口コミブログ

口コミ・レビューブログ

スポンサーリンク

無香料で低刺激な入浴剤 おすすめ9選

無香料で低刺激・肌に優しいおすすめの入浴剤についてです。

 

お風呂にはいるときに入れる入浴剤は、これまでは香料が入っている入浴剤を買って、その香りを楽しみながら入浴していました。

 

敏感肌でお肌が弱いタイプの私ですが、入浴剤が原因でお肌の状態が悪くなったようなことは、これまでほとんどなかったです。

 

お肌のほうは今は大丈夫なのですが、1ヶ月半ほど前にインフルエンザにかかってから咳がよく出ていて なかなか治らない状態となっています。

 

咳は料理の匂いなどにも反応して出たり、入浴したときには、入浴剤の香りが刺激になって むせてしまい、咳が出ます。。

 

咳が出だすと体が苦しいので、咳が治るまでは香りがついていない無香料の入浴剤を購入して使うことにしました。 

 

お風呂は入浴剤なしでも入れるのですが、入浴剤を入れてお風呂に入ると塩素の除去などができて肌に優しいこともありますし、

 

入浴をするとお肌が乾燥しやすくなるため、保湿成分が入っている入浴剤を入れたお風呂に入って、お肌の保湿をしたいと思います。 

 

   

低刺激・無香料で優しい入浴剤

咳が出始めるまでよく使っていた入浴剤は、

敏感肌・アトピー用の入浴剤「みんなの肌潤風呂」で、これは肌にやさしくて保湿もできて良いです。

柑橘系の香りがします。

 

自然な感じの良い香りで気に入っているのですが、今は香りのするものは使えないです。

 

無香料の入浴剤を探してみると、低刺激で良さそうなものがいくつかありました。

 

これまで使って良かった無香料で肌に優しいおすすめの入浴剤や、これから使ってみたい肌に優しい入浴剤について書きたいと思います。

 

炭酸入浴剤「ホットタブ重炭酸湯」

「ホットタブ重炭酸湯」は無香料・無着色の肌に優しい炭酸入浴剤です。

 

炭酸入浴剤「ホットタブ重炭酸湯」

 

 

炭酸入浴剤「ホットタブ重炭酸湯」を入れたお風呂に入ると、体がすごくよくあたたまります。

 

炭酸の効果で血行が良くなり、疲れが取れて、リラックスできて、その後 よく眠れますよ。

 

ビタミンC配合で水道水の塩素除去もできます。 

 

炭酸入浴剤「ホットタブ重炭酸湯」を使った感想・口コミなど、こちらで詳しく書いています。↓ 

www.cosme-bb.com

 

 

 

 

入浴剤エプソムソルト「エデナ メディカルスパ」

アースコンシャスの薬用入浴剤

エデナ メディカルスパは、国産エプソムソルトにショウガエキス(ショウキョウエキス・保湿成分)が配合された入浴剤。

 

有効成分のエプソムソルト(硫酸マグネシウム)が入浴効果を高めて血流を改善。

筋肉の緊張をほぐして症状をやわらげます。


無香料・無着色・防腐剤無添加で肌に優しく、敏感肌の方や赤ちゃん・子供も使えます。

 

エデナ メディカルスパを使った感想・口コミはこちらです。↓ 

www.cosme-bb.com

 

 

詳細・購入はこちらから↓

アースコンシャス・ストア

 

 

 

キュレルの入浴剤(花王)

花王キュレルの入浴剤(医薬部外品)

 

【効能】

荒れ性・しっしん・ひび・あかぎれ・しもやけ・冷え性・疲労回復・肩のこり・腰痛・神経痛・リウマチ・痔・にきび・あせも

  

⚫︎無香料・弱酸性・無着色で肌に優しい

⚫︎アルコールフリー(エチルアルコール無添加)

 

⚫︎アレルギーテスト済み
(すべての方にアレルギーが起こらないということではありません。)

 

赤ちゃんのデリケートな肌にも使える

 

 

《キュレル 入浴剤》

420ml入り 価格:1,080円

 

お風呂のお湯 約180〜200Lに、約30ml入れる。

約14回分使えて、1回分は約77円

 

詰め替え用は少し安く、1回分約67円ほどです。

 

 

キュレルの入浴剤は無香料で保湿成分が入っていて 価格的にも買いやすく、日常で気軽に使いやすいです。

 

キュレル 入浴剤(無香料)の使用感想

無香料で肌に優しいキュレルの入浴剤を購入して使ってみました。

 

キュレルの入浴剤 無香料

 

 

液体の入浴剤で、容器のボトルを押すと入浴剤が上に出てきて、1回分の量約30mlを簡単に出すことができるので、この機能はとても便利です。

 

その後、キャップを開けて 容器を下に向けると、使用したい入浴剤の分だけ出てきます。

 

入浴剤の色は白い色

お湯に入れるとこんな感じ

 

キュレルの入浴剤をお風呂の湯に入れたところ

 


お湯と混ざりにくいので、よく混ぜます。


混ぜると、真っ白ではなくて乳白色のお湯になり、リラックスできますよ。

 

匂い・香りは全くしないです。

 

香りを楽しむお風呂もリラックスできますけど、無香料のお風呂に入ってみると、香りがしないお風呂というのも、安心できて 心が落ち着いていいなと思いました。

 

今は香りで咳が出てしまうので、香料入りのお風呂ではリラックスできません…

キュレルの入浴剤では、咳は出ないです。

 

たまに、化粧品などで無香料と書かれていても香りがするときがありますね。花の香りなど。

 

香料として入っていなくても、配合成分の香りがする場合があるので、香りが全くない製品を使いたいときには、ほんとうに匂いがしないのかよく確認してから購入したいです。

 

キュレルの入浴剤は無臭で、香りも匂いもしないです。
(私の嗅覚ではなにも匂わないです。匂いには敏感なほうだと思います。)


キュレルの入浴剤を入れたお湯に入ると、お肌がすべすべして お肌を保湿してくれる感じでいいです。

 

キュレル入浴剤の成分

成分の説明は、一般的な作用についてです。

 

コメ胚芽油(保湿、柔軟効果)
流動パラフィン
(ミネラルオイル、保湿、柔軟効果) 

ミリスチン酸イソプロピル
(油性エモリエント成分、水分の蒸発をふせぐ)

 

テトラオレイン酸POEソルビット
(界面活性剤、乳化剤) 

オレイン酸POE(6)ソルビタン
精製水


ヤシ油脂肪酸ソルビタン

オレイン酸POE(20)ソルビタン
(界面活性剤、乳化剤) 

ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド
(保湿、セラミド機能成分)

 

長鎖二塩基酸ビス3-メトキシプロピルアミド
(保湿、セラミド機能成分) 

ユーカリエキス
(収れん作用、抗菌作用、血行促進) 

オーツ麦エキス(保湿作用)


BG(保湿成分)
DPG(保湿成分)
ミリスチン酸(高級脂肪酸)
ビタミンE
(トコフェロール、抗酸化作用、血液の循環を良くする)

 

ステアリルアルコール
(感触調整、乳化安定作用) 

セタノール(乳化安定作用、保湿) 

パラベン(防腐剤)

 


キュレルの入浴剤は お湯がまろやかになり、肌に刺激を感じない、乳白色のお湯でリラックスできる、無香料なところがいいなと思いました。 

 

キュレル 入浴剤の購入 

 

 

 

無香料・無着色のバブ

炭酸入浴剤バブシリーズの無香料・無着色タイプです。

 

こちらの記事で詳しく書いています。↓

www.cosme-bb.com

 

 

 

ノブ(NOV)モイスチュアバス(入浴剤)

敏感肌用保湿入浴剤 

《ノブ モイスチュアバス》

400g入り 価格:1,944円

 

⚫︎無香料、低刺激性で肌に優しい入浴剤

 

 

お風呂の湯 約200Lに、約20gを溶かします。

この量で計算すると、20回分使えて、1回分は約97円


敏感肌のわたしはノブのスキンケア化粧品をよく使っていますし、ノブの入浴剤もお肌にやさしくて良いと思います。

 

 

  

重炭酸入浴剤 ベビタブ(Babytab)

重炭酸入浴剤 ベビタブは無香料で肌に優しい入浴剤です。

 

⚫︎無着色・無香料
⚫︎パラベン不使用
⚫︎界面活性剤不使用
⚫︎アルコールフリー
⚫︎皮膚に近いpH7の中性

 

 

 

炭酸ガスがシュワシュワ出てくる入浴剤は好きで良く使っていますが、無香料タイプ炭酸入浴剤はスーパーや市販品などではあまり見ないので、香料などが気になるときなどにはいいと思います。

 

《重炭酸入浴剤 ベビタブ》

価格
⚫︎12錠 1,296円(税込)
⚫︎45錠 4,730円(税込)
⚫︎100錠 6,998円(税込)100錠タイプは送料無料

 

※1回に3錠使用となっています。

 

重炭酸入浴剤 ベビタブをアマゾンで見る

 

 

 

バスロマン無添加タイプ入浴剤

入浴剤バスロマンの無添加タイプです。

 

無香料・無着色の粉末の入浴剤

 

こちらの記事で詳しく書いています。↓ 

www.cosme-bb.com

 

 

 

薬用 入浴剤 ヤングビーナスβ(ベータ)

⚫︎別府温泉湯の花エキス配合の入浴剤

⚫︎無香料

 

《薬用ヤングビーナスβ CX-20β》

1,620g入り  価格:2,160円

 

使い方は、お風呂のお湯180Lに約30gを溶かします。

 

この量で計算してみると、約54回分使えて、1回分は約40円

 

他に、お徳用サイズもあります。

 


この薬用ヤングビーナスβの入浴剤は前に使っていたことがあります。

 

お湯の色は薄い乳白色。
お湯がまろやかになり、肌にやさしい感じで、肌の保湿もできて良かったです。

 

 

 

天然湯の花 温泉気分を楽しめる入浴剤

入浴剤 天然湯の花(サカエ商事)を購入して使ってみました。
お家で温泉気分を楽しめます。

 

天然 湯の花 250g

天然湯の花(サカエ商事)

 


天然湯の花は、奥飛騨温泉の天然湯の花100%

 

お風呂(約180-200リットル)に大さじ 1〜2杯を加え、よくかき混ぜて使います。

 

使用感想・口コミ

お風呂に天然湯の花を大さじ1杯入れて入ってみました。

 

お湯が少しだけ乳白色のにごり湯となります。

香りはしないです。無香料


さら湯はシャバシャバしたお湯ですが、天然湯の花を入れたお風呂は、とろんとろんとしたやわらかいお湯で、温泉に入っている気分になり、リラックスできました。

 


39℃くらいのぬるめの湯に天然湯の花を入れて入浴したのですが、10分くらいつかっていたら、体がポカポカしてきて あたたかくなってきました。

体の中まであたたまる感じです。


さら湯で入るよりもお肌がスベスベします。


お風呂から上がったあとは、体のポカポカはそんなに長くは続きませんでしたが、血行が良くなっているな〜というのはわかります。

 

経済的・買いやすい価格の入浴剤

入浴剤 天然湯の花は、250g入りで、価格は525円(税込)

標準15〜20回分使えます。


20回使った場合、1回あたり26.25円ほどなので、経済的だと思います。


天然湯の花を入れたお風呂の残り湯は、洗濯で使えるということです。

 

 

 

 

ビタミンC粉末を入浴剤として使う。匂いなし 

入浴剤ということでもないですが、ビタミンCの粉末でお風呂の湯の塩素を除去して入浴すると、お湯がまろやかになり、肌のピリピリ感が減っていいです。

 

ビタミンCの粉末を入れたお湯の匂いはないです。

(水質によっては匂うことがあるようですが、私がお風呂のお湯に入れて使ったときには無臭でした。)

 

ビタミンCの粉末を入浴剤として使うことについては、こちらの記事で詳しく書いています。↓ 

www.cosme-bb.com

 

 

ここまで、 無香料で肌に優しい入浴剤についてでした。  

 

※個人の感想を書いています。効果は個人差があります。

 

 

~その他、低刺激入浴剤の記事~ 

 

アトピスマイル 入浴剤の口コミ・レビュー 

www.cosme-bb.com

 

 

ミノン 入浴剤の口コミ・レビュー 

肌に優しいけれど香りがついている入浴剤

www.cosme-bb.com

 

 

入浴剤「無添加 お風呂のもと バスパウダー」の口コミ・レビュー 

www.cosme-bb.com

 

 

エイジングケアができる敏感肌用の化粧水・乳液・クリーム - 敏感さんの口コミブログ