トイレットペーパーをティッシュの代わりに使いたいな〜と思い、
トイレットペーパーを入れて使えるケースをネット通販で探してみました。
そしたら、オシャレで かわいいのがあって、
値段もお手頃だったので購入しましたよ。
★ツボ型トイレットペーパーケース
軽くて持ち運びやすいケースです。
このケースは、トイレットペーパーだけではなく、ティッシュも入れて使うことができます☆
何年か前にも他のトイレットペーパーケースを買ったことがあるのですが、
その商品はケースの中に芯棒がなかったせいか、ペーパーが取り出しにくい感じで、その後使わなくなってしまいました。
今回購入したトイレットペーパーケースは、中に芯棒が入っていて
使ってみたら、
紙をスルスルスル〜っとスムーズに取り出すことができましたよ☆
片手だけではペーパーが切りにくいですが、
ペーパーに切り目があると、一方の手で紙の下のほうを軽く押さえながら取ると、切り目のところできれいに切れて取り出しやすいです。
思っていたよりも紙が上手く切れて 簡単に取り出すことができました☆
フタの開け閉めも簡単にできます。
フタのあいだにマグネットがついていることで、容器の上と下を楽に合わせられるから便利。
ケースの下にはすべり止めもついています。
いまは、このトイレットペーパーケースを
キッチンカウンターの上に置いています。
ティッシュペーパーの箱や簡易包装のものを置いておくよりも、この壺型トイレットペーパーケースを置いておくほうが、
スッキリとしてオシャレ*
に見えます。
スライムのような形が愛らしい感じで可愛い ♪
白いキッチンカウンターなので、
ホワイトのケースを選びました。
色は12種類ほどあり、好きな色を選べます。
ティッシュペーパーの箱よりも生活感がなくて、リビングがいい感じに見える ♪
キッチンカウンターのところは水で濡れることがよくあるので、
このペーパーケースを置いておいたら、まわりが水で濡れてもペーパーに影響がほとんどなくて安心☆
このトイレットペーパーケースを買おうと思った理由というか きっかけは、
ティッシュペーパーよりも
トイレットペーパーを使うほうが節約になる
と思ったから。
(安いトイレットペーパーを使う場合)
ティッシュペーパーは、1枚の紙の大きさが決まっているので、
ほんのちょっとだけ使いたいときにも 1枚使ってしまうから、紙がもったいないな〜 と思うことがあります。
ティッシュは2枚重ねになっていることが多いですからね。
少しだけしかいらないときにも余分に使ってしまって無駄だなと思うときがあります。
ちょっとケチくさいようですが… 笑
ケチじゃなくて、エコ です☆
地球や、地球に住む生物にやさしい エコ
少しの水気を拭いたり汚れをとるときなど、使ってすぐに捨てる紙は、きれいなティッシュペーパーでなくても、清潔な安い紙でいいと思っています。
顔やお肌に使いたいときは、刺激の少ないやわらかい紙のほうがいいですけどね。
安いトイレットペーパーでも、やわらかい紙がありますよ。
ティッシュペーパーは2枚重ねになっているせいか、1箱すぐに使ってしまって なくなるのが早いから、
スーパーで2週間おきくらいに5箱入りの大きなものを買わないといけないのも大変…
カサがありますからね。
買い物の量が増えて持ち運びが大変になります。
ティッシュペーパーじゃなくても、トイレットペーパーで十分だ と思い、
それでトイレットペーパーケースを使ってみることにしました。
トイレットペーパーを部屋にそのまま置いて使うのは、新築の家のきれいなキッチンですし、それはちょっと抵抗あります。
新築じゃなくても、キッチンにトイレットペーパーがそのままあると、トイレを想像してしまって 気分的にあまりいい感じがしない。。
トイレットペーパーそのままよりも、
この つぼ型ペーパーケースに入れて取ったほうが取り出しやすいです☆
こんなに使いやすいなら、もっと前からトイレットペーパーケースを使っておけばよかった
と、いま思っています。
最近購入した玉ねぎのような形をしたトイレットペーパーケース、
いまのところはキッチンで1つだけ使っていて、
他の場所ではティッシュペーパーを使っています。
片手ですぐに出して使いたいときには、ティッシュペーパーのほうがよさそう。
ティッシュペーパーを一番よく使う場所はキッチンなので、
キッチンでトイレットペーパーをつかうことで、これからはティッシュペーパーを買う回数が減りそうで、ちょっと嬉しいです。
トイレットペーパーとティッシュペーパーを同時に買わなくてはいけない日は、買い物が大変になるから…
トイレットペーパーだけたくさん買っておけばいいと思ったら、在庫のことなどあれこれ考えなくても済むので気が楽です☆
ここまで、オシャレで可愛いトイレットペーパーケースについてでした。