に入れてからは40分ほどかかりますけど、材料を混ぜて鍋に入れるだけで、あとはブザーが鳴るまで放っておいたらいいので、すごく楽☆
豆腐がこんなに簡単に作れるなんて
びっくりです。
それで、出来上がったおぼろ豆腐を食べてみたら…
とてもやわらかくて
ふわっふわっ なめらか〜
ふわふわじゃなくて、
ふわっ ふわっ*
ウィッグのCMで聞いたような言葉… 笑
ほんのり甘みがあって
なめらかプリンを食べているような感じで
すごく美味しい〜〜〜 ♪♪
お家で作った豆乳がこんなに美味しいなんて
感動〜
出来たてふわふわ豆腐
耐熱容器のまま食べてもいいけど、
おたまですくってお皿に盛りました。
出来たての豆腐は熱くて、少し置いてから食べたのですけど、まだほんのりあたたかくて
とろとろの茶碗蒸しを食べているような感じでした ♪
水分が多く、やわらかくて食べやすいですし、なりより美味しいので、
少食なわたしでも たくさん食べられました。
おぼろ豆腐はそのまま出し醤油をかけただけで食べましたよ。
そのとき食物繊維をとりたくなくて(お腹の調子により)ネギなどの薬味は添えなかったけれど、
薬味なしでもすごく美味しかった。
原材料が有機大豆だけの有機豆乳を使って作り、にがりの原材料は粗製海水塩化マグネシウムだけなので、
保存料なども入っていないし、
からだに優しいおぼろ豆腐です。
美味しさは、材料の豆乳の種類によっても変わりますね。
マルサンの有機無調整豆乳と天塩のにがりで作った豆腐の材料費を計算してみたら、
110円ほどでした。
お家で作った出来たてほやほやの豆腐を食べているとき、やさしい味で心がじんわりあたたかくなり
とても幸せな気持ちでした ♪