VINTORTE(ヴァントルテ)の医師監修スキンケア化粧品
「ボタニカルセンシティブシリーズ」のトライアルセットを購入して使ってみました。
ヴァントルテのスキンケア化粧品を使ってみようと思った理由は、
ヴァントルテ「ボタニカルセンシティブシリーズ」は、ゆらぎがちな大人の敏感肌のためにつくられた化粧品
ということから、敏感肌のわたしのお肌に合うかもしれないと思い、それで 最初はトライアルセットで試してみましたよ。
ハリ・弾力をもたらすエイジングケア成分も配合されています。
VINTORTE(ヴァントルテ)「ボタニカルセンシティブシリーズ」の保湿化粧水、保湿美容液、保湿クリーム、洗顔フォーム、メイク落としの特徴や使用感想・口コミ・トライアルセットのことなど 書きたいと思います。
- ヒト型セラミドと植物幹細胞配合のVINTORTE(ヴァントルテ)スキンケア
- VINTORTE(ヴァントルテ)のスキンケア化粧品は9つの無添
- ヴァントルテ 化粧水の口コミ
- ヴァントルテ 美容液の口コミ
- ヴァントルテ クリームの口コミ
- ヴァントルテ スキンケア化粧品のトライアルセットでお試し
- ヴァントルテ 洗顔フォーム(洗顔料)の口コミ
- ヴァントルテ メイク落とし(クレンジング剤)の口コミ
- ヴァントルテ 化粧水の成分
- ヴァントルテ 美容液の成分
- ヴァントルテ クリームの成分
- ヴァントルテ クレンジングミルクの成分
- ヴァントルテ 洗顔フォームの成分
- ヴァントルテとエトヴォスのスキンケア
- 肌荒れ・顔にニキビが出てきた… 合わないみたい
敏感肌に優しいおすすめのエイジングケア化粧品
ヒト型セラミドと植物幹細胞配合のVINTORTE(ヴァントルテ)スキンケア
VINTORTE(ヴァントルテ)「ボタニカルセンシティブシリーズ」は、
ボタニカルウォーター、植物幹細胞、ヒト型セラミドが配合されたスキンケア。
バリア機能を高め、肌内部の水分量をサポートします。
★ボタニカルウォーター
ボタニカルウォーター「メープルウォーター」と「チシマザサ水」を独自の処方で高配合。
大人の肌をたっぷりのうるおいで包みこみ、ゆらいだ心と肌に活力を与えます。
★植物幹細胞
肌細胞の生まれ変わりを担う3つの植物幹細胞
「ロドデンドロンフェルギネウム葉培養細胞エキス」
「アルガニアスピノサ芽細胞エキス」
「リンゴ培養果実細胞エキス」を配合。
年齢肌のターンオーバーをととのえ、うるおいとハリを与えます。
★ヒト型セラミド
ヴァントルテ「ボタニカルセンシティブシリーズ」のクレンジングミルク、洗顔フォーム、化粧水、美容液には3種類のヒト型セラミド配合。
クリームは4種類のヒト型セラミドが配合されています。
ヒト型セラミドはもともと人の体内にあるセラミドと同じ構造をしているため、肌なじみがよい成分で、浸透力が高く、保湿力に優れています。
外部刺激に対するバリア機能を高めます。
VINTORTE(ヴァントルテ)のスキンケア化粧品は9つの無添
VINTORTE(ヴァントルテ)のスキンケア化粧品「ボタニカルセンシティブシリーズ」は9つの無添加で、敏感肌に優しい低刺激処方です。
【無添加・不使用の原料】
シリコン、パラベン、鉱物油、石油界面活性剤、合成香料、合成着色料、エタノール、紫外線吸収剤、タルク
ヴァントルテ 化粧水の口コミ
VINTORTE(ヴァントルテ)保湿化粧水
ボタニカルモイストローション
150mL 3,800円(税別)
すみずみまで浸透し、ゆらぎがちな肌にハリとツヤ、透明感を与える化粧水
トライアルセットの化粧水は20mL入りです。
〜ヴァントルテの化粧水を使った感想・口コミ〜
化粧水は少しとろみが少しあります。
とろみが多くなくて、わりとさっぱりと爽やかにつけられる感じ
ヴァントルテの化粧品は、化粧品案内の説明で、
『ボタニカルウォーターのやわらかくなめらかなテクスチャーと香りがゆらいだ心と肌に活力を与えて美しさを呼び覚まします。』
と書かれていたので、香りがするのかな?と思ったのですけど、化粧水を使ってみると香りがしないようなので、香りがないほうが好きなわたしにはいいなと思いました。
(わたしの嗅覚では香りを感じませんでした。)
他の人の口コミ
・ニキビができるけどカサカサする… そんな敏感肌のわたしの肌にもピリピリしみることなく やさしい使い心地
・保水力・保湿力がしっかりあって、翌朝、洗顔後のお肌がぷるんとしていて感動
(ヴァントルテ 化粧品案内パンフレットより)
ヴァントルテ 美容液の口コミ
VINTORTE(ヴァントルテ)保湿美容液
ボタニカルモイストセラム
30mL 4,800円(税別)
エイジングケア効果の高い、厳選された植物幹細胞3種を高濃度に配合。年齢肌にハリと弾力をもたらす美容液。
トライアルセットの美容液は5mL入りです。
〜ヴァントルテの美容液を使った感想・口コミ〜
美容液はとろみが多い液で、肌につけたときに とろとろとして やさしい感触。
美容液を顔全体につけたあと肌を触ってみると、かなりしっとりしていました。
もう化粧水と美容液だけでスキンケアを終わらせてもいいかも と思うくらいのうるおい感。
肌を指で触るとベタベタしている感じですが、顔の感触としては気持ち悪さなどはありません。
美容液をつけたあとは、顔全体の皮膚がピンと張るようなハリ感を感じます。
目の上の皮膚・上まぶたも、突っ張るというのか… 引っ張られているような普通ではない感覚です。
最初にヴァントルテのスキンケア化粧品を使ったときは、夜のお手入れで化粧水と美容液だけつけて、そのあと一晩寝て、翌日 肌がどうなっているか確かめてみました。
朝、お肌の状態は…
ふっくら なめらか
しっとりうるおいがある
他の人の口コミ
・敏感肌なので自分に合うか心配でしたが、使い始めてからは肌の調子が良いです。
・翌朝の肌がピーン!
使ってすぐに違いを実感するした美容液です。敏感肌なのでエイジングケアは諦めていましたが、感動です。
(ヴァントルテ 化粧品案内パンフレットより)
ヴァントルテ クリームの口コミ
VINTORTE(ヴァントルテ)保湿クリーム
ボタニカルモイストクリーム
30g 4,200円(税別)
植物幹細胞、ビタミンC誘導体、ヒアルロン酸、コラーゲン、セラミドなどの美容成分を配合。
ハリ肌へと導くクリームです。
トライアルセットのクリームは5g入りです。
〜ヴァントルテの美容液を使った感想・口コミ〜
クリームのフタを開けた瞬間 ちょっとビックリしました。
クリームの色がほんの少し黄色味をおびていたからです。
ヴァントルテのスキンケア化粧品の容器の色は化粧水も美容液もクリームも洗顔料も真っ白・ホワイトなので、白いクリームのイメージを持っていました。
ボタニカルモイストクリームはコックリとしたテクスチャーのクリームです。
化粧水をつけたあとにクリームを顔につけてみると、とてもしっとり。
乾燥をしっかりと防いでくれそうな感じがしました。
このコックリとしたクリームの感触は好きです。
ヴァントルテの美容液をつけたときよりも肌のベタつきが少ないです。
美容液をつけたときはピンとしたハリ感を感じたのですが、クリームをつけた直後はピンと張るような感覚はあまり感じませんでした。
夜にヴァントルテの化粧水とクリームでお手入れをして一晩眠り、翌朝お肌の状態を確かめてみると…
ふっくら なめらか
毛穴が目立たない感じで
肌トラブルなどは起きていませんでした。
保湿は、そんなにしっとりとしているという感じでもなく、お肌の表面がさらさらしている感じでしたので、わたしの場合は美容液も使ったほうがよさそうに思いました。
他の人の口コミ
・このクリームは、しっかり肌に浸透しているみたいで、全然乾燥しないのに、ベタつかず とても気に入っています。
・みずみずしいうるおいが続き大満足。
表面がサラッとしているので すぐにお化粧できるところが気に入っています。
(ヴァントルテ 化粧品案内パンフレットより)
ヴァントルテ スキンケア化粧品のトライアルセットでお試し
ヴァントルテ スキンケア
「ボタニカルセンシティブシリーズ」のトライアルセットは、
メイク落とし・洗顔料・化粧水・美容液・クリーム 5日分に、泡立てネットのプレゼントがついています。
植物幹細胞やヒト型セラミド配合のヴァントルテ「ボタニカルセンシティブシリーズ」を使ってみたいな〜と思われた方は、
植物由来の成分が自分のお肌に合うかどうかや、使用感、保湿効果など、トライアルセットでどんな感じか試してみるとよいかもしれませんね。
ヴァントルテの人気ランキングを見てみると、
「ミネラルファンデーション トライアルセット」の人気が高いようです。
ヴァントルテ 洗顔フォーム(洗顔料)の口コミ
VINTORTE(ヴァントルテ)洗顔フォーム
ボタニカルモイストウォッシュ
120g 2,800円(税別)
セラミドや植物幹細胞の力で肌のうるおいを守り、しっとりとうるおった くすみのない透明感あふれる肌へ導く洗顔料。
ヴァントルテのメイクシリーズを落とすことができます。
トライアルセットの洗顔フォームは20g入りです。
〜ヴァントルテの洗顔フォームを使った感想・口コミ〜
ヴァントルテ トライアルセットについていた国産の泡だてネットを使って洗顔料を泡だててみましたよ。
この泡立てネットは、丸い持ち手の部分がかたくなくてやわらかく、肌触りがやさしい感じです。
持ち手はビヨーンと少し伸び縮みしますよ。
ぬるま湯をふくませた泡立てネットに洗顔フォームを2cmほど出して泡立てます。
ある程度の量の泡ができるまで少し時間がかかりましたが、きめ細かい泡ができました。
泡を手のひらにはさみ、両手で押してみると、ぽわんぽわんとなるくらいの弾力があります。
この弾力泡を顔につけてやさしく洗います。
肌に刺激がなくて優しい感触。
泡をぬるま湯で洗い流すと、ほどよくスッキリ・さっぱりして、うるおいも残っているようでした。
他の人の口コミ
・ヴァントルテの洗顔料を使いだしてから、ずっと気になっていた毛穴の黒ズミやざらつきが気にならなくなりました。
・モコモコ泡が気持ちよく、肌をこすらずに汚れすっきり。
洗い上がりはしっとりもちもち肌になり感動。
(ヴァントルテの化粧品案内パンフレットより)
ヴァントルテ メイク落とし(クレンジング剤)の口コミ
VINTORTE(ヴァントルテ)ミルク状メイク落とし
ボタニカルモイストクレンジングミルク
150g 3,300円(税別)
クレンジングと洗顔がこれ1本で完了
W洗顔不要の低刺激なクレンジング剤です。
トライアルセットに入っているメイク落としは25g入りです。
〜ヴァントルテのメイク落としを使った感想・口コミ〜
とろとろとしたやわらかいテクスチャーのクレンジングミルクです。
口紅とアイライナーを手の甲につけて落としてみました。
乾いた手にメイク落としを適量とり、くるくるとやさしく円を描きながらメイクとなじませます。
アイライナーのほうは色が浮いてくるまで時間がかかりました。
3分くらいくるくるしていたら色が大分薄くなりましたが、まだ肌についているようでした。
ファンデーションをつけず、スキンケアだけした手の甲にアイライナーをつけたので、皮膚にしっかりとついていたのかもしれません。。
低刺激ですが、落とす力は少し弱めかなと思います。
ヴァントルテの、石鹸でオフできるアイライナーだったら もっと早く落とせそうです。
口紅は30秒ほどくるくるしているうちに皮膚から赤い色が浮いてきて、ぬるま湯で洗い流すときれいに落とせました。
W洗顔不要で1度で落とせるのがいいと思います。
他の方の口コミ
・W洗顔が面倒なので、オイルが苦手なのですが、このミルクなら1本でOK
しっとりとした肌触りで洗い流してしまうのがもったいないくらいです。
(ヴァントルテ 化粧品案内パンフレットより)
ヴァントルテ 化粧水の成分
・サトウカエデ樹液(ボタニカルウォーター)
・水(基剤)
・グリセリン(保湿成分)
・BG(保湿成分)
・チシマザサ水(ボタニカルウォーター)
・セラミドNP(保湿成分、ヒト型セラミド)
・セラミドAP (保湿成分、ヒト型セラミド)
・セラミドEOP (保湿成分、ヒト型セラミド)
・リンゴ果実培養細胞エキス
(植物幹細胞)
・アルガニアスピノサ芽細胞エキス
(植物幹細胞)
・ロドデンドロンフェルギネウム葉培養細胞エキス
(植物幹細胞)
・カイコまゆエキス(保湿成分)
・ヒアルロン酸Na (保湿成分)
・水溶性プロテオグリカン(保湿成分)
・アロエベラ葉エキス(保湿成分)
・クロレラエキス
(植物プラセンタエキス、ハリ・ツヤ成分)
・アルニカ花エキス(保湿剤)
・キュウリ果実エキス(保湿剤)
・セイヨウキズタ葉/茎エキス
(保湿・抗菌作用)
・セイヨウニワトコ花エキス
(エルダーフラワー、保湿成分)
・ゼニアオイ花エキス(保湿成分)
・パリエタリアエキス(保湿成分)
・クダモノトケイソウ果実エキス
(保湿・湿潤剤)
・ダイズ種子エキス(保湿成分)
・クズ根エキス
(植物プラセンタエキス、ハリ・ツヤ成分)
・グリコシルトレハロース
(トウモロコシ由来の糖質。保湿効果)
・ベタイン(保湿・湿潤剤)
・加水分解水添デンプン(保湿、糖類の一種)
・ポリクオタニウム-51
(リン脂質ポリマー、保湿成分)
・アラントイン(皮膚保護剤)
・アミノカプロン酸(肌荒れケア成分)
・グリチルリチン酸2K(抗炎症剤)
・イソマルト(保湿成分)
・ラウロイルラクチレートNa
(アニオン(陰イオン)界面活性剤、アミノ酸系界面活性剤の一種、乳化剤)
・レシチン(乳化剤、保湿剤)
・キサンタンガム(親水性増粘剤)
・フィトスフィンゴシン(保湿成分)
・コレステロール
(高級アルコール、保湿剤、エモリエント剤)
・カルボマー(増粘剤 とろみをつける)
・乳酸(pH調整剤、保湿・湿潤剤)
・フェノキシエタノール(防腐剤)
ヴァントルテ 美容液の成分
・サトウカエデ樹液(ボタニカルウォーター)
・BG (保湿成分)
・グリセリン(保湿成分)
・ベタイン(保湿・湿潤剤)
・チシマザサ水(ボタニカルウォーター)
・水(基剤)
・リンゴ果実培養細胞エキス
(植物幹細胞)
・アルガニアスピノサ芽細胞エキス
(植物幹細胞)
・コンフリーカルス培養エキス(保湿)
・ロドデンドロンフェルギネウム葉培養細胞エキス
(植物幹細胞)
・ブドウ果実細胞エキス
・セラミドNP(保湿成分、ヒト型セラミド)
・セラミドAP(保湿成分、ヒト型セラミド)
・セラミドEOP(保湿成分、ヒト型セラミド)
・ヒアルロン酸Na (保湿剤)
・セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス
(保湿成分)
・トウキンセンカ花エキス(保湿成分)
・フユボダイジュ花エキス(保湿成分)
・ヤグルマギク花エキス(保湿成分)
・ローマカミツレ花エキス(保湿成分)
・ヒドロキシエチルセルロース
(保湿、保護、皮膚コンディショニング剤)
・カイコまゆエキス(保湿成分)
・アラントイン(皮膚保護剤)
・グリチルリチン酸2K(抗炎症剤)
・イソマルト(保湿成分)
・アミノカプロン酸(肌荒れケア成分)
・キサンタンガム(親水性増粘剤)
・レシチン(乳化剤、保湿剤)
・ラウロイルラクチレートNa
(アニオン(陰イオン)界面活性剤、アミノ酸系界面活性剤の一種、乳化剤)
・乳酸(pH調整剤、保湿・湿潤剤)
・カミツレ花エキス(保湿成分)
・フィトスフィンゴシン(保湿成分)
・コレステロール
(高級アルコール、保湿剤、エモリエント剤)
・カルボマー(増粘剤 とろみをつける)
・フェノキシエタノール(防腐剤)
ヴァントルテ クリームの成分
・サトウカエデ樹液(ボタニカルウォーター)
・グリセリン(保湿成分)
・BG (保湿成分)
・プロパンジオール(保湿成分)
・ペンチレングリコール(保湿・湿潤剤)
・スクワラン(エモリエント剤)
・(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー
(ポリマー、増粘剤、乳化安定作用)
・チシマザサ水(ボタニカルウォーター)
・(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)ポリグリセリル-10
(保湿、エモリエント剤、感触調整)
・テトラヘキシルデカン酸アスコルビル
(油溶性ビタミンC誘導体・美白成分、メラニン生成を抑える)
・リンゴ果実培養細胞エキス
(植物幹細胞)
・ロドデンドロンフェルギネウム葉培養細胞エキス
(植物幹細胞)
・アルガニアスピノサ芽細胞エキス
(植物幹細胞)
・セラミドEOP(保湿成分、ヒト型セラミド)
・セラミドNP(保湿成分、ヒト型セラミド)
・セラミドAP(保湿成分、ヒト型セラミド)
・セラミドNG(保湿成分、ヒト型セラミド)
・ヒアルロン酸Na(保湿成分)
・加水分解ヒアルロン酸(保湿剤)
・加水分解コラーゲン(保湿剤)
・カイコまゆエキス(保湿成分)
・カプロオイルフィトスフィンゴシン
(保湿成分)
・ジグリセリン(保湿剤)
・グリコシルトレハロース
(トウモロコシ由来の糖質。保湿効果)
・ステアリン酸グリセリル(エモリエント剤)
・水(基剤)
・加水分解水添デンプン(保湿、糖類の一種)
・ベヘニルアルコール(乳化安定剤)
・ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10
(非イオン界面活性剤、乳化剤、品質安定)
・アラントイン(皮膚保護剤)
・グリチルリチン酸2K(抗炎症剤)
・ステアロイル乳酸Na(乳化剤)
・トコフェロール
(エモリエント剤、酸化防止)
・イソステアリン酸フィトステリル
(エモリエント剤)
・フィトスフィンゴシン(保湿成分)
・イソマルト(保湿成分)
・ラウロイルラクチレートNa
(アニオン(陰イオン)界面活性剤、アミノ酸系界面活性剤の一種、乳化剤)
・アセチルヒアルロン酸Na(保湿成分)
・コレステロール
(高級アルコール、保湿剤、エモリエント剤)
・キサンタンガム(親水性増粘剤)
・カルボマー(増粘剤 とろみをつける)
・レシチン(乳化剤、保湿剤)
・乳酸(pH調整剤、保湿・湿潤剤)
・フェノキシエタノール(防腐剤)
・1,2-ヘキサンジオール(保湿、防腐作用)
・カプリリルグリコール(保湿、抗菌作用)
ヴァントルテ クレンジングミルクの成分
・サトウカエデ樹液(ボタニカルウォーター)
・水(基剤)
・ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル
(非イオン(ノニオン)界面活性剤、乳化剤、エモリエント剤)
・プロパンジオール(保湿成分)
・トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル
(油性成分、エモリエント剤)
・グリセリン(保湿成分)
・ペンチレングリコール(保湿・湿潤剤)
・(カプリル酸/カプリン酸)PEG-6グリセリズ
(乳化剤、エモリエント剤)
・ポリソルベート60
(ノニオン(非イオン)界面活性剤、乳化剤)
・チシマザサ水(ボタニカルウォーター)
・セラミドNP(保湿成分、ヒト型セラミド)
・セラミドAP(保湿成分、ヒト型セラミド)
・セラミドEOP(保湿成分、ヒト型セラミド)
・カイコまゆエキス(保湿剤)
・リンゴ果実培養細胞エキス
(植物幹細胞)
・アルガニアスピノサ芽細胞エキス
(植物幹細胞)
・ロドデンドロンフェルギネウム葉培養細胞エキス
(植物幹細胞)
・スクワラン(エモリエント剤)
・ステアリン酸グリセリル(SE)
(乳化剤、乳化安定作用)
・グリコシルトレハロース
(トウモロコシ由来の糖質。保湿成分)
・(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー
(ポリマー、増粘剤、乳化安定作用)
・加水分解水添デンプン(保湿、糖類の一種)
・キサンタンガム(親水性増粘剤)
・グリチルリチン酸2K (抗炎症剤)
・トコフェロール
(エモリエント剤、酸化防止)
・イソステアリン酸ソルビタン
(分散剤、品質安定、非イオン界面活性剤)
・アラントイン(皮膚保護剤)
・カラメル(着色剤)
・イソマルト(保湿成分)
・ラウロイルラクチレートNa
(アニオン(陰イオン)界面活性剤、アミノ酸系界面活性剤の一種、乳化剤)
・レシチン(乳化剤、保湿剤)
・フィトスフィンゴシン(保湿成分)
・コレステロール
(高級アルコール、保湿剤、エモリエント剤)
・カルボマー(増粘剤 とろみをつける)
・乳酸(pH調整剤、保湿・湿潤剤)
・結晶セルロース(吸着剤)
・BG(保湿成分)
・フェノキシエタノール(防腐剤)
ヴァントルテ 洗顔フォームの成分
・サトウカエデ樹液(ボタニカルウォーター)
・水(基剤)
・ステアリン酸(石鹸原料)
・ミリスチン酸
(高級脂肪酸、洗浄剤を作るときの材料)
・グリセリン(保湿剤)
・水酸化K(pH調整剤)
・ラウリン酸
(高級脂肪酸、洗浄剤を作るときの材料)
・ジグリセリン(保湿剤)
・ソルビトール(糖類、保湿成分)
・ジステアリン酸グリコール
(乳化安定、増粘作用)
・コカミドDEA
(非イオン界面活性剤、洗浄剤)
・トレハロース(糖類、保湿効果)
・ココイルグリシンK
(アミノ酸系界面活性剤、洗浄力が高い成分)
・チシマザサ水(ボタニカルウォーター)
・カイコまゆエキス(保湿成分)
・コメデンプン(保湿成分)
・コメ発酵液(保湿成分)
・酒粕エキス(保湿成分)
・セラミドNP(保湿剤、ヒト型セラミド)
・セラミドAP(保湿剤、ヒト型セラミド)
・セラミドEOP(保湿剤、ヒト型セラミド)
・リンゴ果実培養細胞エキス
(植物幹細胞)
・アルガニアスピノサ芽細胞エキス
(植物幹細胞)
・ロドデンドロンフェルギネウム葉培養細胞エキス
(植物幹細胞)
・トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル
(ノニオン(非イオン)界面活性剤)
・プロパンジオール(保湿成分)
・セルロースガム(増粘剤)
・イソマルト(保湿成分)
・フィトスフィンゴシン(保湿成分)
・カプロオイルフィトスフィンゴシン
(保湿成分)
・アラントイン(皮膚保護剤)
・グリチルリチン酸2K (抗炎症剤)
・ラウロイルラクチレートNa
(アニオン(陰イオン)界面活性剤、アミノ酸系界面活性剤の一種、乳化剤)
・レシチン(乳化剤、保湿剤)
・キサンタンガム(親水性増粘剤)
・コレステロール
(高級アルコール、保湿剤、エモリエント剤)
・カルボマー(増粘剤 とろみをつける)
・乳酸(pH調整剤、保湿・湿潤剤)
・ペンテト酸5Na
(キレート剤・金属封鎖剤))
・BG(保湿剤)
・フェノキシエタノール(防腐剤)
ヴァントルテとエトヴォスのスキンケア
ヴァントルテのスキンケア化粧品は「エトヴォス」のスキンケア化粧品とよく似たような感じだなと思います。
エトヴォスのスキンケア化粧品は保湿ケアタイプのラインを試したことがありますが、ヴァントルテのスキンケアよりもしっとり感に満足できました。(個人の感想です。)
エトヴォスのスキンケア化粧品は香りがしますので、香りがする化粧品が好きな方はいいと思います。
ヴァントルテのスキンケア化粧品は香りは感じなかったです。
★エトヴォス スキンケア(保湿ケア)の使用感想・口コミ
肌荒れ・顔にニキビが出てきた… 合わないみたい
ヴァントルテのトライアルセットを4日間ほど使用したころに、顔の両側の頬に赤いブツブツ・吹き出物・ニキビがいくつもでてきて かゆみもあり、肌荒れが起きてしまいました…
化粧品でここまでになることは滅多にないのですけど…
肌荒れがおこると悲しいですね。
もしかしたら… 思い当たるのは、
タケノコを食べたので、タケノコを食べたことでニキビ・吹き出物がでてきたのかも?しれないですけどね。。
ヴァントルテのトライアルセットを試したときとタケノコを食べたときが同じ頃だったので、なにが原因かはいまのところはっきりとわかりません。
ヴァントルテのスキンケア化粧品が肌荒れの原因かどうかはっきりとはわかりませんが、敏感肌のわたしは植物由来の原料が肌に刺激になることがよくあるため、化粧品を選ぶときは注意したいと思います。
これはヴァントルテのスキンケア化粧品がよくないということではなく、わたしの肌には植物由来の成分が合わない場合があるということです。
顔のニキビ・肌荒れは、皮膚科で出してもらったお薬をつけて しばらく様子を見ようと思います。。
ここまで、植物幹細胞配合 VINTORTE(ヴァントルテ)スキンケア化粧品の口コミについてでした。
★敏感肌用の低刺激な化粧水・保湿スキンケア化粧品の比較