ベランダで野菜を育てています。
夏野菜ではズッキーニが好きで、スーパーでよく買って食べるので、ズッキーニがおうちで採れたら楽しいだろうな〜と思い、栽培してみることにしました。
ズッキーニの栽培は初めてで、簡単に育てられるのか 難しいのか よくわからないのですが、
ホームセンターで、
育てやすい品種「ゼルダパワー」というズッキーニの苗が売っていたので、初めてでもできるかな〜と思い、チャレンジてみました。
☆ゼルダパワー
節間が短く倒れにくい育てやすいズッキーニ
【育て方のポイント】
つるが伸びないので、1m程度の支柱を立てて栽培します。
初めの2〜3果は摘みとります。
コンテナ栽培可能。
【肥料】
元肥を与え十分耕し植えつけます。
花が咲き始めた頃から追肥を与えます。
【収穫のポイント】
果長約20cm程度になったら収穫できます。
人工受粉をさせると更にたくさん収穫できます。
いっぱい採れる、
病気に強く たくさん収穫できるズッキーニ
と書いてあるけど
本当にたくさん採れるかな〜?
このゼルダパワーのズッキーニの苗の価格は、217円(税込)でした。
ズッキーニ栽培日記。ベランダ菜園
ホームセンターで苗を購入したのは5月の初旬頃です。
苗が密集して売られていたせいか、茎が折れている苗が多く、その中から茎が折れていないものを選びました。
購入したときの苗はまだ小さくて ひょろひょろしていて頼りない感じ…
苗を買ってきた日に鉢に植え替えました。
☆5月6日 ズッキーニの苗の様子
こんなに小さくて頼りない感じの苗で、ベランダでちゃんと育つのかな…と心配でした。
ところが…
ズッキーニはこのあとどんどん大きくなっていって、
19日後には こんな姿になりました。
☆5月25日の苗の様子
葉っぱの大きさが40cmくらいになっています。
最初、鉢の中にすっぽり入っていた苗が、19日後には鉢の3倍くらいの長さまで広がりました。
ぐんぐん成長していて、日ごとに大きくなっていくので びっくりしています。
花のつぼみもできていて、その下にズッキーニらしい形のものができています。
この形はやっぱりズッキーニの実になるのかな
花のつぼみは今 8つくらいできています。
花がもうすぐ咲きそうで、このあとズッキーニの実が大きくなっていくのか
ズッキーニの花は見たことがなくて、毎日このつぼみを見るのが楽しいです ♪
最近ずっと天気が悪かったので、ベランダで育てている他の野菜の成長は悪い気がするのですが、ズッキーニだけは ぐんぐん育っていっていますよ… 笑
このあと どうなっていくのか 楽しみです。
また、ズッキーニの成長の様子を追記で書いていきたいと思います☆
☆5月27日
ズッキーニの花が咲きました ♪
黄色い大きな花
そういえば… いま育てているキュウリもトマトも黄色い花
☆5月28日
雌花が3つ、雄花が1つ咲いていたので、受粉してみました。
使わなくなった歯ブラシでやってみましたよ。
ズッキーニの実が大きくなってきています。
☆6月2日
ズッキーニの実が3つ大きくなっています。
手前にもうひとつ成っていますよ。
ズッキーニは果長20cm程度になったら収穫できると説明書に書かれているのですが、
最初の実なので、少し早めにひとつ収穫することにしました。
初収穫 ♪
17cmくらいの長さのズッキーニです。
ホームセンターで小さな苗を購入してから1ヶ月もたたないうちに収穫できました〜
すごい!
あと2つ成っている実は明日か明後日くらいに収穫しようと思います☆
☆6月3日
2本目のズッキーニ 収穫
右が昨日収穫したズッキーニ
今日収穫したズッキーニは、長さ19cm
2本のズッキーニを使って料理を作りました。
ズッキーニと鶏ひき肉の炒め物
とっても美味しかったです♪
☆6月4日
昨日ズッキーニを収穫したら、もう1本成っていたズッキーニが1日で急に大きくなっていたので、慌てて収穫しました。
3本目 太っちょズッキーニ … 笑
太っちょズッキーニの長さは21cm、360g
1本だと多過ぎるので、半分くらい使ってポテトサラダを作りました。
ズッキーニのポテトサラダ
ズッキーニ入りのポテトサラダは初めて食べたのですが、とても美味しかったです♪
薄切りにしたズッキーニをさっとゆでて、軽く水気をしぼって混ぜました。
残りの半分のズッキーニは、スープに入れました。
ズッキーニとマイタケと豆腐のスープ☆
☆6月9日
双子のズッキーニができています。
面白い 初めて見ました。
その他、大きくならずに小さな実のまま落ちてしまったズッキーニもあります。
下のほうの葉っぱが3枚ほど黄色くなっていたので、茎といっしょにハサミで切り落としました。
☆6月15日
4本目のズッキーニを収穫しました。
大きなサイズのズッキーニです。
☆6月17日
双子のズッキーニがもう大きくなりそうにないので収穫しました。
5本目のズッキーニ収穫
長さ13cmくらいです。
ちゃんと食べられるかな?
※双子のズッキーニは天ぷらにして食べました。美味しかったです。
そのほか、小さなズッキーニの実が4つほどできていますが、そのうち3つは大きくなりそうな気配がない…
あと1つのズッキーニに期待*
☆6月21日
ズッキーニの苗がすごく大きくなっているのですけど
下の葉っぱをちょっと切ったほうがいいのでしょうか
☆6月25日
6本目のズッキーニを収穫
長さは20cm 横に太いズッキーニです。
ズッキーニはわりと順調に育っているような気がします。
きゅうりの苗はなんかいまひとつ元気がないような感じ…
たまにポツポツと収穫できていますが…
☆6月29日
ズッキーニさんを1本収穫しました。
7本目
長さ21cm、横の幅が6.5cmくらいの太めズッキーニです。
25日に収穫して冷蔵庫に入れていたズッキーニは、1cm幅くらいの輪切りに切ってオリーブ油で焼き、ポン酢とコショウをかけて食べてみました。
さっぱりして美味しかったです♪
ワンパターンの料理ばかりだと飽きがきますからね… これまで食べたことない料理を作ってみました。
来年はズッキーニの苗を2株育てるほうがいいかなと思っていたのですけど…
今の倍くらいの量のズッキーニが採れたら、
1日おきくらいにズッキーニを食べなくてはいけなくなって…
ちょっとキツいかもしれません…
ズッキーニは好きですけど、ズッキーニの料理が続いたらゲンナリしてしまいそう〜
どうしましょう… 笑
食べるペースとしては、1株で収穫できる量くらいでちょうどいい感じです。
☆7月4日
最近なんかズッキーニの苗が全体的に元気がないような…と思っていたら…
葉っぱの裏を見てみると、
黒っぽいような 少し赤っぽいような点々がぎっしりついていて…
これはもしかして… 虫??
ものすごく小さくて、1mmもないくらいの虫かなにかが葉っぱの裏全体に山ほどついていました…
それが…
ほとんど全部の葉の裏についていて、
気持ち悪いー…
1万匹よりもっと?
何これ〜…
それで、ネットで調べてみたら、ハダニという虫かもしれないと思い、殺虫剤をかけてみました。
朝に殺虫剤をかけて、夕方見てみたら、
なんと、あれだけびっしりとついていた点々(虫かも)がほとんどなくなっていました。
やっぱり虫だったのかも
蜘蛛の巣のようなのが葉の裏にいくつかあったので、やっぱりハダニかなと思います。
殺虫剤は、
「虫と病気に効く 植物にシュッとスプレー」
(DCMブランド)
という殺虫殺菌剤を使いました。
化学合成殺虫成分を使っていない殺虫剤
天然物 ヤシ油由来の成分使用で、
収穫前日まで何回でも使えるというものです。
適用病害虫は、
アブラムシ類、ハダニ類、うどんこ病
となっています。
近くのホームセンターに売ってました。
でも、あれだけ葉の裏にびっしりとたくさんいたハダニのようなのは いったいどこへいってしまったんでょう… 殺虫剤をかけて下に落ちたのかな?
土の上に落ちた??
それはそれで気になるな〜
土をよく見てないけど、見るのが怖い気も…
最近、ズッキーニの花が咲く前に、蕾(つぼみ)のときに枯れてしまうことが何回かあったので、それももしかしたらハダニがついて そうなったのかな〜?と思います。
夕方に蕾を見たら、そこにもハダニらしき点々がいくつかついていたので、殺虫剤をかけておきました。
その翌日 ズッキーニの苗な様子を見てみると、前の日よりも少し元気になっているように見えました。
花がまた咲いてきそうな感じ。
葉の裏のハダニのようなものは まだ少し残っているので、見つけたら殺虫剤をかけるようにして、しばらくは注意して見るようにします。
ベランダ菜園で雨がかからない場所で育てているので、ハダニとかつきやすいのかな と思いました。
ほとんどの葉にハダニのようなものがついてしまったけれど、ズッキーニの苗が元気になってくれますように〜
☆7月18日
久しぶりに花が咲きました。
雄花、雌花 両方咲いていたので受粉。
ここ何日か晴れるときがあって、それで苗が元気になっているようです。
ハダニでダメになった葉っぱはとりのぞいて、今は新しい元気な葉っぱがだんだん大きく成長してきています。
昨日、強い風が吹いたのか、夕方 苗が下の茎のところで曲がって床に倒れていました…
茎は折れてなさそうに見えるので、このままなんともなければいいなと思います。
下のほうの葉っぱをどんどん切っていっているので、上の方に大きな葉がたくさんあって、苗全体のバランスが悪い感じになり、倒れやすくなっているのかも。
倒れた苗を起こすときに、茎のトゲトゲが痛かったー…
☆8月17日
苗は今のところ 一応元気なのですが、
12〜15cmくらいの実が3〜4つほどついていて、その実の成長が長いあいだ止まったまま…
かといって、腐ってくるわけでもなく、様子を見ています。
雄花は咲くのですが、雌花がつぼみのまま咲かずに枯れてしまうことが多いです。
肥料が足りていないのかな〜?
それとも、夏の暑さでバテ気味なのか
新しい葉はどんどん成長していて、
下のほうの葉っぱが枯れ気味になっているから、今日は枯れ気味な葉と茎を4つほど切って取り除きました。
これで実のほうに栄養がいって大きくなってくれたら…
☆9月16日
その後ズッキーニの実はいくつかできたのですが、どれもあまり大きくならず、苗がもう全体的に弱っているので、今年はこれで終わりにすることにしました。
7月の半ば過ぎに風かなにかで苗が倒れてから調子がイマイチになりました。
あと、ハダニでもやられてしまった…
それまでは結構順調に育っていて次々のズッキーニの実が収穫できていたので、ちょっと残念ですが、
でもまあ初心者なのでそんなこともありますね。
ズッキーニはとても好きなので、来年もまた植えたいです。
来年は戸建てに引っ越すので、次は鉢植えではなく お庭に植えようかなと思っています。